おっさん上司じゃなくても悩む 知っておきたいZ世代部下との付き合い方

コクハク編集部
更新日:2023-06-08 06:00
投稿日:2023-06-08 06:00

Z世代の部下と5つの上手な付き合い方

 Z世代の心を掴んで円滑に仕事をしたいなら、彼らにとって「当たり前」な今どきの価値観を知っておくのも必要ですよ。

1. 信頼関係を築く

 Z世代に「うちの会社はこういう社風だから……」と熱弁しても、なかなか受け入てくれません。自由と個性を大切にしている彼らには、「社風」なんてどこ吹く風。価値観などの押し付けは、拒絶されるだけです。

 まずは信頼関係を築いていくことがマストなので、Z世代の話に耳を傾けましょう。

2. 同じ目線で話をする

 どんなに理不尽でも、上司から言われたことは受け入れてきたのが昭和世代。しかし、先輩や上司の言うことが絶対という価値観はZ世代には通用しません。

 上手に付き合っていくためには、同じ目線で話をするのがポイント。上から目線で一方的な指示を出しても、Z世代のやる気に火は付かないでしょう。

3. メンター役に徹する

 上司として、部下を育てるのも大きな仕事のひとつですが、Z世代は今までのような育て方では潰れてしまう可能性があります。

 うまく育てるには、メンター役に徹することが大切。業務だけでなく、メンタルのサポートも忘れてはいけません。良い点、改善点、今後の目標なども提示しながら、寄り添ってみて。

4. 感謝の気持ちをその都度伝える

 SNSで「いいね」を貰っては、承認欲求を満たしてきたZ世代。

 そのため、仕事でも感謝の気持ちや賞賛の言葉がたくさん貰えると、モチベーションアップや維持に繋がるようです。「褒めすぎかな?」と思うくらい、日常的に褒めるといいでしょう。

5. オープンなコミュニケーションを心がける

 会社の中でZ世代と昭和世代を分断しないために、オープンなコミュニケーションを心がけることも大切です。会議で意見を求めても発言しないZ世代には、ビジネスチャットが有効。対面ではなく社内SNSを使った方が、のびのびと発言するかもしれません。

 この機会に、SlackやTeamsなど社内のSNS環境を整えてみるのも良いのではないでしょうか。

Z世代とうまく付き合うには、相手を受け入れることが重要

 Z世代との付き合い方に悩んでいるなら、まずは彼らの価値観を知ることから。

 今までのような「昭和式コミュニケーション」では、Z世代と相容れない関係を築いてしまうことになりかねません。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「私11連勤」上司から届くパワハラLINE 休日もお構いなし?
 最近はプライベートだけでなく、仕事でもLINEを活用する会社が増えてきましたよね! しかし、今、ひそかに問題になってい...
自分ばっかり損してる?相手から誠実さを感じない時の処世術
 どんな関係であっても、誠実さは大切です。みなさんも大切な相手には誠実でありたいと考えているのではないでしょうか。でも相...
【3COINS楽トレ編】冬太り解消! 運動が楽しくなるグッズ3選
 春になり、気分も新たに生活をスタートさせたいですよね。3COINSならコスパよく、NEWなアイテムを手に入れられます♪...
たまたまを追いかけ猫島へ…“にゃんたま”君の不信顔に萌え♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
彼や夫と違って手間いらず!美しき雑草「ヤグルマギク」様♡
 さかのぼること5年ほど前のお話でございます。猫店長「さぶ」率いる我が花屋にやってきたお得意様が、とある花について尋ねて...
44歳独女、「10年メモ」を始めました。2022.4.5(火)
 日記というものが続きません。44年間生きてきて、一週間と続いたことが一度もありません。どちらかというと粘り強いタイプ(...
ネットスーパー「高い」は偏見! 送料無料から始める節約術
 どんなに節約をしていても、食材や日用品がなくなれば、買い物をしないわけにはいきません。しかし、節約中の場合は買い物の際...
ポロリたまたまをパチリ♡ 撮影拒否“にゃんたま”の奇跡の1枚
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ぁぃぅぇぉ」痛いと思われてる“ドン引きおばさん”LINE5選
 流行って、本当にあっという間に過ぎていきますよね。特に注意したいのが、自分の時代には「若い」と思われていたブームが、と...
一目惚れでも待って! 自信がない人に共通する買い物の傾向
 皆さんは、買い物は好きですか? 私はかなり好きな方で物欲も強かったのですが、最近は落ち着いています。しかし、昔は本当に...
東北の“にゃんたま”様は自慢の毛並みでたまたまをガード!?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
芳香剤じゃないよ!希少な「ブルーフレグランス」はコスパ抜群
 ワタクシのお花屋さん仲間で、勝手に「ムダ雑学王」と呼んでいる男がおります。とにかく物知りで、何時何時どんなことを質問し...
目から鱗な“涙活”方法5つ マイベストな泣き方でストレス発散
 学業や仕事、家事、育児に追われていると、自分でも気づかないうちに疲れが溜まっていきます。ちゃんと休んでいるはずなのに「...
特売品狙いはNG!コロナで「お金ない」女性向けの節約術5選
 コロナ渦になり、生活がガラッと変わった人は多いでしょう。中には、収入が減ったり、仕事がなくなってしまい、「お金がない」...
離婚して3年、幸せなシングルマザーがいてもいいじゃない!
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
去勢手術の前に…カメラマンの激写にタジタジの“にゃんたま”
「取る前に撮る!」は、今や世界の常識となりつつあります。  飼い猫の去勢手術の前には是非、にゃんたまω記念撮影をし...