更新日:2023-07-26 06:00
投稿日:2023-07-26 06:00
友達との溝を埋める方法
溝ができてしまった友達と「前のように仲良くしたい」と思っている人もいるはず。そんな人は、これらの方法を試してみてくださいね!
1. 自分から歩み寄る
友達と距離の溝を埋めたいなら、自分から歩み寄ることが必要です。相手からの連絡を待っていないで、いつも通り「元気にしてる?」とこちらから連絡してみましょう。意外といつも通りの反応が返ってくるかもしれませんよ。
2. 共通の友達の力を借りる
共通の友達がいる場合は、力を借りるのもひとつの方法です。ランチや飲み会など、顔を合わせる場所を作ってもらいましょう。
周りに他の友達もいれば、相手の心もほぐれます。みんなでワイワイと盛り上がっているうちに、溝が埋まるかもしれません。
3. 反応がなかったら諦める
自分から歩み寄っても、相手の反応がなかったらしつこくするのはNG。何度も連絡をすると相手の気持ちを逆なでし、余計に溝が深まる可能性があります。
反応がないなら「今は離れるべき時」と受け入れましょう。何年後かにまた仲良くできるかもしれません。本当の友達であれば、必ずまた笑いあえる日がくるはずです。
友達との間にできた溝を埋められるかどうかはあなた次第!
仲の良い友人でも、やっぱり他人。ぶつかったり、揉めたりしてしまうのも自然です。溝ができてしまった時は、あなたが今後どういう関係を築きたいのか考えてみましょう。
失いたくない大切な友達との溝ならば、時間と愛情をかけて修復を!
ライフスタイル 新着一覧
2023年、女子旅で最も人気の旅行先と言えばやっぱり韓国! 日本中どこからでも飛行機で3時間程度で行ける気軽さに加え、...
[PR]
2023-08-21 18:27 ライフスタイル
必死に子育てに取り組んでいると周りが見えなくなってしまい、限界を感じることがあります。仕事や家事に加えて育児となると、...
いろいろな調味料がある中でも、あまり使う回数が少ない調味料は余ることがありますよね。結局使いきれずに、賞味期限が切れて...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
遠くの山や空の色に溶けそうな青。
アジサイのもともとの色はピンクで、土が酸性かアルカリ性かによって変化するんだ...

育ちが悪いと、大人になった時にどうしても会話や行動に出てしまうものです。育った中で染み付いたものなので、なかなか悪い言...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
あなたが「もういいや」と返信する気を失うのはどんなLINEですか? 話が通じない相手や、価値観が異なる相手とのLINE...
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...

子供がいると仕事や家事で忙しいうえに、学校でのアレコレに参加しなくちゃいけなくて……。特にPTA役員に選ばれると苦労し...
「ロッカン! ロッカン!」という歌に合わせて、シャカリキに踊っている。その「ロッカン」とは「第六感」のことだ。
...
あしたから7月に突入。衣替えが終わったと思ったら、今年も酷暑の予感だって。
季節に追いかけられて、頭がぐるぐる...

もうここでぶっちゃけますが、図々しい人って良識がない人が多くないですか? 良識がないから図々しいのか、図々しいから良識...
新年度が始まり、3カ月が経ちます(1年単位でいえば半分を折り返しました……)。転職や異動などで今までとは違う生活になり...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
先日、2年前に購入したティファールを買い替えました。油を敷いてもフライパンがこびりつくようになり、お鍋の底が傷だらけに...