ハッシュタグは“いいね”を超える? 承認欲求の先にあるもの

内藤みか 作家
更新日:2019-05-20 06:17
投稿日:2019-05-20 06:05
 SNSで昨年あたりから、ハッシュタグの新しい使いかたに脚光が集まりつつあります。ハッシュタグとは冒頭に「#」をつけた言葉。今までは単なる検索キーとしての使われかたをされることが多かったのですが、次第にハッシュタグそのものがムーブメントとしてのパワーを持ち始めているのです。

検索や共有としてのハッシュタグ

 そもそもハッシュタグとは何でしょうか。それは検索するためのキーワードのようなものです。共通のハッシュタグを投稿すれば、それに関する投稿を最新順に見ることができます。たとえば #オリンピック というタグがあり、そこをクリックすると、オリンピックに関する投稿の一覧が表示されるのです。

 また、情報の共有のためにも使われてきました。何かのイベントやサークルでの投稿なども、合言葉のように共通のハッシュタグを付けて投稿すれば、投稿した人からのイベントでの画像や現状などを一気に読むことができます。ハッシュタグが付いていると、画像や情報を共有しやすくなるので、便利なのです。

フリマサイトやひとりごとでも

 フリマサイトでもハッシュタグを使えるサイトがあります。ブランド名をタグ付けしておけば、そのブランド好きの人が検索し、目に留めてくれて、売れやすくなるのです。フリマサイトでタグ慣れした人は、SNS上でもハッシュタグ検索を自然とするようになりました。たとえば好きなアイドルの名前でタグ検索すれば、最新情報を得やすいので助かるのです。

 また、数年前あたりから、ハッシュタグを連続して投稿し、ひとりごとのように使う人たちが現れました。たとえば#来週卒業式 #徹夜明けで激ねむ #ステーキ食べたい などというようにです。自分の心情などをハッシュタグにしても、検索の役には立ちません。それでもなぜこのようなことをすると、前に#が付く言葉が新鮮でオシャレに感じたかららしいのです。「そのほうが言葉がふんわりした印象になり、可愛く見える」と言う人もいました。

#METOOが大きなムーブメントに

 このハッシュタグの使いかたを大きく変えたのは、2017年に作られたセクハラを告発するタグ #METOO でした。これはアメリカの女優であるアリッサ・ミラノさんが呼びかけたもので、これに賛同する人たちが「私も性的被害に遭った」という意味で #METOO を付けて告発し始めたのです。これは世界的な動きになり、1週間で85カ国から170万ものツイートが集まったそうです。日本からもこのタグを使う人が大勢出ました。

 この #METOO は、単なる検索用のタグに留まりませんでした。大きなムーブメントとなるほどの強いメッセージ性があったのです。いわば性的告発をする時のキャッチフレーズのようなものになったのです。乳がん撲滅のために人々が一斉にピンク色のリボンを付けるピンクリボン運動と似たようなイメージかもしれません。セクハラ被害を告発する女性は、このタグを付けることで「被害に遭っているのは自分ひとりではない」と励まされたのだと思います。

承認欲求のその先へ

 その後も訴えをハッシュタグ化することが相次いでいます。たとえば最近の日本ですと、パンプスでの出勤強要に異を唱える #KuToo(苦痛)や、子どもを日々守っている保育士さんに対しての #保育士さんありがとう などが話題になりました。広めたいことをハッシュタグという形で呼びかけ、賛同者がそのタグを付けて投稿する。この動きは、デジタルの世界でのリボン運動となりつつあるのかもしれません。

 今まで、SNSでは「いいね」を多く集める投稿が話題になってきました。けれど今後はハッシュタグにどれだけの賛同を集めたかが話題になるかもしれません。ただ「いいね」するだけではなかなか広がらないことも、タグを皆が共有することで拡散しやすくなり、社会を動かすパワーにまでなるのだから、今後も注目したいところです。

 小さな投稿が集まり大きなうねりを生む最近のハッシュタグは、承認欲求を超えた新しいSNS活用です。人々は自分の投稿にだけいいねを得るだけでは満足しなくなり、今の社会で疑問に思っているところを変えたい、と考えるようになりつつあるのかもしれません。ハッシュタグのムーブメントは、今後もしばらく続くのではないでしょうか。

内藤みか
記事一覧
作家
著書80冊以上。大学時代に作家デビューし、一貫して年下男性との恋愛小説を書き綴る。ケータイ小説でも話題に。近年は電子媒体を中心に活動。著書に「あなたに抱かれたいだけなのに」など。イケメン評論家として、ホストや出張ホストなどにも詳しい。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


商店街で「縄張り荒らし」騒動が勃発! ムキムキお兄さんを近隣おじさまと奪い合う…顛末はいかに
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
中年のニラが歯に挟まる問題。口内インフラも老朽化するのだ。治療は保険治療か、それとも自費か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ワーママも専業主婦も、みんな違ってみんないい。それでも女は“自分の収入”を持った方がいいと思う
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
切ない…親の老いを実感したエピソード。ゴミ屋敷一歩手前、母の死から父の独り言が急増
 GWや年末年始など、長期休みに帰省する人は多いですよね。実家で過ごすと「懐かしい」「ホッとする」と感じ、心身ともに満た...
アラフィフ独女が『人事の人見』を見て思うこと。平成の働き方はもう通用しない…私たちはどう振る舞うべき?
 アラフィフ独女ライターのmiraeです。前回のコラムでもお伝えしたとおり、アラフィフである私は、氷河期世代として社会に...
夫のいびきがうるせえ! 約6割の人が悩んでいる睡眠問題、「対処法がわからない」は卒業しましょ
 眠い眠い眠すぎる! 「春眠暁を覚えず」昔の人はよく言ったもので、つい昼間でもうとうと…。  この眠気、我が家に関して...
2025-04-29 06:00 ライフスタイル
シッポがピン!「今日のご飯は鯛だニャン♪」ご機嫌“たまたま”たちが集結したよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
脱「片づけられない女」宣言! この連休中こそ実行したい“断捨離”4つのコツ
 自宅の床には片方だけの靴下や、ぐちゃぐちゃのハンカチが転がり、デスク回りは書類と資料の山で作業するのも一苦労。そんなあ...
何気ない街の風景
 何気ない街の風景。  ここにいるよ…って呼ばれて振り返る。  心地良い風が吹いた。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第95回「おーい! コテツ!」
【連載第95回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
夫よ「育休=自由」じゃないんだよ! 病む寸前まで追い詰められた女たちの叫び
 子供を出産してから、育休を取得する女性は多いですよね。また、出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありませ...
【女偏の漢字探し】「桂」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
アラフォー最強のすっぴん女優は? 北川景子らに学ぶ「見た目年齢が若返る」メイク術【プロ解説】
 美人女優たちの素顔が話題になっている。女優の北川景子(38)が21日に自身のXを更新し、主演ドラマ『あなたを奪ったその...
ごめん、フォローしきれない! 新入社員からの正直うざいLINE3選。電話魔、完コピ女、自分至上主義にゲンナリ
 右も左も分からない新入社員を迎えたとき、「自分もそんな時期があったな」と懐かしく感じるとともに、先輩や上司としてフォロ...
病み期のLINEは“黒歴史”の宝庫デス。「生きてる価値ないよね?」かまってちゃん化して大騒ぎ!
 悩みが多かったりつらい出来事が重なったりして心が病むと、いつもとは違う自分が出てくることもありますよね。そんなときに送...
金運=黄色だけ? いいえ「赤い花」もアガるんです。仕事運もゲットするベストな置き場所
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、止まらない物価高騰のせいか「金運が上がる花ってあるんかい?」という質問をお客様からもら...