ラベンダーの“魔力”とは? 芳ばしい香りには厄除けの効果も

斑目茂美 開運花師
更新日:2019-06-14 15:02
投稿日:2019-06-01 06:00

 初夏にかけて、お花屋さんの店頭にはさまざまな種類のラベンダーの鉢が並び始めます。小さく可愛らしい花を細い茎の先にたくさんつけて、芳しい香りを辺り一面に放つ人気のお花でござんすよ。

「ラベンダー」と言えば富良野ですが、昔どうしても一度見たくて訪れた富良野は広大なラベンダー畑が紫に染まり、それはそれは見事。あの頃、途中立ち寄った富良野駅では、さだまさしの「ルル~」のあの歌が無限ループ……。

 ラベンダーソフトクリームを舐めながらうっかり聴き入ってしまったおかげで、ラベンダー畑に着く頃には頭の中ではさだまさしの「ルル~」が盛大に。見渡す限りのラベンダーの海の向こう、蜃気楼のように幼い「純」と「蛍」の幻が見えました。むせ返るほどのラベンダーの匂いに妄想を見たとした思えませんが……。

 原田知世ですら「時をかける少女」に変身しちゃうぐらいですからね。ラベンダーの香りは魔力のように絶大ですよ。

不幸を吹き飛ばす!厄除けの鍵はラベンダーが握る

 ラベンダーは古代ローマ時代にお風呂に入れていたとの話もあるのですが、ラベンダーの放つ芳しい香りは邪気払いに絶大で大変効果を発揮するのです。

 また、不眠に悩むあなた!是非、ラベンダーを寝室に置いてください。リラックス効果も期待され、魔除けの香りですから、きっと悪夢にうなされることもないでしょうな。ですが…今はせっかくのシーズンでもありますので、フレッシュなラベンダーを手に入れやすいこの時期はいっそ鉢ごと置いていただきたい場所がございますの。

仕事も人気も我が手に…ラベンダーは南に飾る!

 そもそもラベンダーの色というのは日本古来から「高貴な色」とされてきました。

 袈裟の色もそう。紫は偉いお坊さまの袈裟色でござんすよ。

 そしてラベンダーと相性の良い方角は南でござんすよ。方角なんか気にしたことなんかあるかい!というあなた!

 そんなあなたには「気」の入口、玄関に飾ることをオススメします。

「陽」の気を帯びる南の玄関でしたら仕事運も人気運も最高ですが、自宅の玄関がどっちに向いてるかなんてわからん!なんて方も多いでしょう。

 玄関は幸福運も金運も良縁運も全てはここからやってきます。

 ここに生きた「気」をまとう「生花」を飾るのが運気UPの一番の近道でござんすよ。とくにラベンダーを玄関の外や内に飾ることで邪気を払い、良い縁を引き寄せます。

 それに、高貴な色であるラベンダーを玄関に飾ることで家人の格も上げるってもんです。

 風水的に言えば、色も方角も重要なことですが、細かくみるとややこしや~。

 そんな方は……とにもかくにも、玄関は毎日キチンとお掃除をすること!これに尽きますな。

 生きた花は、種類も飾る場所も何もNGなんてものはないんです。香りも重要ポイント。特に玄関は良い香りは不可欠なのです。そういった意味でもラベンダーは最強ですな。

ドライポプリって微妙なんです…

 風水的にいうと、どうやらドライフラワーは「死んでる花」という部分で運気を下げるとされています。ラベンダーなんぞ、一年の中で開花期間はほんの一瞬。

 ほとんどがポプリやドライフラワー、アロマオイルを楽しむ感じ……。

 しかも!昨今のドライフラワーの流行ぶりはどうですか!壁にハーブのスワッグや癒しのアロマポプリを家に飾る方のなんと多いこと!

 みんながワイワイ飾っているのに、ほんとに運気を下げるのか?なんて聞きたくもなります(笑)。

 ワタクシが思うに……ドライフラワーや造花を飾る方って、結局、お花が腐らないから面倒をみなくなってホコリをかぶっちゃうんですよね……。そんでもって運気を下げる、になるのでは?と個人的には思っております。

ぜひフレッシュなラベンダーを

 何を飾りたいかを決めるのはアナタ!大事なのはとにかくキレイにお掃除してください!ってことです。お掃除は悪い「気」も同時にゴミ箱にポイ!心の余裕もできるってもんです。

 ですが、せっかく生のラベンダーを楽しめるわずかなこの期間だけでも、ぜひお花屋さんでフレッシュなラベンダーを手に入れていただきたい!

 あなたには開運!開運!運気アップで幸せに大切な時間を過ごしていただきたい!遠いお空の向こうから、ご健闘をお祈り致しておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


冬場の観葉植物問題。花屋が断言する「絶対にしてはいけない行為」とは?
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、切り花以外にも胡蝶蘭といった花鉢や観葉植物などの取り扱いに加え、店舗や会社様など...
育休中の夫のありえないエピソード7選。「育休=自由」だと勘違いしている場合の対策は?
 企業でも子育てに対する理解が深まってきた昨今。出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありません。でも、安心...
待ったなしの更年期、すこぶるつらい「おばさんの生理」どう乗り越える?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
親に今すぐしてもらうべき防犯対策4選。100円ショップも上手に活用する
 闇バイトによる強盗事件が全国で相次いでいますね。離れて暮らす高齢の親の防犯面が心配だと感じる人も少なくないでしょう。 ...
激シブメンズにやんちゃ坊主♡ 元気いっぱい“8つのたまたま”パワーで師走を乗り切ろう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たま...
飲んだくれ40女の肝臓の救世主♡ ミスズライフ「そのまま使える里山ぶなしめじ」がすごい!
 12月に入り、忘年会のお誘いも増えてまいりました。一年の疲れをお酒で癒す良き習慣ですな。その一方で、気になるのが肝臓へ...
クリスマスまでボディ磨き! 貴女に合うマッサージオイルの種類は何?【フェロモンジャッジ調香師が解説】
 もうすぐクリスマスですね。愛するカレや気になる人とデートの約束をして、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。 ...
通りがかりの小さな秋祭りで②
 こどもたちの晴れ舞台の日。  希望をありがとう。
男の港で太陽パワーを蓄電中! “たまたま”に学ぶ寒い冬の乗り越え方
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ほっこり癒し漫画/第86回「小悪魔マル」
【連載第86回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女性語】「おいど」って知ってる?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
無痛分娩したいけど夫の反応が気になる…隠れた男の本音と説得方法は?
 いつの時代も出産は命懸けです。特に、痛みに強い不安がある人は「無痛分娩」を検討しているかもしれませんね。でも、気になる...
闇深けぇ…起業家女性の「たかが接客業」にゾク。ギャップ満載LINE3選
 ネット社会の現代では、「現実の顔」と「SNSやLINE上の顔」の2つを持つ人が多いですよね。  顔が見えない世界...
斎藤元彦知事案件で炎上! キラキラ広報女子の天国と地獄、「叩かれる自慢」と「許される自慢」の境界線は?
 兵庫県知事選で再選された斎藤元彦氏をめぐる公職選挙法違反疑惑。選挙期間中に「広報戦略を全般を担当した」とPR会社「me...
「アンパンマン嫌い」の親が“強要”するのは虐待? 炎上騒動に思うアンチと子育ての妥協点
 先日、Threads(スレッズ)において、生後6カ月の赤ちゃんを育てている女性が「(我が子に)アンパンマンを徹底的に避...
好奇心が止まらない! チビッ子ギャング“たまたま”は次の遊びを模索中
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...