熟睡したい!「更年期の不眠」に効く安眠のコツ~専門家監修

コクハク編集部
更新日:2023-01-26 18:57
投稿日:2022-12-08 06:00

4. 漢方薬で体質改善を目指す!

 更年期の不眠には、漢方で内側からアプローチするのもおすすめです。漢方薬のなかには「不眠」に効果が認められているものもあり、内科や心療内科などでも使われています。

 不眠は、ストレスや過労、血流不足などが原因と考えられています。

 不眠の改善には、

「自律神経の乱れを整え、ストレスが原因の疲労や睡眠の質を改善する」
「いらだちや興奮を鎮めて寝付きをよくする」

「消化・吸収機能を改善してからだに栄養を届け、心を元気にする」
「血流をよくして中枢神経の機能を回復し安眠に導く」

 などの作用をもつ漢方薬を選びます。

 漢方薬は、西洋薬のような対症療法ではなく根本からの体質改善が目指せるので、不眠になりにくいからだを手に入れることもできます。「睡眠薬を飲むのは抵抗がある」という人でも試しやすいでしょう。

 忙しくて、就寝時間を毎日一定に保つのは難しい……という人も、漢方薬なら症状・体質に適したものを飲むだけなので、無理なく継続できますよ。

 不眠で悩む女性におすすめの漢方薬をご紹介します。

<不眠で悩む女性におすすめの漢方薬>

・酸棗仁湯(さんそうにんとう):心身が疲れており、弱って眠れない人に用います。

・抑肝散(よくかんさん):やや虚弱な体質で、神経がたかぶっている人の不眠やイライラなどに用います。

 ただし、漢方薬を選ぶ際には自分の体質に合ったものを選ぶことが大切です。体質に合っていない場合は効果が出ないだけでなく、副作用が起きる場合もあるので注意しましょう。

 漢方薬を購入する際は、できるだけ漢方に精通した医師、薬剤師にご相談ください。お手頃価格で眠りの悩みを改善したい人には、医薬品の漢方薬がおすすめです。

5. 生活習慣を整えて更年期の不眠を改善!

「えりのさん! 安眠のコツを教えてくれて、ありがとうございました」

 あつ子さんはすっきりした笑顔でえりのボスにお礼を言いました。

「不眠が更年期の影響かもしれないなんて、これまで考えたことがありませんでした。今まで、寝る前にスマホを見たり、土日に朝寝坊をしていたり……。安眠を妨げるような習慣を何となく続けていたので、今日からさっそく改めてみたいと思います!」

 えりのボスはうなずきながら、もうひとつだけアドバイスを加えました。

「不眠がすごくつらい場合や、生活習慣を見直しても不眠が解消しない場合には、無理せず婦人科や内科で相談するのも大切よ。悩みをひとりで抱え込まずに、医療機関で相談してみてね」

「わかりました」

 優しく笑って、えりのボスはあつ子さんを送り出します。いつの間にか、空は夕焼けの色に染まっていました。

「また気になることがあったら、サロンへいらっしゃい」

「はい!」

 あつ子さんは、笑顔でサロンを後にしました。

 空は夕焼け。あかね色。今日はあつ子さんがすっきり安眠できますように……そんなふうに願いつつ、夕焼け空を見上げたえりのボスでした。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師 竹田由子

 元漢方・生薬認定薬剤師。大学院で臨床薬学を専攻、日米で病院研修を受ける。病院薬剤師として10年間入院患者を担当しながら、化学療法・医薬品情報担当としても活動する。患者さんから「本音を話しやすい」と言われ関わるうちに、日常のセルフケアの大切さを痛感。転居後は薬局に勤務する傍ら、ライターとしても活動する。病院時代の上司が漢方好きで、漢方の凄さを体感し魅了され「日常の不調はまず漢方」と生活している。現在は、漢方のプロがAIを活用して自分に適した漢方薬を選びお手頃価格で自宅に郵送してくれる「あんしん漢方」でも情報発信をしている。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止め、重ねたら「効果もアップ」するの? 下地を塗る順番も聞いてみた/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ひぃ~! ツヤ肌ファンデ→数時間でドロドロに…。大人世代が「買って後悔する」コスメのポイント【美容家解説】
 炎天下でもドロドロ顔面を回避したい40代にとってファンデーション選びは死活問題。最近では比較的安価なツヤ肌ファンデーシ...
「化粧めんどい界隈」に伝えたい。ずぼらな私が発見した“ラクして可愛いを作れる”6つのウラ技
「あと15分で家を出なくちゃいけないのに、まだメイクできてない! 手抜き感は出さずにパパッと終わらせたい!」「出勤しなき...