更新日:2022-11-23 06:00
投稿日:2022-11-23 06:00
2022年もラストスパート
今年もあと1カ月程度。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんも、年末の準備をしなければいけない時期になっておりました。
「お正月のお飾りの材料! もういい加減揃えなきゃ無くなっちゃうよ!!」とスタッフさんや市場のお兄様たちに叱られ続けていますが、「もう少し2022年、続けてくれないか」と可能な限り現実逃避をしているワタクシでございます。
そういえば、コロナ禍になって年賀状という素敵な日本文化が見直されているというニュースを目にしましたが、11月に入るとボチボチ届き始める「喪中ハガキ」、お宅にも届いていませんか?
コロナ禍ではあるものの、徐々に社会生活が戻ってきたため、喪中ハガキに対する反応・方式も、以前のものを選択なさる方が少しずつ増えてきました。
今回は花屋目線で「アナタならどうする? 喪中ハガキのお返しマナー」を解説します。
オススメのお悔やみマナー
「喪中ハガキ」や「喪中メール」を読んでそのままにはできない、近しい人や友人の家族などが亡くなっていた! というケースは多いですよね。
大事な方への“お悔やみの証し”をしたいとお考えのアナタ。基本的には弔問にてご挨拶をするのが習わしではありますが、ご葬儀やお葬式自体が縮小傾向にあり、それは引き続き、ナチュラルスタンダード方式になる予感がしております。
そもそも家族葬にてお見送りされたご遺族には、コロナ禍の時勢に加え、近しい親族だけで静かに見送りたいなどさまざまな都合や事情がございます。
弔問にてお悔やみを希望される場合は、まずは弔問が可能かどうかの確認をご遺族になさった方がベター。そうして伺った際も、長居せずに極力早めに失礼するのもマナーですね。
ライフスタイル 新着一覧
ママ友の世界には、周囲に取り巻きのママ友を引き連れて威圧感を与える「ボスママ」が存在します。みんなに慕われるリーダー的...
【連載第90回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
友達や同僚、彼氏など、身近な人から重い話をされたとき、大抵は「力になってあげたい」と思うはず。
でも時間がなかった...
横浜に暮らす経営者の妻の愛子。小学生の長女・美愛と横浜山手御三家と呼ばれる女子校に狙いを定めて、中学受験に臨んでいる。...
横浜に暮らす経営者の妻の愛子。長女の美愛はまだまだ甘えん坊の小学生。横浜山手御三家と呼ばれるお嬢様女子校に狙いを定めて...
冬の突き刺すような西日が差すリビングに、不安げなマウスの音が響いた。
時計の秒針が12を指したことだけを確認し...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
みなさんはお酒好きですか?もちろん種類によって好き嫌いがありますよね。実は私、水割りと呼ばれるものが苦手です。焼酎でも...
育休明け、いざ職場にフルタイム復帰することになった時、ママたちの脳裏にはさまざまな不安が押し寄せますよね。子供のことや...
もうすぐ恋する女性の一大イベント、バレンタイン! 好きな男性や彼氏にどんなチョコレートを渡そうか、今からソワソワな女性...
続く物価高で、家計のやりくりを頑張っている主婦は多いはず。それでも追いつかないくらいに、物価高の実感は日々高まるばかり...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
立春を迎え暦の上でも春。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の立地は神奈川の片田舎ですが、1月の終わりごろからど偉いエネルギ...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
