更新日:2022-11-25 06:00
                                投稿日:2022-11-25 06:00
                                
                                                                     皆さん、授乳にどんなイメージを持っていますか。母と子が触れ合う大切な時間? 母親が自らの栄養を子に分け与える神聖な行為? おっぱいを幸せそうにくわえる赤ちゃんの姿が愛らしいことに異論はありませんが、私にとって「授乳=幸せな行為」ではありませんでした。やってみて、初めてわかったことなんですが。 
これから母親になる人、授乳にネガティブな気持ちを持ってしまったことに、後ろめたい気持ちになってしまった人。そんな人に読んでもらえるとうれしいです。
                                                                                                                        
    これから母親になる人、授乳にネガティブな気持ちを持ってしまったことに、後ろめたい気持ちになってしまった人。そんな人に読んでもらえるとうれしいです。
出産の翌日からスタートした「母乳指導」
これは、31歳で1人目の子を出産した筆者が、産婦人科で母乳指導を受けた後、産後3日で母乳育児をやめることを決意するまでのお話です。
私は2度の出産をどちらも無痛分娩で生みました。そのため、出産した翌日以降も比較的、体力に余裕がありました。
私が入院していた産婦人科は、基本的に出産後は母子同室。自身の回復につとめつつ、新生児の赤ちゃんのお世話をしながら過ごします。
それでも1人目の出産の翌日は「さすがに疲れているだろう」と、看護師さんたちの計らいで新生児室で預かってもらえたので、本格的なお世話は出産の翌々日からスタートしました。
妊娠中に育児本や雑誌などでなんとなく予習をしているとはいえ、実際の新生児を前に突然、上手にお世話できるものではありません。
私のいた病院では、入院中のスケジュールに「粉ミルクの作り方」や「哺乳瓶の管理」「沐浴の方法」などを助産師さんに教わる時間が組み込まれていました。その中に「母乳指導」の時間もありました。
事前に、赤ちゃんへの栄養の与え方についての希望を書く紙があり、「母乳のみ」「母乳と粉ミルクの混合」「粉ミルクのみ」という3つの項目があり、私は今後の復職や保育園に預けることも考えて「母乳と粉ミルクの混合」にチェックを入れて提出。
その時、自分が「授乳に対してどんな気持ちを持つか」なんてことは、考えていませんでした。
ライフスタイル 新着一覧
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
                                                
                                             結婚した夫の母親から、ある日突然「家族のLINEグループを作ったんだけど、入ってくれるわよね?」と言われたら、あなたは...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 6月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまた...
                                                
                                             久しぶりの海外旅行だ。まだ「コロナ」といえばメキシコのビールでしかなかった頃に、友人と台湾へ茶を飲みに行って以来である...
                                                
                                             酒癖の悪い夫を持つと、女性は苦労するもの。場合によっては周りに迷惑をかけてしまうため、夫の代わりに謝罪したり止めに入っ...
                                                
                                             2024年元旦の石川県能登地方の地震は、まだ記憶に新しいですよね。日本のどこかで災害が起こると、一時的に防災意識が高ま...
                                                
                                             6月21日、とうとう関東地方も梅雨入りしました。汗かき民としてはつらい季節の到来です。
 代謝がいいのか、年齢的なも...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             世の中には、集合時間や出勤時間にいつも遅れてくる「遅刻常習犯」がいます。彼らは、反省している顔を見せながらも、何度も遅...
                                                
                                             嫁姑の関係は、昔から多くの人が悩んできた課題でもありますよね。大切な息子を取られた姑が同居の嫁をいびるなんて話は、星の...
                                                
                                            「東京人は冷たい」という言葉を一度は聞いたことがありますよね。東京で生まれ育った人にはわからないかもしれませんが、地方か...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             人はいろいろな経験をしながら成長していくものですが、40代というのはその中でも大きな節目です。子育て中に多くを学んだり...
                                                
                                            【連載第76回】
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...
                                                 ねこまき(ミューズワーク)                                                    
                                                                                                                                                            2024-06-23 14:25 ライフスタイル
ねこまき(ミューズワーク)                                                    
                                                                                                                                                            2024-06-23 14:25 ライフスタイル
                                                
 
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                 公式Facebookをフォロー
公式Facebookをフォロー
                                


 芳澤ルミ子
芳澤ルミ子                                                    
 新井見枝香
新井見枝香                                                    




 斑目茂美
斑目茂美                                                    





 Koji Takano
Koji Takano                                                    
 
                 
                 
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                