更新日:2023-03-08 06:00
投稿日:2023-03-08 06:00
コロナ禍でリモートワークになり、毎日出社する必要がなくなった人も多いのではないでしょうか。通勤に通勤に便利な家を手放し、自然が豊かな田舎へ移住したという話もよく聞きます。
のびのび暮らせそうで、なんだかちょっと羨ましい……! 今回は、事前に知っておきたい田舎移住してよかったこと、つらいことをご紹介します。
のびのび暮らせそうで、なんだかちょっと羨ましい……! 今回は、事前に知っておきたい田舎移住してよかったこと、つらいことをご紹介します。
都会に住んでいると、渋滞や通勤ラッシュの苦痛に耐えるのが日常。でも、田舎に移住するとその両方から解放されます。これが、多くの人が「田舎暮らし最高!」と感じている点。
通勤ラッシュがないので、「出社だけで疲れた」なんてこともありません。
2. 自然豊かな環境で生活できる
田舎に移住した人のほとんどは、自然豊かな環境での生活にしあわせを感じています。
朝カーテンを開けて海や森が見えたら、それだけで一日を気分よく過ごすことができるでしょう。
3. 交流が増える
田舎では都会と違い、人との繋がりが密。コミュニケーションを大切にしている地域が多くあります。
町内のイベントや交流会なども頻繁に行われているため、世代間の交流が増えるのも魅力。
4. 物価が安く生活コストが抑えられる
物価が安く、生活コストが抑えられるのも田舎移住のいいところ。
家賃や住居購入を抑えることができ、地物の野菜なども安く買えるので支出コストが下がるケースがほとんどです。
5. 子育てしやすい
お子さんがいる方にとって、自然豊かな環境で子育てができる価値はプライスレス!
保育園や幼稚園などで待機児童になることも少ないので、働くお母さんにも魅力的な環境といえるでしょう。
ライフスタイル 新着一覧
世の中には、集合時間や出勤時間にいつも遅れてくる「遅刻常習犯」がいます。彼らは、反省している顔を見せながらも、何度も遅...
嫁姑の関係は、昔から多くの人が悩んできた課題でもありますよね。大切な息子を取られた姑が同居の嫁をいびるなんて話は、星の...
「東京人は冷たい」という言葉を一度は聞いたことがありますよね。東京で生まれ育った人にはわからないかもしれませんが、地方か...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人はいろいろな経験をしながら成長していくものですが、40代というのはその中でも大きな節目です。子育て中に多くを学んだり...
【連載第76回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
韓国のアイドルグループBTS(防弾少年団)のJIN(ジン)が開催したイベント「2024 FESTA」に参加した女性ファ...
青春真っ盛りの頃って、大きな夢と希望に溢れていますよね! まさに怖いもの知らず。40代になって若い子からのLINEが届...
スナックといえば、近所の人や馴染みの常連さんだけでワイワイやる飲み屋なイメージですが、実はけっこう接待で使っていただけ...
上司にイラついている人、集合! 今回は、よくある上司の理不尽なセリフを特集してみました。上司にイライラしている人はあな...
結婚式参列時にもらう引き出物。嬉しいものもある反面、「正直いらない…」と迷惑系もありますよね…。今回はもらっても正直困...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
祖父母にとって、孫は目に入れても痛くないほど可愛い存在ですよね。でも、時には親として「どうしても祖父母(実の両親や義両...