更新日:2023-01-23 06:00
投稿日:2023-01-23 06:00
鬼化して怒鳴る自分にショック!
「自分ってこんなに怒鳴るタイプだったかな?」
みなさんも一度は思ったことがあるのではないでしょうか?
私は自分がこんなに怒る人間だとは思いませんでした。実際に、子どもを産む前は「なぜあんなに怒ってるんだろう? 子どもが可哀想だなぁ」なんて思っていましたが、産んでみてはじめて分かるこの苦労。
正直、かなりショックでした。他人に怒鳴ることなんて一生ないと思っていましたが、まさか我が子に対して毎日のように怒っているなんて。
しかし、どんなに心穏やかに接しようと思っても、目の前で繰り広げられる大惨事はひどくなるばかりです。
最初のうちは優しく諭すように促していたはずなのに、結局最後は怒鳴って収束を迎えます。面白いくらい毎回同じパターンで、全く学習をしません。子どもたちは怒られたその時はシュンとしているはずなのに、1時間後にはまたギャースカと喧嘩が始まるのです。
知らない誰かにエールを送る一方で…
また、我が子より少し小さな子どもが母親に怒られている光景を見ると、「あー分かる! 私も同じことを怒ってた!」と、共感してしまいます。なんなら、「もう少ししたらきっと楽になるから頑張れ!」心の中でエールを送っちゃう。
他人の子は微笑ましく見ることができますが、自分の子どもはそう思えない不思議。それはきっと、世間の目や人様に迷惑をかけまいとする自制心なのかもしれませんね。
子育て世代に優しくない世の中を生きるためには、他人から攻撃されないよう、自分と子どもを守るために必要なアクションなのです。
ライフスタイル 新着一覧
ジブラルタ生命保険株式会社は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で働く教員2000名を対象に、アンケート「教員の意...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
最近はプライベートだけでなく、仕事でもLINEを活用する会社が増えてきましたよね! しかし、今、ひそかに問題になってい...
アラフィフ独女ライターの私だって、恋をしたい。そんな思いがふと心に浮かんだのは、担当編集さんのおすすめで、Netfli...

あなたはありのままの自分を受け入れ、自分の存在を認めたり価値を感じたりできていますか? 自己肯定感が低いと、生きづらさ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場にはいろいろなタイプの人間が集まっているので、人間関係のトラブルはつきもの。そんななか「この人だけは絶対に敵に回し...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「盆休みに実家に帰省して楽しい時間を過ごそう」と考えていても、現実は“ガッカリ”が待っているかもしれません。今回は、実家...
参議院選挙で注目を集める参政党の「さや」候補が、街頭演説で「大阪芸大でピアノ科の募集をしたら受験生ゼロ」と発言し物議を...
「実家が太い」とは、親の経済的に余裕があり、金銭的にも精神的にもサポートを受けられることを意味する言葉。あなたの周りにも...
女性の交友関係は、結婚や出産を機に大きく変わっていくものです。特に大きな変化となるのが、出産。お互いに話題や興味関心の...
配信ドラマ『全裸監督』やロングランヒットを記録した主演映画『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わ...
「転職先が決まったけど、今の職場に報告するのは気まずいな。なんとか円満に退職したい…」と悩んでいる人、集合!
...
トレーディングカードを集め出したきっかけは「CNPトレカ」という最新技術を組み込んだ斬新なトレカがきっかけ。
...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...