更新日:2023-06-30 06:00
投稿日:2023-06-30 06:00
新年度が始まり、3カ月が経ちます(1年単位でいえば半分を折り返しました……)。転職や異動などで今までとは違う生活になり、疲れが出てきたという女性も多いのでは?
今回は新生活の疲れの解消法を6つ紹介します。疲れは早めに解消し、楽しくてキラキラな毎日を過ごしましょう!
今回は新生活の疲れの解消法を6つ紹介します。疲れは早めに解消し、楽しくてキラキラな毎日を過ごしましょう!
新生活の疲れの解消法6選
新生活の疲れを解消するには、自分が「楽しい!」「幸せ!」と感じられて、リラックスできることをするのがベスト。ここでは、新生活の疲れの解消法を6つ紹介するので、自分に合ったものをぜひ実践してみてくださいね♡
1. おいしいものをたらふく食べる
仕事後の夕飯の時間や休日に、自分が大好きなおいしいものをたらふく食べれば、幸福度がアップして疲れも吹き飛ぶこと間違いなし。
休日に普段は行かないようなちょっとお高めのレストランで外食するのもよし、仕事帰りにスイーツを買ってお家で贅沢気分を味わうのもよし。
この時はダイエットのことは忘れて、好物を思い切り味わってくださいね♡
2. スーパー銭湯でいい汗をかく
スーパー銭湯でお風呂やサウナ、岩盤浴をしていい汗をかけば、体も頭も心もすっきり。 汗と一緒に新生活の疲れを流してしまいましょう。
体を温めると血行が良くなるので、つらい肩こりや首こりも軽くなるはずです。
3. ヨガや瞑想で頭スッキリ
頭が疲れている時は、ヨガや瞑想をするのがおすすめ。肩こりや首こりなどの体の疲れだけでなく、脳の疲れも解消されて、頭が軽く感じられますよ。
脳の疲れは体や心にも影響します。ヨガや瞑想で一度頭を空っぽにして、新生活の疲れを忘れましょう。
ライフスタイル 新着一覧
マンションを購入したいと思ったら、何かと忙しいオトナ女子はどこで探すのがベストなのでしょうか。
マンション探し...
チャームポイントを見せてください!のリクエストに 「ハイ♪ にゃんたまω!」と、気前よく見せてくれたにゃんたま君。 ...
家にいる時間が長いと、同居のパートナーと顔を突き合わせる時間も増えます。相手とラブラブならばむしろ幸せに感じるかもし...
ほとんどのモラハラ男は、彼女や妻にモラルを押し付けていることを自覚していません。
「これは恋愛相手にモラルが欠如して...
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...

ワクワクして尻尾が上がっちゃう♪
そろそろおやつの時間。
きょうは、おやつ待ちのにゃんたまω君にロッ...
最近オンラインでの打ち合わせが増えてきました! 電車移動もなく、時間も有効活用できていいですよね。しかし、新たな出会い...
メールや電話よりも、LINEが主流の昨今。「LINE交換しよう」と、言われる機会も多いですよね。でも、相手によっては「...
この時期、どこのお花屋さんも年度末商戦で大忙しでございます。
猫店長「さぶちゃん」率いるワタクシのお花屋さんも...
女性のライフスタイルが大きく変わる出来事の一つに妊娠があげられます。
その妊娠の初期に起こるのが「つわり」。妊娠に...
えびす様のご利益「大漁満足」と大黒様のご利益「五穀豊穣」を併せ持つような“にゃんたま様”に出逢いました。
あ...
最近、テレワークやリモートワークという言葉をよく聞くようになりました。オフィスではなく自宅で仕事をすることは、自由であ...
突然ですがみなさん、「フェムテック-Femtech-」って聞いたことがありますか? フェムテックとは、女性の悩みをテク...
みなさんは、マッチングサイトの「ハッピーメール」をご存知ですか? きっと、「見たり聞いたりしたことはある」「ネットで出...
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...

女性ウケと男性ウケが違うのはわかるんですが、男性からモテたいと思ったとき、避けては通れない要素、それは「色気」。はぁ…...