断るのが苦手!身内の弔事を使い尽くした私のテッパンワード

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2022-10-14 06:00
投稿日:2022-10-14 06:00
 気分の乗らない誘いを断る時、みなさんはどうしていますか?
 私は「今日は体調が悪くて……」とか「どうしても外せない用事があって……」などとウソの理由を言ってしまいがち。
 そうすると「そうなの? じゃあいつなら空いてる?」と詰められて、ゴニョゴニョしてしまいます。体(てい)よく断るコツってないものでしょうか?

 

 

 

断る時こそ、ハッキリ明るくわがままに!

 スナックで働いていると、「じゃあ、次の休みの日に飲みに行こうよ!」なんてお客さんからお誘いを受ける機会も少なくありません。

 もちろん社交辞令な場合がほとんどですから、こちらも「いいですね! 予定があったらぜひ」と返します。

 しかし、中には「で、いつ空いてるの?」と予定を詰めてくる人もいるんですよね。

 私はこういう場面が大の苦手です。結局うまくはぐらかせず、歯切れの悪い返事をして、お客さんの気分を悪くさせてしまったこともしばしば……。

「自分」を主語にして断る

 これまで散々、「仕事が忙しい」とか「その日は予定がある」と誤魔化してきた私が思うのは、断る時は「自分」を主語に持ってくるのが一番良いです。

 用事や予定を主語にすると断りやすくはなりますが、その場しのぎでしか使えません(身内をそう何回も殺せないし……)。

 しかもその後、詰められる可能性がある。だから最近はハッキリ明るく、わがままに断るようにしています。

「私、休日に決まった予定があるの嫌なんです。気分屋なんで!」「私は休日ゴロゴロしてたいから無理かなー」みたいな感じです。

 そうすると、どんなお客さんも「じゃあしょうがないね」とあっさり諦めてくれたり、「もー仕事しろよー!」と笑ってツッコミをいれてくれたりするので、嫌な雰囲気になりません。

 断るのが苦手な人ほど、自分のわがままを理由にするのは抵抗があると思いますが、後先を考えればこれがベストだと思います。次に断る時は、ぜひやってみてくださいね。

登場人物紹介

コミ:どろんぱのホステス。お酒が大好きでいつも飲んでいるが、たまには飲まずに考え事をする時もあるみたい。営業時間の終わりにママと飲むのが好き。

ママ:どろんぱのママ。気分が乗らなければ、誰の誘いでもしっかり断れる。また、自分が人を誘う時もハッキリ答えてほしいと思うタイプ。ウイスキーはロック派。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


自信があるのに嫌われる人、魅力的な人…違いはどこにある?
 これまで私はさんざん自信があるのは絶対に良いことであると書いてきました。でも、「あの人、自信満々だよねw」なんて、嫌わ...
職場にいる? 社会人デビューしちゃった男性の上手な扱い方
 職場にいる、なんとなくイタい男性。もしかしたらその男性、社会人デビューをしたのかもしれません。 かっこつけてる(つもり...
“たまたま”が道に落ちてるー!猫島では歩きスマホにご注意を
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
40代が似合う「指輪の重ね付け」5つのコツ…隠された意味、知ってる?
 きらりと光る指輪は、40代を過ぎた大人女性の手元を魅力的に飾ってくれますよね。特におすすめしたいのが存在感がアップする...
さて、雨の日をどうやって楽しもうか? 2023.5.24(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
気づいてないよねえ…イラッとするママ友の親バカな行動8選
 子供がいると避けて通れないのが、ママ友とのお付き合い! 気が合えばいいですが、「付き合うのが面倒」と思うママ友もいるで...
ジューンベリーの実を大量収穫♪ 365日見て食べて幸せ過ぎる
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋は、近隣にある開業医の方々にもご贔屓いただいております。  とりわけ、ハワイとゴルフ...
ソロ活そろそろ始めませんか? 40代女性が気軽に楽しめる8選
 最近では、ドラマのテーマにもなっている「ソロ活」。40代になると既婚で子持ちの女性でも育児がある程度落ち着き、自分時間...
家に入ってきたハチの駆除に散財したお金 2023.5.23(火)
 突然ですが、4月~梅雨に注意したほうがいいことって何かわかりますか? 実はこの時期はハチの巣づくりのタイミングで、気温...
いざ勝負! 恋のライバルを蹴散らした“たまたま”の運命の時
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
スマホはポケットに入れて…水音に心静まる 2023.5.22(月)
 やることだらけ、情報だらけな日々にどっぷり浸かっていると、何もない時間の過ごし方を忘れてしまいそう。  スマホは...
自分で収穫して食べるとこんなにおいしい 2023.5.21(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
“福利厚生費”で首が回らない? オタ活から卒業するためのステップ5つ
 ここ2、3年ですっかり市民権を得たオタ活。推しの存在に癒され、オタ活に充実感を得ている人も少なくありません。しかし、ふ...
「Z世代は仕事できない」と感じたら…長所を知れば見る目が変わる?
 世代を指す用語としてよく聞くのが「Z世代」という言葉です。「Z世代」とは、1996年頃から2012年頃の間に生まれた世...
早く成長してほしい…後輩が育たない先輩がやりがちなミス
 みなさんは後輩に対してイラッとすること、どのくらいありますか? 私はこれまで後輩の立場になる方が多かったので、そこそこ...
ひとりキャンプの夜対岸 深夜に見たのは… 2023.5.19(金)
 ひとりキャンプの夜対岸は家族連れ等でにぎわっていたが、ゴーゴーと流れる水音でかき消され、こちらは静かだった。  ...