更新日:2023-07-12 06:00
投稿日:2023-07-12 06:00
令和5年5月にコロナが5類感染症に移行してからというもの、だんだんと以前の生活に戻りはじめているこの頃。皆さんは、アフターコロナにどんな変化を感じていますか?
今回はコロナによって起こった変化を、メリット&デメリットと感じるものに分けてご紹介します。
今回はコロナによって起こった変化を、メリット&デメリットと感じるものに分けてご紹介します。
メリットだと思った「アフターコロナ」で感じる変化
まずは、アフターコロナで実感する変化の中でも、メリットだと感じるものをチェックしていきましょう!
1. リモートワークで生き方の選択肢が増えた
コロナをきっかけに、多くの会社がリモートワークを導入しましたよね。そのため、子育て中でもリモートワークで仕事ができるようになったり、フルリモートの会社なら住居の選択肢がグンと広がりました。
通勤時間が減った分、自分の趣味や家族との時間を増やせた人も。今まで諦めていた生き方の選択肢が増えたと感じる人が多いようです。
2. 家族の大切さを実感した
緊急事態宣言の間、社会との関わりがほとんどなくなってしまった人もいるでしょう。また、家族がいる人は多くの時間を一緒に過ごし、家族のありがたさを実感した人も多いですね。
1人暮らし中の人にとっては、遠方に住む両親をもっと大切にしようと感じられる機会になったようです。
3. 価値観が変わった
コロナによって自分の価値観が大きく変わった人は少なくないはず。今まで「当たり前」だったものが当たり前ではなくなったことで、自分の生き方をもう一度じっくり考え直す人も増えています。
自粛中に、限りある人生で本当に大切にしたいものは何かを見つけた人が、アフターコロナで新しい目標に挑戦している姿も目立ちますね。
ライフスタイル 新着一覧
諸悪の根源はリュウジさんでも港区女子でもなく、ズバリ“あの人物”でしょう。
「バズレシピ」でお馴染みの人気料理研...
夕暮れ前、ぼんやりしていたら辺りは真っ暗。少し前はそんなことなかったのに。
湿度を含んだ空気や強すぎる日差しが...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
何かをお願いされたり、誘われたりした時、断るのってとても気を使いますよね。
人によっては、本意ではないのにOK...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
女だらけの職場に勤めた経験はありますか? 学生時代から多くの人が感じるように、さっぱりしている男性に比べて、女性の人間...
2023-10-07 06:00 ライフスタイル
スウェーデン・アカデミーは5日、2023年のノーベル文学賞をノルウェーを代表する劇作家ヨン・フォッセ氏(64)に授与す...
ちょっと気を抜くとすぐに散らかってしまう部屋。部屋が汚くなったとき、「とりあえず何から片付ければいいんだ?」と途方に暮...
気づけば10月に突入。1年の後半のこのスピーディーな感じ、なんだか焦るなあ。
ずっとこの気持ちいい季節が続けば...

ここ数年でメンタルに関する情報は、SNSにも本にもたくさん出ています。それは良い傾向なのですが、やたらとポジティブに考...
タレントのMEGUMI(42)の夫で、「Dragon Ash」のボーカル・降谷建志(44)の不倫騒動が9月27日に「文...
40代を過ぎてから「友達が減った」と感じていませんか? 学生時代に親友と呼べるほど仲の良かった友達でも、気がつけば年賀...
10月に入りすっかり秋めいてきましたね。「スポーツの秋」とはよく言ったもので、身体を動かすのにピッタリなシーズンになり...
使い勝手が良さそうなスヌーピーの3段ポケットポーチや、試さずに購入するには勇気のいる値段のファンデーションが手軽な値段...
旅行に行った友人やご近所さんからもらうお土産。もらって嬉しいものもある一方、「一体なんでこれを選んだの?」と思ってしま...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...