「ガーベラの命が短い」は間違い! 超経済的でハッピーな花

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-04-12 06:00
投稿日:2023-04-12 06:00

ガーベラの日持ち問題

 ずばり、「ガーベラの命が短い」は間違いです。飾り方を間違わなければ、命の長いお花。「ガーベラ記念日」をきっかけに長持ちのポイントをお伝えいたします。

1. エアコン風が直に、あるいは直射日光が当たる場所はNG

 花の元気がなくなり始めると「人が心地よいと思う環境」に移動してくださる方も多いのですが、必ずしも花にとっても良い場所とは限りません。

 特に、元気がないからと日光を当てるために窓際などに花瓶を移動なさるケースがありますが、完全にアウト。切り花は鉢植えにあらず、ございますよ。

2. たっぷりの水はNG

 元気がなくなるほど、たっぷりの水で管理するケースも見受けられますが、ガーベラは水に浸かっている部分から劣化が始まるので、水量は不安なくらい少なめ。花瓶には3~5センチ程度の水量で十分です。水が多ければ多いほど劣化していきます。

3. 品質保持剤に過信してはNG

 ガーベラが入っている花瓶の水は濁るスピードが早く、こまめな水換えが必要。品質保持剤が入っているからといって水の交換をしないのは、命短しでございます。真水であれば毎日、品質保持剤が入っていれば5日が限界。夏の暑い時期は3日に一度は水換えを心がけてくださいませ。

 希釈の割合は、小袋に入った品質保持剤は一袋でおよそ水500ml。台所用洗剤や漂白剤などを入れる場合は、一輪挿しの花瓶でほんの1滴で十分です。

4. 時には大胆な成敗が必要

 こまめな水換えと同時にすることは、茎の給水部分の「こまめな切り戻し」。劣化していくと茎が柔らかくなります。こうなると茎の中が腐っている可能性が高く、いくら水を換えてもダメ。茎を触って確認しながら、ハリの無くなった部分は大胆に切り捨てる必要がございます。

 腐っているのか、ただの水落ちなのかの判断は感覚ですが、水落ちの発見は毎日の手入れをきちんとしていれば早く応急処置ができますわ。茎が腐っている場合は茎の色は黒ずみ、水のにごりもひどく、明らかに違います。黒ずんで柔らかい部分を切り落とせば、再び水を吸い上げてくれるようになります。

  ◇  ◇  ◇

 年間通して人気のガーベラは、正しくお手入れすれば、冬の間は1カ月は楽しめるロングライフなお花でございます。お試しあれ。

 超経済的なガーベラがアナタに鮮やかで明るい生活が送れますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


UFOと交信!? “たまたま”のサファイアブルーの瞳にうっとり♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
その言動に原因あり? 友達がいないアラサー女性の特徴5つ
 年齢を重ねていくにつれ、周りの環境はどんどん変化していきます。特に、女性は結婚や出産を機に変わる人が多いですよね。しか...
「悪夢を見ない方法」4選 毎晩ぐっすり眠れないのはなぜ?
 毎晩悪夢にうなされてぐっすり眠れない人は、日常生活になんらかのストレスを抱えている可能性があります。  そこで今回は...
「慰謝料やばいらしい」秘密情報も暴露!お局様のウザいLINE
 どんな会社にも、古くから居座るお局がいるものですよね。長く会社にいるお局は、いい人もいるのですが、中には態度が大きくな...
【無印良品】手軽な「日干しかご」見ーっけ!2022.8.6(土)
 天日干しして作る自家製「干し野菜」への関心は高まるばかり。野菜を無駄なくおいしく使い切る、調理方法の幅は広がる、そして...
正直しんどい!メンタル不調の人に逆ギレされたらどうする?
 コロナ禍もあってか、ここ数年で急激にメンタルケアや心の病気に関する本やニュースが増えた気がします。  悩みを抱えてい...
これがないと困る!パルシステムのお勧め3品 2022.8.4(木)
 2人目の出産と引っ越しをきっかけにパルシステムに加入した我が家。「パルシステムがなければ、日々の食卓が成り立たない」と...
“たまたま”撮影は地面に腹ばいで!猫からの思わぬご褒美も♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
新盆の最新マナーを解説!猛暑&コロナ禍で故人を偲ぶには…
 8月になりました。  猫店長「さぶ」率いる我が花屋にも、ワクワクな夏休みがやってまいります。ですが、夏休みの直前...
「先生、会えそう♡」修羅場不可避!ズル休みが招く誤爆LINE
 みなさんは会社をズル休みしたことがありますか? 世の中には「浮かれ気分のズル休み」が原因で、身を滅ぼしてしまった人もい...
「40代ならではの終活」時間を味方に5つの取組みから始める
 終活は「高齢者がするもの」と思っている人が多いでしょう。中には「終活を考えるのは悲しい……」と感じる人もいるかもしれま...
“たまたま”の秘密の地底基地にご案内! 美シッポにも注目♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「トイレ掃除の水滴かも」いざ復讐!鬼嫁を撃退した賢いLINE
 世の中には鬼嫁の尻に敷かれた可哀想な夫が数多く存在します。その多くは、夫自身が平和主義で優しすぎたり、妻が抱える夫への...
これが熱中症? ランニング中にぶっ倒れた話 2022.07.30(土)
 7月もあとちょっとで終わりですねえ。いよいよ、夏本番です。セミの声に、まぶしく照りつける太陽。テンション爆上がりですよ...
「たんだ☆」「たんだ☆」必殺オウム返し!自慢LINEの対処法
 会話の中で、なにかと自慢話ばかりしてくる友達にうんざりしていませんか? うっかり「すごいね!」なんて言ってしまうと、会...
こじれた”かまってちゃん”になるのはこんなヒト すぐにできる予防法
 みなさんの周りには、他人に「私の長所ってどこ?」と聞いてしまう人、いないですか? リアルには知らなくても、SNS上でそ...