更新日:2023-07-20 06:00
投稿日:2023-07-20 06:00
小学生の子供がいるワーママにとって、夏休みの最大の問題が「学童に持っていく弁当作り」です。子供は夏休みでも、親は通常営業。給食がないこの時期に、どうやって手抜きしながらお弁当作りをこなすかが大きな課題です!
迫りくる夏休みに向けて、ワーママ必見の手抜きお弁当術をご紹介します!
迫りくる夏休みに向けて、ワーママ必見の手抜きお弁当術をご紹介します!
夏休みを乗り切れ! ワーママ必見「手抜き弁当術」5つ
さっそく、ワーママ必見の「手抜き弁当術」をチェックしていきましょう!
1. 夕飯を多めに作る
ワーママの手抜き弁当の基本となるのが、「前日の夕飯の残りを詰める」弁当です。そのためには、毎日の夕飯をお弁当分多めに作っておきましょう。
夕飯を作る時も、カレーやパスタなどではなく、そのままお弁当に移しても完成するようなメニューを意識しておくと楽ですね。
2. ご飯はまとめて炊いて冷凍
夕飯にご飯を食べ切ったまま寝てしまい、さらに朝寝坊すると「ご飯が足りない!」と大パニックに陥ります。
万が一の時のためにも、ご飯は多めに炊いて冷凍保存しておきましょう。
3. 冷凍食品を活用!
普段、手作りにこだわっているワーママでも、長い夏休みに毎朝のお弁当まで全部手作りしていては体が持ちません。
どうしてもつらい時には「長い人生の中のほんの1カ月」と唱えながら、ガンガン冷凍食品を詰めまくりましょう!
なにがなんでも手作りにこだわるなら、休日に多めに作って小分けにしておくのがおすすめです。
4. 困った時の「焼肉のたれ」
朝寝坊してしまった日に使えるのが、「焼肉のたれ」です。お弁当箱にご飯を詰めたら、肉をささっと焼いて「焼肉のたれ」をかけるだけ。
立派な焼肉弁当です。野菜があればベストですが、野菜がなくてもお肉好きな子どもなら喜んで食べてくれるはずです。
5. ソーセージだけは常にストック
お弁当作りで悩むのが「メイン」のおかずですよね。冷凍食品を買っておいたのに切らしてしまったり、量が足りないなと思った時に大活躍するのが「ソーセージ」です。
焼くだけで簡単にお肉のメイン料理代わりになるので、夏休みは冷蔵庫にストックしておきたい食材です。
ライフスタイル 新着一覧
不注意でどこか抜けているうっかりさんは、周囲に迷惑をかけてしまう人が多いですよね。でも、本来なら被害を被って怒りたいと...
先日、愛猫のもんさまが亡くなりました。苦しむことなく、穏やかで立派な最期でした。
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ママ友の世界には、周囲に取り巻きのママ友を引き連れて威圧感を与える「ボスママ」が存在します。みんなに慕われるリーダー的...
【連載第90回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
友達や同僚、彼氏など、身近な人から重い話をされたとき、大抵は「力になってあげたい」と思うはず。
でも時間がなかった...
横浜に暮らす経営者の妻の愛子。小学生の長女・美愛と横浜山手御三家と呼ばれる女子校に狙いを定めて、中学受験に臨んでいる。...
横浜に暮らす経営者の妻の愛子。長女の美愛はまだまだ甘えん坊の小学生。横浜山手御三家と呼ばれるお嬢様女子校に狙いを定めて...
冬の突き刺すような西日が差すリビングに、不安げなマウスの音が響いた。
時計の秒針が12を指したことだけを確認し...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
みなさんはお酒好きですか?もちろん種類によって好き嫌いがありますよね。実は私、水割りと呼ばれるものが苦手です。焼酎でも...
育休明け、いざ職場にフルタイム復帰することになった時、ママたちの脳裏にはさまざまな不安が押し寄せますよね。子供のことや...
もうすぐ恋する女性の一大イベント、バレンタイン! 好きな男性や彼氏にどんなチョコレートを渡そうか、今からソワソワな女性...
続く物価高で、家計のやりくりを頑張っている主婦は多いはず。それでも追いつかないくらいに、物価高の実感は日々高まるばかり...