更新日:2022-08-10 06:00
投稿日:2022-08-10 06:00
お花を長持ちさせる秘訣は「水」
秘訣はズバリ、花瓶の中の「水」。花瓶の中の水がどのような状態になっているかで寿命が変わってまいります。
花の大敵は、水の中のヌメリ原因である「バクテリア」に他ならないからでございます。水のタイプはいくつかありますが、共通してやらなければならないことは以下の通り。
・水替え時に茎のヌメリを洗って除去
・花瓶の内側はキレイに洗う。時々は漂白剤などで除菌
・除菌した花ハサミやナイフでちょっぴり下の茎を切って、つぶれた道管(茎の中にある水の通り道)を正しく調整し水の吸い上げをよくする
これらはぜひ、行っていただきたいアクションでございます。
続いて、花瓶の中の水をどうするか問題ですがーー。
お台所用品を使う
アナタもご存知の塩素系漂白剤、いわゆる「キッチンハイター」は手軽で取り入れやすい薬剤といえるのですが、多くの方は希釈する量が豪快すぎて、逆効果になるケースが多いように見受けられます。
界面活性剤は水の吸い上げを良くし、花を老化させる「エチレンガス」というホルモンの発生を抑える働きがあります。しかも除菌効果も加わり、バクテリアの繁殖を抑えてくれます。
その反面、薬剤を入れすぎると水に浸かる部分の茎が焼けて傷み、お花の色も若干抜けてしまうのが特徴です。希釈量は水200~300ccに対し、ほんの一滴という、心配なくらいの少ない量で大丈夫。手軽に使える花瓶サイズに一滴といったところです。
ライフスタイル 新着一覧
結婚すると、長期休みや年末年始に夫の実家に帰省する人が多いですよね。そして、夫の実家への帰省中に、夫の家族から引かれる...
人は見かけでは判断できません。特に、相手の本当の部分が垣間見えるのが「家の中」です。
いつも綺麗な人なのに家がすご...
鉄橋の間をゴーゴーと風が通ってゆく。眼を閉じて、橋と共に吹き飛ばされる自分を想像してビクッとする。
と思ったら...

ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
最近流行っている「ソロウェディング」をご存知ですか? ソロウェディングは、一人で結婚式を挙げたり、ドレスを着たウェディ...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
人への気遣いは大切。まったく気を遣わなければ、ギクシャクしたり口論になったりするため、最低限の気遣いは必要でしょう。
...
小学生から分厚いメガネをかけていたド近眼人生ですが、37歳で思い切ってICL(眼内コンタクトレンズ)の治療を受け視力が...
40代になって、「何か新しいことに挑戦したい」と感じる人は多いようです。でも、いざ習い事を探してみると、たくさん種類が...
「空」と「海」と「風」と…すべてが揃った特別な場所。
あの電車から、あのヨットからはどんな景色が見えるんだろう?...

口癖は、なかなか自分では気がつかないものですよね。ポジティブで前向きな口癖ならいいのですが、中にはネガティブすぎてやば...
みなさんは人と意見が違ったら、「まあ私が我慢すればいいか」と思うタイプですか?
私はずっと我慢するスタイルで生き...
コロナ禍が収まりつつあり、海外旅行に出かける人も増えてきました。
ハワイ、NY、パリなどへ向かう長距離フライトに「...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
まもなく中国圏の方々にとってのお正月「春節」がやってまいります。中国のお正月はワタクシの旦那様がシンガポール駐在時に現...