体重12キロ増の“自分サゲ”を定番ネタにしていた私の失言体験

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2022-08-26 06:00
投稿日:2022-08-26 06:00
 みなさんは友だちと話す時に、自分のことを下げて笑いをとっていませんか?
 私も多分に洩れず、それはもう多用していてある時から少し控えるようになりました。そして、当時の発言をずっと後悔しています。どろんぱでは、モジョ子が接客中ですが……。

「自分」より大きな主語を使うな!

 私は数年前に半年間で12キロの増量をしまして、今も体重が戻っていません……。原因は単純。お店でたらふくビールを飲んだ帰り道に、毎日のようにラーメンを食べていたからです!

 その上、汗をかくのが嫌い、料理するのはめんどくさい、いっぱい寝ないと動けない……といった“怠惰の極み”みたいな性格。毎日深夜にラーメンってだけでも危ないのに、これじゃあ太りにいっているようなもんです。

自分サゲが行き着く先は…

 そんな感じでしたから、友達と話す時も「ほんと私ってダメなやつでさーww」と自分をひたすらネタにしていました。しかし、ある時それがいきすぎてしまって、「デブは怠慢な生活が体型に出てるの。ちゃんとしてたら、こんな風にならないもんねー」と発言したのです。

 すると、アパレルブランドで働いている友達がぼそっとつぶやいたのは、「んー……でも病気で太っちゃった人とかもいるからねー」。

 自分が言ってしまった言葉が、人を傷つける瞬間でした。

 そのあと「そうだよね、ごめん。これはあくまで私の話で~」と取り繕ってもあとの祭り。友達は笑っていたけれど、私の胸には今でも後悔が残っています。

 もしもあの時、友達が病気で太っていたとしたら、私は言葉で友達を刺し殺すところだったかもしれません。

 自分をネタにするのが悪いとは思わないですが、その場合は対象を自分より外に広げないことが大事だと思います。

 よくいう主語をデカくしないってやつです。特に体型などのセンシティブな話題の場合は、「主語は自分になっているかどうか」をまめに気にするといいかもしれません。

 私の失敗が反面教師になれば嬉しいです。

登場人物紹介

モジョ子:自信がほしい主人公。自信のなさゆえに自分サゲをネタにするのが当然になっている。どろんぱでの仕事を通じて少しずつ成長してはいるものの、まだまだ先は遠そう。

コミ:モジョ子の先輩で、良き姉貴分。今でこそ強気なところが目立つが、新人の頃は自信がなく悩む毎日だった。モジョ子を見ていると自分と重なるところがあり、目をかけている。

ママ:どろんぱのママ。厳しくも優しい目で店の女の子を見守る。接客の内容なども実はちゃんと聞いており、適宜褒めたりアドバイスをする。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

ライフスタイル 新着一覧


「愛想笑い、やめたい」気づいたらヘラヘラ…いつもニコニコ女子も人知れず悩んでいます
「無意識に愛想笑いをしてしまう…」「1日中愛想笑いをして疲れた…」このように、愛想笑いがやめられずに悩んでいる女性は多い...
アラフィフ独女が見たフジテレビ問題。氷河期世代の私が感じた世代間の「当たり前」のズレ
 アラフィフ独女ライターのmirae.(みれ)です。昭和48年生まれの私は、氷河期世代として社会に出たときからセクハラや...
仕事でも損してない? 自己肯定力が低い人の特徴&高める方法4つ。まずはネガティブな口癖から卒業しよう
 自分をいつも卑下し、好きになれない人は「自己肯定力」が低い傾向があります。そこで今回は、自己肯定力が低い人に見られる特...
常に後方待機! 完璧フォルムの“たまたま”を愛でるマニアの悲しき運命
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大都会のミスマッチ
 まだまだ続く、花冷え。  下を向き、背中が縮こまりかけたその時、ああ、いかんいかん。  気を取り直し、上を...
【女偏漢字探し】「戌」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第94回「迷子さんはパリパリモグモグ」
【連載第94回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
怖っ!若手社員が偉い人から圧を感じたLINE3選。無意識にやらかしていませんか?
 アラサーアラフォーになると部下や後輩の割合が増えてくるもの。そんな自分より立場的に下の人たちへ無意識に“圧”をかけてい...
白髪じゃないよグレイヘア 染める・染めないより大切なこと
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
有能でも「ママ」の肩書きに埋もれる現実。“報われない世代”が後輩ママにウザがられても助言するわけ
 タワーマンションが立ち並ぶ街・東戸塚に暮らす麗菜。現在は育休中であるが、復帰後もバリバリ働く予定だ。年収2000万超え...
バリキャリ→量産型主婦への変貌に愕然「仕事も結婚も…なんて無理だよ」心配ぶった“呪い”はもうウンザリ
 タワーマンションが立ち並ぶ街・東戸塚に暮らす麗菜。現在は0歳児の長女の育休中で、第二子を妊娠中である。先々を見据えてラ...
「専業主婦は文句ばかり」戦略的バリキャリママの主張。家庭と仕事、手に入らないのは“努力不足”でしょ?
 山森麗菜はタワーマンションが林立する街に暮らしている。  と、いっても豊洲や有明などの湾岸エリアでもなく、武蔵小...
そうそう、これが欲しかった。『リンネル』付録が大容量で使い勝手も良き♡ バッグは軽いほどいいですからね
『リンネル』2025年5月号の付録は、人気アウトドアブランド「コールマンの収納ポーチ付きバッグ」です。  大容量な...
「ただで済むと思うなよ」にゾッ! 距離を置きたくなるママ友の怖い言動
 今回は、距離を置きたくなった“ママ友の怖い言動”をピックアップしました。明るいママ友だと思っていたのに裏があったり、嫌...
タイプロ候補生で話題に…“歯ブラシ1時間”は有意義か?【歯科医監修】40代女性「正しい歯磨き」の方法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「ミルキー味の胡麻どうふ」はおやつかおかずか。誤解が生んだ美味コラボ、無限の可能性に震える!
 もっちり食感と香ばしさが魅力の胡麻どうふ。何となくとっつきにくい食材だと思っていませんか? 個人的にはちょっといい和食...