この世は大冒険でも脱迷子!方向音痴あるあるから学ぶ克服法

更新日:2023-02-24 06:00
投稿日:2023-02-24 06:00

方向音痴を克服! 5つの対処法

「方向音痴は、もう直らない」と思っていませんか?改善するための対処法は、意外とたくさんあるようです。

1. 事前に簡単な道を覚える

 はじめて行く場所は、事前に地図でチェックしておきましょう。近道ではなく、一番簡単な道を頭に入れておくことがポイントです。

 曲がる回数が少なければ少ないほど、迷う確率は減っていきます。

2. 目印を見つける

 方向音痴の人に限って、なぜかやみくもに進もうとしがち。これでは迷ってしまうのも当然です。迷子にならないために、必ず目印を覚えておきましょう。 ただし、動かないものを選んでくださいね!

 停車中の車や交差点で待ち合わせをしている人などを目印にしてしまうと、帰りにはもういなくなっている可能性が。交番や公園、郵便局などを目印にするといいですよ。

3. 迷ったら、早い段階で戻る

 迷子になると焦ってどんどん先へ進んでしまうのも、方向音痴あるある。「やば! ここはどこ?」と立ち止まったときには取り返しがつかないほど意味不明な場所にいた、なんて話もよく聞きます。

 迷ったら段階とにかくストップ! それから、分かる場所まで戻ることが大切です。知っている道に出ると気持ちも落ち着き、冷静な判断がしやすくなりますよ。

4. 一人で行動する時間を増やす

 誰かと一緒に出かけると、人を頼ってしまって道を覚えられません。方向音痴をマシにしたいなら、一人での移動を増やすこともおすすめです。

 ちょっと荒療治ですが、一人で行動すると頼れるのは自分だけ。真剣に道や方向を覚えようとするため、「一人行動を続けるうちに方向音痴を克服していた」なんてケースもあるようです。

5. スマホアプリを使う

 方向音痴対策には、スマホアプリも役立ちます。中には「迷っていると思われるのが恥ずかしい」「田舎者って思われそう」とアプリを敬遠する人もいますが、そんなに見られてないから大丈夫!

 迷うくらいなら、スマホアプリを使った方が安全安心です。

方向音痴は工夫次第で克服できる!

「方向音痴は直らない」と諦めている人もいますがが、地図やナビに慣れていけば少しずつ改善できそうです。どうしても克服できない場合は、迷子になる前提の早め行動でトラブル回避を。

 道に迷ってたくさん歩くことだって、健康的でいいかもしれませんね!

ライフスタイル 新着一覧


年の差婚の弊害?夫の“昭和の価値観”を持つ息子の将来が不安すぎる件
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  私の夫は10...
仕事のモチベが上がらない!30女40女のやる気スイッチをONにするテク
 どんなに好きな仕事でもモチベーションが上がらない時だってありますよね。気持ちが乗っていない時は、ミスしたり、時間が永遠...
この子を育てるのは無理かも…発達障害児がストレスで鏡に刻みかけた言葉
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
菜の花の小道で一触即発! 道を譲るのはどっちの“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
今夜は誰と出合おうか…人で溢れる街の隅っこに転がる心
 先に仮想世界(?)でお互いを見つけて、そこから顔を合わせるって最初は気まずくないのかな? と昭和の世代は思っちゃうけど...
水商売の水は流水説 夜の街で働くホステスやホストだけが当てはまるの?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
2月相次ぐ地震で“南海トラフ”がトレンド入り 専門家の警戒する地震は?
 2月15日午前10時8分、京都府南部で震度3(マグニチュード=M3.7)の地震が発生。14日にも同じ場所で震度4(M4...
贈り物に「無理して喜ぶ」はNG行動 本当にイイ女は“感動コスパ”の猛者
 誰かに喜んでもらえるのって嬉しいですよね。そして小さな労力でたくさん喜んでもらえたら、もっと嬉しいですよね。それが“感...
シャトレーゼ専用のポイ活は知らなきゃ損! 激アツ宿泊特典&賢い裏ワザ
 シャトレーゼのお菓子はよく食べているのに、シャトレーゼのポイント「カシポ」を知らないなんてもったいない! 「カシ...
イラッ!遅刻を許せない私は心が狭い? 穏やかな心を保つ3つの考え方
 会社や約束の時間に、平気で遅刻を繰り返す人を見ると「許せない!」と感じる人は多いはず。とはいえ、自分がイライラすれば周...
朝日に向かって飛び立つハクチョウにも悩みがあるとしたら…
 朝日を浴びて飛び立つハクチョウたち。並んで飛んでいるけど、それぞれどんな立場で、どんな関係なんだろう。  きっと...
私が芸能活動できるのはギャラ飲みのおかげ! タレントの卵の実生活は…
 経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
祝「日刊ニャンダイ」発売! 俺の“たまたま”も載ってるよ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
仕事をがんばるあなたへ こんな時代だからこそ「自己肯定感」を高めて
 自分を条件なしに肯定できる力を「自己肯定感」といいます。あなたは、自己肯定感が高いですか? 低いですか? 実は、自己肯...
春を告げる「ミモザ」、“命短し”可憐なフワフワを長持ちさせる鉄の掟3条
 先だって大雪に見舞われた、我が愛すべきお花屋の周辺にも春を告げる鳥がボチボチやってくるようになりました。  しかも店...
自分がナンバーワンになれる場所 それを見つけるのも才能
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...