泣きたくなったら…オトナ女子が知っておくべき涙のこらえ方

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-05-04 10:22
投稿日:2019-05-04 06:00
 泣いても何も解決しない。そんなことは痛いほど分かっているオトナ女子でも、ふいに泣きたくなる時ってありますよね。でも、プライドや立場が邪魔して、泣くに泣けない……。そんな強くて愛おしいオトナ女子のみなさんに、即効性のある涙のこらえ方をお伝えします!

オトナ女子だからこそ知っておきたい涙のこらえ方!

 涙を流すことなんてそうそうない!というオトナ女子。とはいえ、どんなに強くても感受性が強い「女性」ですから、悲しい時やツラい時には涙があふれそうになることもあるはず。そこで、人前で泣きたくない時に涙をこらえる効果的な方法を教えます。

口を半開きにする

 1番手軽なのがこれ、「口を半開きにする」という方法です。なんでも、口を開けることで、深く考えることができなくなるからなんだとか。

 実は、本当かどうか「泣ける動画」を見て検証してみましたが、不思議と本当にすっと止まります。覚えておくと何かと役立ちそうですね。

何か飲む、食べる

 涙がうるっと込み上げた時、ガムを噛んだり、飲み物を飲んだりするのも効果的です。理由までは分かりませんが、舌になんらかの刺激が加わると涙が止まるようになっているそう。

 この方法も試してみましたが、効果アリです!でも、飲み物や食べ物を探している間に、涙があふれてしまう可能性があるかも?食事中など、シーンによっては使えそうです。

深呼吸をする

 ヨガなどでも取り入れられる「深呼吸」ですが、実は涙を止めるのにも役立ちます。

 涙が出そうになる時は、大抵気持ちが高ぶっている時。心と体が緊張しているため、まずは深く呼吸をしてリラックスを促しましょう。

 ここでのポイントは、「吸うこと」よりも「吐くこと」に集中すること。深呼吸をしようとすると大きく息を吸うことから始めてしまいがちですが、空気を吐き切らないとたくさん吸うことができません。

 ちなみに深呼吸は、代謝を高めたり血圧を落ちつけたりなど、体にも良い効果が期待できるそうです。健康法の1つとして、普段から取り入れてみると良いですね。

・ぽろりと涙がこぼれてしまった時の対処法

 それでもぽろりと涙がこぼれてしまったら、とにかく「目に触れない」ことが肝心!アイメイクが崩れるだけではなく、目を充血させたり、腫らしてしまったりする原因になるからです。

 ハンカチやティッシュで目頭を抑えるのではなく、頬を伝った涙を軽く抑えるようにして拭き取ると、直ちに何事もなかったような顔に戻れるはずですよ。

時には我慢せずにぽろりと泣いても良いのかも?

 人目をはばからず、人前で泣く女性っていますよね。オトナ女子の多くは、そんな女性に対して妙に嫌悪感を覚えがちです。

「みっともない」「ああはなりたくない」と思ってしまう気持ちは分からなくもないですが、そんな意識を持ったが最後、いつでも「涙をこらえる癖」が付いてしまうんですよね。

 例えば、感動するシーンや悲しい別れのシーンなど、泣いて良い時・泣くべき時にも、「らしくない」「恥ずかしい」と、涙を流せなくなってしまうのです。

 以前、「涙活」をテーマに書きましたが、涙にはストレスを解消させるパワーがありますし、時には我慢せずにぽろりと泣いても良いのではないでしょうか。

 時代とともにどんどん強くなるオトナ女性ですが、頑張りすぎずに、女性の特権!?でもある「涙」を上手に使っていきましょう!

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


「玉木ガチ恋」勢も登場。30歳女子が国民民主党・玉木代表の若者ウケを考察、最大の武器は?
 10月に行われた衆議院選。自民・公明が過半数割れし、結果は大荒れとなった。そんななか大躍進を遂げたのが国民民主党だ。若...
晴天の下でお手入れ中の“たまたま”君♡ 愛しのおんにゃの子をデートに誘えるかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【女ことば】「鼻毛を読む」って知ってる?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
ヒィ…!おぢのメンヘラ長文LINEを一瞬で撃退。スナック嬢が返した文面とは?
 生きていればどんな人間でもメンヘラ化することありますよね。特に恋愛感情が絡んでいるとやらかしがち。これは女性に限った話...
なんて贅沢! ロクシタンの「クリスマスコフレ」がときめく♡ 24種類のアイテムは自分へのご褒美にぴったり
 街はすっかりクリスマスムード、もうすぐお正月という時間の流れるスピードに毎年驚いています…。今年もがんばった自分に、ク...
シンママが自立するための3STEP。離婚は新たな幸せへの第一歩、不安から脱出する!
 離婚という一大決心をしたシンママでも、心の中は不安でいっぱいな人が多いはず。養育費が確実に支払われる確証もないため「経...
心がまいってる時に嬉しいLINE3選。送る際の参考にもしたい「付き合ってくれない?」の優しさ
 忙しい現代人。疲れきってまいっている時には、誰かからの何気ない一言が救いになることもありますよね。  今回は、心...
「顔は勘弁な」余裕たっぷりなのにシャイな“たまたま”に心トキメキ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
冬場の観葉植物問題。花屋が断言する「絶対にしてはいけない行為」とは?
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、切り花以外にも胡蝶蘭といった花鉢や観葉植物などの取り扱いに加え、店舗や会社様など...
育休中の夫のありえないエピソード7選。「育休=自由」だと勘違いしている場合の対策は?
 企業でも子育てに対する理解が深まってきた昨今。出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありません。でも、安心...
待ったなしの更年期、すこぶるつらい「おばさんの生理」どう乗り越える?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
親に今すぐしてもらうべき防犯対策4選。100円ショップも上手に活用する
 闇バイトによる強盗事件が全国で相次いでいますね。離れて暮らす高齢の親の防犯面が心配だと感じる人も少なくないでしょう。 ...
激シブメンズにやんちゃ坊主♡ 元気いっぱい“8つのたまたま”パワーで師走を乗り切ろう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たま...
飲んだくれ40女の肝臓の救世主♡ ミスズライフ「そのまま使える里山ぶなしめじ」がすごい!
 12月に入り、忘年会のお誘いも増えてまいりました。一年の疲れをお酒で癒す良き習慣ですな。その一方で、気になるのが肝臓へ...
クリスマスまでボディ磨き! 貴女に合うマッサージオイルの種類は何?【フェロモンジャッジ調香師が解説】
 もうすぐクリスマスですね。愛するカレや気になる人とデートの約束をして、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。 ...