更新日:2023-01-11 06:00
投稿日:2023-01-11 06:00
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナガの写真とともに、勉強に仕事に恋愛に、毎日をがんばる私たちの背中を押してくれる、きょうのシマエナガちゃんの“ひとこと”です。
1月11日はお正月に年神様に供えた鏡餅を割って、家族の円満を願って食べる「鏡開き」の日。包丁で“切る”んじゃなくって、手や木鎚で割ったり、砕いたりするのが決まりごとなんだって。
ところでお餅と言えば、お正月のお雑煮はみんな食べたかな?
お雑煮って、地域によって具材やおつゆ、お餅の形まで全然違うからおもしろいよね。お餅をそのまま煮込む地域もあれば、お餅を焼いてから汁に入れるところもあるし。
それを知らないまま上京して、スーパーで「もち菜ありますか?」って聞いたら、「そんな野菜は聞いたことないなあ」って言われて、ちょっと恥ずかしかった学生時代の思い出。
気になって同級生に聞いてみたら、鶏肉のほかに、穴子やブリなどのお魚や海老、中にはイクラを入れるところまであってびっくり! どれもおいしそうで、おうちでも試してみたい組み合わせばかり。いつか「全国お雑煮めぐり」してみたいな。
ちなみに、お雑煮に「もち菜」を入れるのは愛知県。小松菜に似た食感で別名・正月菜(しょうがつな)とも呼ばれる、この地域のお正月には欠かせない素材なんだ。贅沢感ではイクラに及ばないけど、シンプルでホッとするお雑煮だよ。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
台風10号の遠隔豪雨は、神奈川にあります猫店長「さぶ」率いる我がお花屋にも様々な影響を及ぼしました。大雨を睨みなが...
南海トラフ地震の危機感が高まる中、「我が家も地震対策を見直さないと」と思っている人は増えているようです。ただ、実際に被...
前回、ポンコツ商店会再起動という渦に巻き込まれた私。とりあえず、様々な問題解決のため、床屋さんと元酒屋さんとの密なミー...
9月1日は「防災の日」でした。地震や台風などに対する不安が高まっている今、災害に備えていますか? 私は、しなきゃしなき...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
最近、フ...
適度な運動で汗をかくと健康になるのはもちろん、達成感で幸福ホルモンが刺激され、心や肌にも潤いを与えます。今回は、フェロ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
自分の家の玄関を開けてふわっと嫌な臭いがした時、本当に凹みますよね。
わが家の臭いには、慣れてしまいがち。他人に気...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 8月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまた...
この投稿をInstagramで見る 世間知らス゛ 椎木ゆうた(@shiiki1...
今や、スマホは中高生なら持っていて当たり前の時代になってきました。さらには、小学生のうちからスマホを持つ子どもも増えて...
「売り切れ続出の人気商品が入荷しました!」そんな触れ込みに心惹かれ、買ってしまいました。
イソップ(Aesop)...
この夏は久しぶりに数カ月ほど、人間関係でモヤモヤしてしまいました。ただただ悩む日々が続き、ひとりで考えても答えが出ず…...
















