更新日:2022-11-12 06:00
投稿日:2022-11-12 06:00
突然ですが、セルフお灸にハマっています。
サウナやマッサージなど、血行をよくする健康法は色々ありますが、お灸もいいものです。鍼灸院通いが趣味の筆者が、初心者向きのお灸を厳選しました。
サウナやマッサージなど、血行をよくする健康法は色々ありますが、お灸もいいものです。鍼灸院通いが趣味の筆者が、初心者向きのお灸を厳選しました。
健康維持の「技」
お灸とは、古来から伝わる熱による刺激療法です。
ツボ(灸点)にもぐさを置き、火をつけます。お灸の温熱で血行をよくしたり、筋肉のこりをほぐしたりして、心と体のバランスを整えます。
慢性的な不調や病気予防のために、お灸でセルフケアをする人は少なくなく、ドラッグストアでも手軽に購入できます。
ソフトきゅう 竹生島
こちらのパッケージを薬局やドラッグストアで見かけたことはありませんか? 店頭に並ぶ中では、「竹生島」が温度が低いお灸です。
お灸の温熱レベルは5段階。標準的な温熱レベルは2とされています。竹生島の温熱レベルは2ですが、これでも皮膚が敏感な人には、熱く感じるかもしれません。
温熱の感じ方は、体調や天候によっても変わります。冷えが強い、疲れている場合は熱さを感じにくい時があります。実際、筆者も疲れている時は、温度をほとんど感じません。
反対に、熱さを我慢するのはよくないので、自分にあったお灸選びが重要なのです。
今回は、温熱レベル1~3の優しい温度のお灸を紹介していきます。
ライフスタイル 新着一覧
工場内に終業のチャイムが鳴った。
機械の停止音とともに「お疲れさまでした」が飛び交う。
同じロゴの入っ...
西荻窪の実家で母親の信美と2人で暮らし、工場でパート勤務をしているかおり。彼女は今の生活に特別な不満もなく、趣味のカフ...
西荻窪の実家で母親と2人で暮らし、工場でパート勤務をしているかおり。平坦な毎日だったが何気なくインスタに投稿していたシ...
友達との飲み会は楽しいけれど、気になってしまうのが大酒飲みとの割り勘。お酒を飲まない人なら、会計時に「ソフトドリンク1...
「ミス日本コンテスト2024」に選ばれたウクライナ出身のモデル・椎野カロリーナさん(26)が2月5日、グランプリを辞退し...
2024-02-10 06:00 ライフスタイル
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
仕事の後のビールは、全てを忘れさせてくれる大切な存在。そんな1日の終わりに飲む1杯にはこだわりたいですよね。
そこ...
2024-03-07 18:25 ライフスタイル
「今の人は恵まれてる、昔はさ~」から始まる目上の人の苦労話、みなさんもうんざりするほど聞いてますよね。
その苦労話で...
時には昇ってきた階段を振り返る。ずいぶんと上がった、と誇りに思うこともあるし、まだこんなところか…と凹むことも。
...
子育てをはじめるともれなくついてくるのが、たくさんの人間関係。保育園や学校、ママ友との交流の機会が多いので、コミュ力の...
早いものでもう2月。新年をきっかけに、今年こそは! と決意を新たにした方も多いのではないでしょうか。
筆者もそのう...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
立春(2月4日)を迎え、暦の上では春。ですが、この記事を書いている最中にもテレビ画面には「本日関東地方は雪」ニュースが...
子育て期間中は、何が正解なのかわからないまま日々育児と向き合わなくてはなりません。しかも、子供によって成長の速さも性格...
















