女性から男性に花を贈るのはアリかナシか【4つのデメリット解消法付き】

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-06-07 06:00
投稿日:2023-06-07 06:00

男性に花を贈るデメリットの解消法

「花なんて……」と思っているであろう男性へのプレゼントに、花束をチョイスした場合のデメリットは3つ。解消法と合わせてお伝えいたします。

1. 持って帰りにくい

 会社や出先で花を受け取った場合、カバンの中に入らず、電車の中で困っちゃう。

【解消法】バックや袋に入る小さいサイズの花束はいかが?

2. 花瓶がない

 実は花瓶を持っていない説。

【解消法】安価な小さい花瓶も一緒にプレゼントする。花瓶に挿さったままラッピングされた花束もありますわよ。

3. 花の管理がわからないし面倒

 すぐに枯らしてしまったらというプレッシャーと、花瓶があったとしても水の交換などの管理が困難で……。

【解消法】そもそも管理しようなんて思わなければ良いのです。花屋としては大事にしていただけた方が嬉しいですが、花束は受け取った時の驚きと感動のために用意されたサプライズアイテム。そう考えれば、ミッションは受け取った一瞬と、心に残った思い出で十分です。

 美しい思い出作りに一役買った花はギフトラッピングされたままの状態で朽ち果てたとしても、それもまた本望だと考えます。

4. 他のものが欲しかった

 花はいらん説。

【解消法】だったら最初に言えや、ですわ。

最大のポイントは意外性

 そもそも花のプレゼントを男がもらえるのか? という意外性も、サプライズ演出の大事なエッセンスです。

 受け取る方のイメージに合わせて作られた花束やアレンジメントは、格安なオートクチュール。お花屋は贈る側から可能な限りの情報を引き出し、最大限の想像力を働かせて作ります。“この世で一つだけの花”の演出は、最高じゃござんせんか?

 デジタル時代は演出第一。老若男女の区別のない思い出の残し方ってステキです。「男性の贈り物に、花はアリorナシ」かは、当然「アリ!!」なのでございます。

 ワタクシごとで恐縮ですが、やたらと丈夫で不死身だと思っていた父はすでに他界しております。元気だった父と過ごした最後の「父の日」に、生まれて初めて父に花束をプレゼントしました。ちょうどその頃独立した花屋の友達に作ってもらった花束です。

 父はいたく喜び、「ありがとう」と何度も言いながら自らラッピングを外して花瓶に活けておりました。そして1カ月後、思いもよらない病気で入院したまま、帰らぬ人になりました。

 父が亡くなった後、遺品の整理をしていると、ワタクシが毎年「父の日」に贈ってきた品々が未使用のまま出てまいりました。

「パパはもったいないっていつも仕舞い込んでいたのよ。使わないまま死んじゃったね」と母が教えてくれました。

 人一倍ロマンチックだった父の一体何を見てきたんだ――と自分の鈍感さをだいぶ後悔しました。モノではない、寄り添う気持ちの問題だったのです。

 花を受け取る男性に、アナタの思いが通じますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


【数字記号探し】「∽」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
《体調不良につき休演》投稿で飛び交う憶測…。無理しちゃったストリッパーに見えた?
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
無意識が怖っ。同性から嫉妬されやすい女性の特徴5つと賢い対策法
 女性の中には、「なぜか同性から嫌われる」という人がいます。相手に何かしたわけでもないのに、初対面から嫌な態度を取られた...
【ユニクロ】開店前に行列500人!? タマタカ店限定ロンハーマンとのコラボTシャツ、初日“惨敗”ルポ
 ユニクロ(UNIQLO)は3月20日、「玉川高島屋S.C」(東京都世田谷区)南館4階に世田谷エリア最大級の大型店「ユニ...
酒飲みは要注意! 厄介客の情報は共有される…。恐るべし、スナックママ達の深夜集会
「本当は内緒にしてって言われてるんだけど…」から始まる会話、女性ならほぼ100%したことありますね。もちろん同じ会話がス...
女の子ママが心底めんどくさい!と思う5つの瞬間。子の性別によって親の悩みも変わります
 子どもの性別によって親の悩みも変わるもの。とくに女の子をもつママは、ママ友や同性という親子関係の中で「めんどくさい」と...
にゃんたま島に春が来た♡ 桃の花の“玉座”に降臨する「たまたま」様
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ドン引きした卒業式での非常識エピ5選。赤ちゃんが終始ギャン泣きで…感動シーンが台無しに
 卒業式は門出。本来なら感動シーンですが、非常識な人の言動によってぶち壊された卒業式もあるようです。いったいなにが起きた...
「マーガレット」はズボラ初心者でも簡単! 元気な花を見ると不思議な力が…認知症の母もお世話になった
 合格祝いと卒業祝い、加えてお彼岸と、お花の需要が爆上がりシーズンは仕入れ価格も爆上がりw。身体もお金も忙しいお花屋の3...
デキる系おじ様vsキャリア系女子、我が街のポンコツ商店会にも今どきな人間模様が…!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
「カリカリしちゃダメよぅ」と絡まれた中年男に再び遭遇。男性の“更年期障害”ってどんな感じ?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
いい加減、夫に卒業してほしいこと5選。妻たちの切実な叫びを聞いてくれ
 幼稚園や学校を卒業する我が子の姿に、頼もしさや達成感、そしてちょっと寂しさを感じている女性は多いのではないでしょうか。...
女性が営業職を続けるのは無理かもしれない…。がっつりフルで働いて痛感する“令和の働き方”とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は仕事の話。...
気を遣いすぎる人の特徴と疲れたときの対処法4つ。自分の心のケアと雑さも大事に
 必要以上に周りの人の顔色をうかがってしまったり、気を遣いすぎて八方美人になってしまったりして、ぐったりしてしまうという...