推し活に疲れたと思う5つの瞬間…デジタルデトックスで情報の遮断を

コクハク編集部
更新日:2023-05-29 06:00
投稿日:2023-05-29 06:00
 推し活を始めた頃は、誰もが「楽しみを見つけた」とワクワクしていたはず。推し活で、充実感を得ていたことでしょう。しかし、そんな楽しかったはずの推し活に疲れを感じはじめた人もいます。
 今回は、推し活に「疲れた」と感じる瞬間と対処法をご紹介します。

あなたは大丈夫? 推し活に「疲れた」と感じる5つの瞬間

 推し活に力を注いできた人は、疲れを感じる自分に戸惑っているのではないでしょうか。こんな瞬間を経験したら、要注意です。

1. 推しの言動に戸惑いを感じた時

 推し活をしていると、推しの言動に一喜一憂するもの。のめり込んでいる時には、何をしても「素敵!」と感じていたはずなのに……。

 推しの言動に「あれ?」と思うようになったら、疲れを感じている証拠。推し活に疲れているからこそ、素直に受け入れられなくなっているのでしょう。

2. 推しの恋人&結婚話がでた時

 推し活は、あくまでも趣味や楽しみと割り切っていたとしても、推しの恋人発覚や結婚発表が出ると、ガッカリする人がほとんど。グループの場合は、メンバーの脱退や解散に落ち込む人が多いです。

 そんな時は、楽しかったはずの推し活が疲れの原因に……。

3. お金の負担を感じた時

 推し活をするには、ある程度のお金がかかります。推し活を始めた頃は、「このために、仕事を頑張っているんだから」とお金を出すことに躊躇がなかった人も、期間が長くなるにつれ、「こんなにお金を使っていていいのだろうか?」と疑問を感じるように。

 出費が負担だと感じるようになったら、推し疲れの合図です。

4. ファン同士の交流にストレスを感じた時

 推し活は一人でもできますが、ファン同士の交流も一つの魅力。SNSでやり取りなどをして、新しい友達ができた人も多いでしょう。

 しかし、そのファン同士の交流にストレスを感じる人も。意見が合わないオタ友と無理に付き合っていくうちに、推し活に疲弊してしまう人もいます。

5. 義務感で動いていると感じた時

 最初は自ら進んで推しのライブに足を運んだり、テレビや雑誌をチェックしていたはず。自分からどんどん情報収集をしていた人ばかりでしょう。

 しかし、推し活が長くなってくると「義務感で動いている」と感じてしまう瞬間が。「幸せ!」より「やらなくちゃ」という気持ちが強くなったら推し疲れかもしれません。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「マッスルスナック」潜入ルポ!推し活未経験女がまんまと…
 世間は、空前の推し活ブーム。特に女性の推し活は、リアルでもSNSでもシェアしやすい風潮も広がっていて、推しを目の前に女...
海外はもう古い!? 新婚旅行を国内にする4つの大きなメリット
 新婚旅行の定番といえば、海外のリゾート地を思い浮かべる人も多いでしょう。でも実は今、コロナ禍の影響もあり、国内での新婚...
「怒らない女」の謎メンタル その“正体”はレベチすぎた!
 あんまり怒らない人、みなさんの周りにはいますか? 8割の人間が怒るようなことが起きても、どこか涼しい顔でサラッと流す人...
美少年にゃんこの品性と“たまたま”のワイルドさにキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
メルカリで“コピー品”を買ってしまった…? 2022.9.29(木)
 不要になった物を出品したり、探していた物を購入したり。上手に活用すれば便利で楽しく使えるメルカリですが、基本的には個人...
ワレモコウって漢字で書くと? “超絶短い秋”をおセンチに♡
 すっかりあやふやになった日本の四季。特に春と秋はメッチャ曖昧になってきたなぁと感じる今日この頃。極端な話、体感できる秋...
“たまたま”君の気になる恋の行方!すれ違いざまに猛アピール
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
インフルエンサーの案件自慢にモヤっとするのはバカバカしい
 SNS上に“生息”するインフルエンサーっぽい人たち。何かと自慢が多く、心の奥でなんだかモヤモヤする……。そんな時の対処...
脱ボトルなるか「詰め替えそのまま」の実力 2022.9.25(日)
 ずっと気になっているけれど、値段がネックとなって購入するのを躊躇していたものが、コレ。「詰め替えそのまま」です。シャン...
デキる大人が警告! 自信のない人が直すべきは“時間の浪費癖”
 自信がつくためには、あとどのくらい頑張ればいいんだろう? 最近そんなことをよく考えます。時間がかかるのは分かっているの...
実家が「結婚」にうるさくなったらどうする?  取るべき対処法
 ある程度の年齢になっても独身だと、周りから「結婚は?」と聞かれることが増えますよね。特に、うるさく言ってくるのが実家の...
悪霊退散にゃ!“たまたま”の強いまなざしに幽霊もタジタジ?
 きょうは、見えないナニかを察知し、警戒するにゃんたま君。  猫には当たり前のように見えているらしいです……幽霊が...
貴重品を守る“ジッパークリップ”の使い勝手 2022.9.21(水)
 最近、通勤時にリュックを背負っている人多いですよね。パソコンなど重いモノを入れても片手持ちの鞄よりは身体への負担が軽く...
高額初期投資でも損なし!? リピート続出のスーパートレニア
 決して愚痴ではないですよ。愚痴ではないし、仕入れたものが完売するわけでもないのですが、まあ、お商売というものは難しいで...
OL時代はお弁当タイムがつらかった…自分を守るためのルールを
 仕事でたまたま、数時間一緒に過ごした人。年に数回しか会わない、他社の人。友達の友達。絶妙な距離感の人と会話をする時、ど...
行きたくなくてもいいじゃない! 同窓会の上手な断り方5選
 数年に一度届く、同窓会のお便り。でも「懐かしい!」と歓喜する人ばかりではないんです。「あんまり行きたくないんだけどな…...