更新日:2023-07-27 06:00
投稿日:2023-07-27 06:00
裏側の処理をどうするか問題
先ほどもお伝えしたように、くるみボタン専用のキットであれば2つのパーツをはめ込むだけで完成するのですが、私が購入したのはプラスチックの“中身”のみ。裏側をとめるパーツはありません。
レジで店員さんに「裏はどうすればいいんですかね?」と聞いたところ、「皆さん、合皮や厚紙をボンドで貼ったりして、自分で処理しているみたいですよ」と教えてくれました。
合皮も厚紙もないし、なんだか難しそう……。ふと、さっきまで食べていた「凄麺」の容器に目がいきました。
素材といい厚さといい、もしかしてこれちょうどいいんじゃないの?
ラーメンの容器をキッチンの洗剤で洗って乾かし、カッターでくり抜いて、ハサミで形を微調整すると想定通りにはまりました!
ボンドで貼り付けて押さえます。完全に乾くまで1日ほど上から重い本などを置いて密着させます。
糸を通す穴がないので、正確にはくるみボタンではなくなってしまいましたが、なんとか完成。伸縮性のある素材に苦戦したけれど、コロンとした形がクマの素朴な雰囲気にマッチしてイメージ通りのものができました!
思い出を小さくかわいく保管
子供ってびっくりするくらいどんどん成長しますよね。服はすぐに着られなくなるし、新たに必要になる物も多いので、意識して手放していかないと家が子供の物であふれかえってしまいます。
それでも、写真や頭の中の記憶のプラスアルファで少しだけ「小さな思い出」を手もとに残せたら、いつかそれを眺めながら、赤ちゃんだった子供たちや、彼らを生かすのに必死だった自分の姿を思い出すこともあるかも。
今回は自ら手を動かしたことで、さらに思い出深いものになった気がします。よかったら試してみてくださいね!
(編集M)
ライフスタイル 新着一覧
毎日いろんなことが起こっている。どこかで誰かが好き勝手に言っている。
だけど、これだけは言える。 桜にオスプレ...

みなさんは、人づきあいは”広く浅く派”でしょうか、それとも”狭く深く派”でしょうか。私はどちらかといえば後者で、友達も...
23年3月11日、東日本大震災から12年を迎える。連日、今後の発生リスクの高い大災害として「南海トラフ巨大地震」が取り...
マスク装着が任意となり、約3年ぶりにマスクなしの日常が戻ってきています。
しかしここに来て、マスクを外すのにためら...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
高速道路の渋滞にハマってしまうと、本当にイライラしてしまいますよね。特に、彼氏や夫がイライラしはじめて、雰囲気も悪くな...
コロナ禍でリモートワークになり、毎日出社する必要がなくなった人も多いのではないでしょうか。通勤に通勤に便利な家を手放し...
冬も終わりに近づき、春の匂いが漂い始めると、モフモフが可愛いミモザの季節到来でございます。
3月8日の女性に感...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「写真を持って行けば画家がその場で“うちのコの絵”を描いてくれる」
そんなライブペインティングを行っているのは、...
首や肩を動かすとバキバキ、ゴリゴリと音が鳴る......。そんな状態を放置していませんか? 慢性的な肩コリを放置すると...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
普段はにぎやかな場所ほど、そこから人がいなくなると突然さみしく感じる。
ドヴォルザークの「家路」が流れて、さっ...

どんな職場にも気の合わない人はいますよね。たいていはスルーしたり、距離をおいたりすればいいと思うのですが、相手が上司だ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...