心に響かないアドバイスが有益なチャンスに変わる神マインド

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2023-04-21 06:00
投稿日:2023-04-21 06:00
 みなさんは素直に聞けないアドバイスはないですか? 私はぶっちゃけいっぱいあります……。もったいないですよね。スッと入ってこないアドバイスの中には、本当にいいものがあるかもしれないし。
 今回は、素直に話が聞けない時に知っておきたいマインドについて書きました。私自身すごくタメになったので、みなさんとシェアさせてください!

 

 

 

「アドバイスする=話し好き」の特性を逆手にとる

 以前、アドバイスする側になったら知っておいてほしいことを書きました。

 人に助言するのって、やっぱりカンタンではないですよね。でも、その逆も同じくらい難しいかもしれません。

 例えば、まったく尊敬できない相手からのアドバイスって、素直に聞けますか?

 私は難しい……というかムリかも……。友人も同じみたいで、反抗心が出てスルーしてしまうんだとか。

 その話がきっかけで周りの大人たちにも聞いてみたのですが、やっぱりみんなそうみたいです(笑)。内容がどんなに有益なものであっても、嫌な人の話は聞けないものですよね。

 その話がズレてたり(友人はこれを「クソバイス」って呼んでましたw)、伝え方が下手クソだったりすると最悪。スルーどころか、イライラしてしまうことも……。

話を聞くだけでいい

 そんな話をしていたら、スナックの仏様みたいなお客さんがこんな風に言ってました。

「わかるよー。でも相手も人だから、一度話を聞いてみると関係そのものが変わるかもしれない。アドバイスするってことは話すのが好きな人だから、一旦話を聞いてみる。それを参考にするかどうかは自分で決めればいいけど、話を聞くだけで相手の態度が変わる時もあるから、ワンチャンやってみる価値はあるんじゃない?」

 ……神??? なんだろう、この完全に腑に落ちる感じは。

 話を聞くだけでワンチャン相手が変わるかもって思うと、こちら側にも苦手な人のアドバイスを聞くメリットはあるかもしれません。

「次にチャンスがあったら、ちゃんと話を聞いてみたいな」と素直に聞けるアドバイスをもらえ、今回は大変勉強になったのでした。

登場人物紹介

モジョ子:自信がほしい主人公。いつもオドオドして自信がないのが丸わかりだったが、最近はお姉さんたちの影響を受けて言い返せるようになってきたみたい。

ウナギ坂さん:どろんぱのお客さん。お酒が入るとマウント気味になってしまうので、お店ではよく怒られる。モジョ子が推しだが、素直に表現できないひねくれ者。一級建築士。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

ライフスタイル 新着一覧


仏人男性が「仏花」を彼女に贈ってしまった…仏壇に供える花の定義とは?
 少し前にフランス人男性が、お仏壇に供える花束だと知らずに日本人のガールフレンドにプレゼントした話がSNSで話題になって...
自虐戦略に乗っかる? ドンキ新業態「ドミセ」のドすべりはなぜ不発だった
 ドン・キホーテ(以下「ドンキ」)の新業態「ドミセ」が話題です。売れると踏んで売り出したオリジナル商品の中で、目標売上額...
ぐにょっとした虫の感触が恐怖! トラウマ級エピと嫌いを克服する方法
 この季節、頭を悩ませるのが「虫」です。特に虫嫌いの人にとっては、生活するのに支障が出るくらい虫の存在は恐怖そのもの……...
猫のたまり場でパチリ! 憧れの茶トラ兄貴の立派な“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
街の「表と裏」 バックヤードからしか見えない風景がある
 人が行き交う華やかな表通りの裏の顔。  すべてがピカピカってわけじゃないけれど、人も街も一面的ではないからね。 ...
子育てしながら“がっつり”働く最適なタイミングは「年長さん」の結論
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
「色の白いは七難隠す」の「七難」は何を指すの?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や表現、地名など...
お嬢様、「ニーゼルミューカス」って何ですの? 上品すぎる“おLINE”3選
 育ちのいい女性は、言葉遣いも上品ですよね。特に、裕福な家庭のお嬢様は異次元に上品すぎる言葉遣いをしているもの……。  ...
何歳で片付ける? リビングに置いたベビーゲートを撤去した
 5歳と2歳半の子どもを育てています。先日、子どもが生まれてから設置していたベビーゲートをついに撤去した我が家。きっかけ...
ぽっちゃり体型見て妊娠と断言するなんて…ドン引きした「親戚エピ」5選
 非常識な人を見ると「あんな風にはなりたくないな」と距離を置いたりするものですが、非常識なのが親戚となると話は別。身内と...
耳がちょっぴり痛いかも?「世間知らずの大人」がたどる怖~い末路
「自分は世間知らずだな」と最後に思ったのはいつですか? もしも思い出せないくらい昔なら、ちょっと自分の住む世界が狭くなっ...
最後に乗ったのは誰? 観覧車の思い出と窓の中に見えた夢
 最後に観覧車に乗ったのはいつだったろう?  かつては親にせがんだものだけれど、いつの間にか自分がその立場になって...
共働きなのに不公平! 妻の不満が爆発する「育児の負担割合」問題
 近年では、夫婦共働きの家庭が増えています。実際に、夫の稼ぎだけで生きていくのは難しい時代になったと感じる人は多いはず。...
もうプレゼント選びに迷わない! 40代女性が欲しいものテッパン5選
 欲しいものは、年齢によって変化するものです。だからこそ、プレゼントを贈る時には、年齢に合わせた好みがわからないと迷って...
「ChargeSPOT」活用で充電忘れてもブルー回避! 2023.8.31(木)
 外出先でスマホのバッテリーが切れそうでピンチ! だからと言ってモバイルバッテリーを常に持ち歩くのも重いし、荷物になりま...
猫が優勝! 鹿との“たまたま”脳内対決で「奇跡的可愛さ」を実感した報告
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...