更新日:2023-08-09 06:00
投稿日:2023-08-09 06:00
お世辞を言われた時、皆さんはどのように返事をしていますか?「お礼を言うべきなのか、否定をするべきなのか、イマイチ反応に困る」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
今回はお世辞に対する上手な返し方を、仕事編と友人編に分けて紹介します!
今回はお世辞に対する上手な返し方を、仕事編と友人編に分けて紹介します!
お世辞の返し方【仕事編】
ビジネスでの会話では、特にお世辞や社交辞令が多く飛び交いますよね。ビジネスシーンでお世辞を言われた際は、失礼な返し方をすると後々の仕事に悪い影響が出てしまう可能性もあるので要注意。
お世辞を上手く返すのも「仕事の一環」と考えて、円滑なコミュニケーションを取ることを目標にしましょう。取引先や職場の上司などにお世辞を言われた時の上手な返し方を3つ紹介するので、覚えておきましょう!
1. ありがとうございます
初対面の人やあまり関わりがない人からお世辞を言われた時は、素直に「ありがとうございます」とお礼を言っておくのが無難。
相手が歩み寄ろうとしてお世辞を言ってくれている場合がほとんどなので、大袈裟に否定したりネガティブな返しをしたりすると、相手の好意を拒否していることにもなりかねません。
笑顔で「ありがとうございます」とお礼を言ったあと、「◯◯さんこそ、お若いのに課長をされているなんてすごいですね」といったように、相手のことも褒められたらGOODです。
2. ◯◯さんにそのように言っていただけて恐縮です
取引先や上司など、ある程度関わりのある目上の人にお世辞を言われた時は、「◯◯さんに褒めていただけるなんて恐縮です、ありがとうございます」といったように、相手を立てるような返しができるとベスト。
相手に対してリスペクトの気持ちも伝えられるので、その後の会話も明るく進められるでしょう。
3. ◯◯さんのおかげです
直属の上司や先輩、頻繁に連絡を取っている取引先などの関係が深い人に対しては、「課長に優しくご指導いただいているおかげです」「◯◯さんと毎日一緒に仕事をさせていただいているおかげです」といったように、相手への感謝の気持ちを表す返しがおすすめ。
日頃お世話になっている方へ、感謝を伝えられるチャンスだと捉えましょう!
ライフスタイル 新着一覧
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「LINEに救われた」という経験、あなたにもあるのではないでしょうか? 連絡手段として用いられるLINEが、救世主のよう...
夏休み、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも、意外に知られていないNG行動のせいで、恥をかくことも…。
...
自分が幸せの中にいるとき、周りに話したくなったりアピールしたくなったりする人もいるはず。でも、相手に「ウザい」と思われ...
「スナックのママって、そんなに美人いないよね」
これ、みなさんも思ったこと or 聞いたことないですか? 私は...
夏といえば怪談。その中でも近年、特に目立って増えているのが「事故物件」をテーマにした話だ。
松原タニシの実話怪...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
夏休みシーズン到来! お子さんの夏休みの過ごし方で悩む方も多いのでは。ことあるごとに「お母さん、暇ー」の訴えに、「暇な...
ジブラルタ生命保険株式会社は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で働く教員2000名を対象に、アンケート「教員の意...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
最近はプライベートだけでなく、仕事でもLINEを活用する会社が増えてきましたよね! しかし、今、ひそかに問題になってい...
アラフィフ独女ライターの私だって、恋をしたい。そんな思いがふと心に浮かんだのは、担当編集さんのおすすめで、Netfli...

あなたはありのままの自分を受け入れ、自分の存在を認めたり価値を感じたりできていますか? 自己肯定感が低いと、生きづらさ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場にはいろいろなタイプの人間が集まっているので、人間関係のトラブルはつきもの。そんななか「この人だけは絶対に敵に回し...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...