更新日:2023-07-08 06:00
投稿日:2023-07-08 06:00
嫌なタイミングで起こる頭痛。睡眠不足やストレスなどの生活習慣が原因のこともありますが、普段食べている身近な食べ物も頭痛の引き金になるって知っていますか?
片頭痛とはかれこれ15年ほどの付き合いになる筆者。かつては専用の痛み止めを持ち歩いていた時期もありましたが、最近は症状もなく、自分ではすっかり「治ったつもり」でいたんですが……。
片頭痛とはかれこれ15年ほどの付き合いになる筆者。かつては専用の痛み止めを持ち歩いていた時期もありましたが、最近は症状もなく、自分ではすっかり「治ったつもり」でいたんですが……。
「良かれと思って」取り入れた食材が頭痛の原因に?
先日、平日の昼間にパソコンの前に座っていると、久しぶりに閃輝暗点(せんきあんてん)に見舞われました。突然、視野の中に小さな稲妻のような光が現れて焦点が定まらなくなる、片頭痛の前兆です。
すぐに痛み止めを飲んでなんとか乗り切ったのですが、実は、なんとなく思い当たるものがありました……。このところ間食していたチョコレート。「高カカオチョコが健康にいい」という記事を読んで、この1週間ほどおやつや朝食代わりにつまんでいました。
このように、日々の生活で「良かれと思って」取り入れた意外な食べ物が頭痛を誘発することがあります。
頭痛を引き起こす5つの食べ物
1.チョコレート
そもそも片頭痛は、収縮した状態の血管が拡張するタイミングで起こると言われています。
チョコレートに含まれるチラミンやポリフェノールには血管を広げる作用があり、片頭痛を誘発する要因に。なので、頭痛持ちにとっては「高カカオチョコを仕事の合間にちょこちょこつまむ行為」なんてもってのほかだったわけです。
2.ワイン、3.チーズ
赤ワインとチーズにも先ほどのチラミンが含まれています。そして赤ワインにはポリフェノールも。酸化防止剤として使われる亜硝酸ナトリウムも頭痛を引き起こすと言われています。
さらにアルコール自体に血管拡張作用があるため、「赤ワインとチーズで晩酌」の組み合わせは避けたほうが良さそう。
ライフスタイル 新着一覧
深夜に誰かへLINEを送るときはくれぐれもご注意を。“深夜テンション”でネガティブになりすぎたり、ヤケクソになっていた...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
人間誰しもいつかは老いがやってくるものです。ただ、これまでたくさんの愛情と安心を与えてくれた絶対的な存在の「親の老い」...
職場での飲み会後、二次会としてよくあるのがカラオケ。アラフォーともなると、若〜い後輩を引き連れてカラオケに行くこともあ...
いわゆる夜のお店というのは、「大人の社交場」と言われることがあります。昔からなんとなく納得してはいたんですけど、最近や...
子どもがいると切っても切れない仲になるのが、ママ友。母として生きている女同士、話が盛り上がりますよね。その一方で、近い...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
神奈川の片田舎にある猫店長「さぶ」率いる我がお花屋。夏の暑い昼間の来客はめっきり減りますが、夕方の若干涼しい時間帯にな...
「今日のランチはどこに行こうかな?」「仕事も疲れてきたし、カフェにコーヒーでも買いに行こうかな? それとももう一踏ん張り...
汗をかく行為はフェロモン放出にとって重要ですが、汗自体のにおいがよくないとフェロモンを上手に活かせません。
本...
育休明けのママたちは、職場復帰するにあたって多くのモヤモヤを感じているようです。子供と仕事と生活の間で、ベストな答えを...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
未来のような街は、まるで先の見えないトンネルのよう。
その先にあるものは明るいものであってほしい。

【連載第77回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...