毎朝のお弁当作り 「苦痛→楽しい」に変える4つのコツ!

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-05-15 06:28
投稿日:2019-05-15 06:00
 手作りのお弁当って子どもの頃はもちろん、大人になっても嬉しいものですよね。でも、作る側はいつも大変!うんざりして、苦痛に感じてしまう方もいるのではないでしょうか。でも、どうせ作らなければいけないなら、意識を「楽しい」に変えてみませんか?

毎朝のお弁当作りが苦痛→楽しいに変わる4つのコツ!

お弁当作りが楽しくなるコツは(写真:iStock)
お弁当作りが楽しくなるコツは (写真:iStock)

 お弁当を夫に持たせているご家庭は約3割だそう。加えて、子どもの幼稚園や部活動などでお弁当を作らなければいけないとなると、忙しい女性たちは本当に大変ですよね。

 そこで、毎朝のお弁当作りを少しでも楽しめる技を用意しました!ぜひ、参考にしてくださいね。

1. 「お弁当グッズBOX」を用意する

 まずおすすめしたいのが、メイクBOXのような自分のための「お弁当グッズBOX」を用意すること!

 キャラ弁が流行っている昨今、お弁当コーナーには楽しいお役立ちグッズがたくさん用意されています。おかずカップやピック、海苔ハサミ・ソーセージカッターなどを徐々に揃えていくと、「今日は何を入れようかな」ではなく「どれを使おうかな?」と意識が変わってくるはず。

「形から入る派」の方には、とくに試していただきたいです!

2. 色合いが足りない時の裏技

 お弁当の上手な作り方をリサーチすると「3色〜5色を意識すると綺麗に見える」なんて書いてあります。でも、これが大変。新たなおかずを作って、洗い物を増やしたくないですし。そんな時の裏技を教えます!

冷凍野菜をフル活用

 ブロッコリーやコーンなど、お弁当の彩りに役立つのが「野菜」。1から用意すると洗ったり茹でたりと面倒ですが、冷凍野菜であれば使いたい分をさっと使えて便利です。栄養面でももちろん◎!

 また、枝豆など解凍されても水分が出にくい野菜は、保冷剤の代わりになります。傷み予防にも良いですね。

100円ショップのおかずカップを彩りに利用する

 同系色のおかずを並べると、どうしても色合いに偏りが出てしまいます。そんな時には、100円ショップのカラフルなおかずカップで彩りを添えましょう!再利用ができるシリコン製も良いですね。

 赤、緑、黄と何種類か揃えておくと便利ですよ。ただの卵焼きを赤いカップに入れるだけで、とても色鮮やかに見える不思議を体感してください!

3. 詰め方で意識したい2つのポイント

 お弁当作りのセンスが出るのが、お弁当の詰め方でしょう。意識したいポイントは2つ。

ご飯→大きめおかず→小さめおかずの順に詰める

 詰め方の基本は、ご飯→メインの大きめおかず→小さめおかずの順に入れること。この時、ご飯を斜めに(坂を作るように)入れて、おかずを立てかけましょう。奥行きが出るため、パッと目を惹くお弁当に早変わりします。

隙間対策には「ちょっとした食材」を用意

 隙間があると見栄えが悪いだけではなく、どうしても崩れやすくなります。

 これを防ぐには、お漬物、子持ち昆布などの佃煮、梅干し、ミニトマトなど「ちょっとした食材」を、用意しておくのがおすすめ!「もう1品」を考えなくて良いため、時短にも繋がります。

4. 「お弁当は3食の中の1食」だと割り切る

「揚げ物ばかり」「野菜がない」なんて気にしすぎず、「お弁当は3食の中の1食」だと割り切りましょう。「栄養バランスの取れたお弁当を作らなきゃ!」と思うと、食材の数を増やさなければならないため、時間もコストも手間もかかって疲弊します。

 朝食や夕食でカバーすれば良いのですから。とにかく気楽にいきましょう。

「インスタ映え」なんてしなくてもOK!

「お弁当箱運び」がお手伝いのきっかけになるかも(写真:iStock)
「お弁当箱運び」がお手伝いのきっかけになるかも (写真:iStock)

 この春から幼稚園の息子に加えて、夫のお弁当を作リ始めた私です。いやー本当に大変!世のママたち、本当にお疲れ様です!と言いたい!

 空っぽになったお弁当箱を見るのは嬉しいのですが、地味にストレスなのが、持ち帰ってきたお弁当箱を洗うこと。そこで、息子には「お弁当箱を鞄から出して流しに運ぶ」、夫には「自分のお弁当箱を洗う」という新ルールを制定した我が家です。

 お弁当はインスタ映えなんてしなくても、愛情と根性が込められていればOK!とにかく自分自身を褒めまくり、明日のお弁当作りを楽しみましょうか。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


BIGな“にゃんたま”ライバル出現!おにゃんこを巡る壮絶な三角関係ぼっ発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
通り過ぎた季節、むせかえるほど深い秋景色の中を歩いた
 何層にも重なった、むせかえるほど深い秋景色。  通り過ぎた季節を想うとやたらと切なくなるのはなぜだろう。 ...
【45歳からの歯科矯正】医療費控除の手続き、確定申告で役に立つアレ
【これまでのお話し】 45歳で歯科矯正を始めようと思ったワケ(#1)/45歳女、5年越しにワイヤー矯正を決断!(#...
ほっこり癒し漫画/第67回「おかえり銀ちゃん」
【連載第67回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
私「あ、大丈夫よ?」勘違い女「なんとか調整する」いや誘ってないから!
 自意識過剰だったり、自分に自信があったりする女は“勘違い女”になりがち。そんな女性からのLINEには、思わず「いやいや...
ペラペラさが逆に良い!100円均一のトラベルグッズが海外旅行で重宝した
 コロナが落ち着いて旅行する機会が増えた方も多いのではないでしょうか。  トラベルグッズを買い揃えるために100...
ババア(婆)と言われ、架空の48歳妹になりすました73歳女に思うこと
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ミス日本は不要? 開催意義と椎野カロリーナ不倫発覚で“分不相応”の根拠
「ミス日本コンテスト2024」に選ばれたウクライナ出身のモデル・椎野カロリーナさん(26)が2月5日、グランプリを辞退し...
2024-02-10 06:00 ライフスタイル
酒豪の友達を持った宿命? 飲み会で「割り勘負け」を防ぐ6つの賢い方法
 友達との飲み会は楽しいけれど、気になってしまうのが大酒飲みとの割り勘。お酒を飲まない人なら、会計時に「ソフトドリンク1...
“子供部屋”を出てチヤホヤされて 36歳女性が勘違いから気づいた現在地
 西荻窪の実家で母親と2人で暮らし、工場でパート勤務をしているかおり。平坦な毎日だったが何気なくインスタに投稿していたシ...
工場での単純作業は悪くないが…恋愛経験ゼロの女に起きた“タグ付け事件”
 西荻窪の実家で母親の信美と2人で暮らし、工場でパート勤務をしているかおり。彼女は今の生活に特別な不満もなく、趣味のカフ...
私は子供部屋おばさん?彼氏ナシ・非正規でもシフォンケーキで満ちる日常
 工場内に終業のチャイムが鳴った。  機械の停止音とともに「お疲れさまでした」が飛び交う。  同じロゴの入っ...
蛙化現象わかったフリしてない?恋愛中でもどこか冷静な若者のリスク管理
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
うんざりするけども!目上の人の苦労話は“秒”で遮断するのはもったいない
「今の人は恵まれてる、昔はさ~」から始まる目上の人の苦労話、みなさんもうんざりするほど聞いてますよね。  その苦労話で...
台湾最高!くまのプーさん気分も味わえる「40女激オシ台湾産ビール」3種
 仕事の後のビールは、全てを忘れさせてくれる大切な存在。そんな1日の終わりに飲む1杯にはこだわりたいですよね。  そこ...
2024-03-07 18:25 ライフスタイル
戦うべき相手は過去の自分 時には昇ってきた階段を振り返る
 時には昇ってきた階段を振り返る。ずいぶんと上がった、と誇りに思うこともあるし、まだこんなところか…と凹むことも。 ...