62歳の童貞・山口明が語る二刀流時代「大谷君より早かった」

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2023-09-08 10:47
投稿日:2023-05-13 06:00
 キミは「プロ童貞」を知っているか──。コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(62)の月イチ連載がスタートします!
 多忙な現役時代を経て、56歳の時に仕事中心で働く生き方をドロップアウト。現在は悠々自適な老後(?)を送りながら、還暦過ぎの童貞としてメディアに登場し注目を集める山口さんですが、振り返ると35歳が人生の転機だったようで……。

写植屋からデザイナーに転身。有名漫画家の表紙を手がけるまでに

 はじめまして。プロ童貞の山口明です。「昭和・平成・令和」と3つの時代を生きている童貞ってなかなかレアじゃない? まずは自己紹介と新連載の壮大なコンセプトについて語ろうと思うので、まあ、前戯だと思ってお付き合いくださいよ~。

 ──山口さんってもともと、書籍やマンガの表紙を手がけるデザイナーだったんですよね?

 そう、ちょっと遅いんだけど35歳から始めたんだ。大御所だと楳図かずおさんや水木しげるさん、水島新司さん、弘兼憲史さん、ジョージ秋山さんなんかの装丁を担当したこともあるんだけど、まずはそんなオレの仕事の話からしてみたいと思うよ。

 オレがデザイン学校を卒業したのは、まだバブルも始まっていない1981年、20歳の頃でね。広告制作会社や写植屋で働いていたんだけど……って今の人は写植がなんだか知らないか! 現在のパソコンによるデザイン(DTP)が当たり前になる前の技術だね。

 そこで新聞の記事下の小さな広告とか、マンガ雑誌のプレゼントのページとかを担当していた。まあ、簡単にいうとデザイン関係の仕事をやってはいたけど、自分で作品を生み出すデザイナーではなかったんだ。

 それが35歳の時、ひょんなことから突然「デザイナー」を名乗ることになる。しかも一発目からマンガの単行本の装丁の仕事がきて、今まで下請けのような仕事をしていた人間が突然、大手出版社の小学館とかでデビューするなんて奇跡だと思ったよ。

成功の要因は80%が偶然?

 ──35歳にして才能が開花したってことですか。

 いや、オレに才能があったとか、凄い努力をしたとかいうんじゃなくて、当時「ヤングサンデー」という雑誌の編集長だった熊田正史さんっていう、オレより一回りくらい年上の人になぜだか気に入られて、その人に後押しされて会社を辞めたわけ。

 仕事をくれたのはもちろん、請求書の書き方とかフリーの仕事のノウハウまで丁寧に教えてくれて、オレの人生で一番の恩人だね。今は京都精華大学のマンガ学部の教授をやってるよ。熊田さんはマンガのヒット作も数多く世に送り出してるんだけど、オレもその作品のひとつだと思ってるんだよね。

 ──なんだか赤塚不二夫さんが亡くなった時の、タモリの弔辞みたいですね。

 ナニはともあれ、この人のおかげでフリーのデザイナーになれた。あ、当然だけど、その間も童貞だよ!

 ところで、スタンフォード大学の発表によれば、成功の要因は80%が偶然なんだって。という事は、長期的に計画を立てて努力するって意味がないってこと、だよね。では、人間は努力しなくていいのかといえば、そうではなくて、「偶然を引き寄せる努力」をしなくてはいけないという事なんだと、オレは思う。

 人生を変えるような出会いが、この「偶然」だと思うんだよ。そこから成功に繋がることもあるから、人との出会いは大切にしたいね。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ホットフラッシュvsニット。“セーター”に恋焦がれる更年期世代から「エアリズムニット」の提案
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
誕プレで発覚! 親友と思ってたのは私だけだった…思わず虚無感を抱いた切ないLINE3選
 友達とLINEをしている時に、思わず虚無感を抱いてしまったことはありませんか? 人は、あまりにも自分の気持ちを無視され...
計算されたような曲線美! 塀の上の“たまたま”が放つ怪しい魔力
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
変わらず、光り輝いて
 街中にある機関車の車輪。  自分の背丈ほどの巨大な車輪を30年以上、1日も欠かさず磨き上げた人に出会ったのは、も...
【女偏漢字探し】「季」の中に紛れ込んだ漢字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
プライド高っ! マウントをとる女の闘志メラメラLINE3選。バッグの値段、婚活の人数、子どもの習いごと…
「あなたより私のほうがすごい」と相手より優位に立とうとする女。そんな“マウントをとる女”は、LINEでも闘志メラメラのよ...
無意識な「フキハラ&ちくちく言葉」で職場のモチベ下げていませんか?
 相手を遠回しに攻撃する人いますよね~。不機嫌な態度で周りを威圧する「フキハラ」に加えて、嫌味たっぷりの皮肉っぽい「ちく...
フジテレビ問題で物議…【弁護士解説】職場や取引先との飲み会、部下や後輩とトラブルにならない誘い方は?
 芸能界を引退した中居正広氏(52)の女性トラブルを巡って、幹部社員の関与が疑われているフジテレビ。トラブルが発生してい...
「寒い。めんどい。やる気でない」を打ち破れ! 40女が実践するランニング継続のコツ
 1月ももう終わり。2025年の抱負として「運動習慣を身につける」と掲げた方も多いのでは。  仕事前にちょっとひとっ走...
あわや一触即発と思いきや…お互いを褒めあう仲良し“たまたま”たち
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「金運を上げる玄関」って? お金持ち宅の“テクニック”も参考にした生花の選び方
「米の値段がまた上がる!」がSNS界隈でバズっております。ワタクシの唯一の癒しでもある大好物(甘いもの系)のサイズや数量...
圧強めのママ友、涙を飲んだ受験生にはどう返信する? お受験シーズンはLINE界隈もてんやわんや
 今年も受験シーズンが到来。自分の子供の人生を少しでも良くしようと必死の「お受験ママ」がいる一方で、不合格で落ち込む受験...
まさか痴漢に遭うとは…更年期真っ最中のおばさんの身に降りかかった「性的な危険」
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
経験値不足が招いた悲劇か? 恋人や家族の「仰天センス」にドン引きしたエピソード
 買い物をしている時やプレゼントをもらった時など「なんでそれを選んだの!?」と驚くような仰天センスの持ち主に出会うことが...
まるで物語のワンシーン! 静かに佇む美しきシルエットの“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
茜色の街に思うこと
 茜色の街はまるでスクリーンの中のようだ。  ほんの少し、立ち止まって、世界観に没入する幸せ。