財布から金品くすねること16回!盗み癖が直らない我が子と行き着いた先

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-08-21 06:00
投稿日:2023-08-21 06:00

限界を迎えた私たちが行き着いた先は行政機関だった

 長男も小学5年生になり、盗みも15回目を迎えた頃。とうとう限界がきました。私の財布からお金を盗み、お菓子を買って低学年の友達に「お菓子をあげるから遊んで欲しい」と配り歩いたそうです。

「最初に『遊ぼう』と言って断られたから、お菓子をあげたら遊んでくれると思った」

 この理由を聞いたときに「ああ、もうダメだ」と感じたのです。これは私だけでどうこうできる問題じゃない。そう思い、恥を忍んで担任の先生に相談することに。そこで紹介されたのが学校で月に1回行われるカウンセラーと、市の養護教育センターです。

 学校のカウンセラーは子どものメンタルケアをしてくださり、市の養護教育センターでは発達の相談をすることができます。学校のカウンセラーはすぐ対応してくれたのですが、長男いわく本当に話を聞くだけで終了したそうです。

 一方、養護教育センターは予約から初回の相談まで約1カ月かかりました。まず直接電話をし、相談の概要を説明します。その後、学校と情報を連携するために3週間ほどかかり、担当が決まってから電話がきて改めて予約が完了。

 その際に、子どもに関する養育情報を細かく書く必要があります。少し大変でしたが、今までの思いの丈を書き殴りました。

もういっそ発達障害だと診断して欲しい

 最近、養護教育センターの初回相談を受けてきました。元小学校教師の担当さんと子どもに付き添っていただく方の2名が出迎えてくれ、まず子どもはプレイルームへと連れていかれました。その間に担当さんと幼少期から今までの様子を記入した用紙を見ながら話していきます。

 私自身も、今までなかなか相談できなかった内容をありのまま話せて、少しスッキリ。そうしているうちに30分経ち、長男が戻ってきました。体育館みたいなところで身体を動かし、楽しく遊んできたようです。

 そして長男の話にシフトしていきます。お金を盗むこと含め、あらかた話を聞き終わると、「もっと長男との時間を設けた方がいいです」という結論に。私は納得がいかず少し反論してしまいました。

「私からすると、一番長男と時間を作って向き合っているのですが……」

「充分に時間をとっていると思う気持ちは親の都合であって、子どもからすると足りていないのよ」

 この言葉が心に突き刺さります。言葉は悪いですが、『愛情が足りない』と言われたように聞こえました。自分なりに頑張ってきたつもりが、否定された感覚になり落ち込む結果に……。また、これを機に発達の検査も進められたので児童精神科にかかる予定です。

「もういっそ発達障害と診断がついて欲しい」と思うのは、ひどい母親なのでしょうか?

 ホンネを言うと、それくらいが滅入っています。

 今後も相談は続けるつもりですが、正直足が重いです。正解のない問題を解く方法は、果たしてあるのでしょうか? 同じ悩みを抱えている方、一緒に頑張りましょうね。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ストレスとは「心のコップ」がたまること…自分からのSOSに気付く意外なヒント【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
公園でのケガも学校のせい! ラスボス級“モンスター保護者”のヤバすぎる行動6選
 学校などに対し、自己中心的な要求をしたり理不尽に怒鳴り込みに行ったりするモンスターペアレント。そんな保護者に悩み、現場...
“イケにゃん”の貴重な大胆ポーズ♡ テレビ番組に夢中なプリンスの休日
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
部下の妻に恋をして…不適切な関係に焦がれた男の末路。色恋沙汰のスキャンダルの恐ろしさ
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
昼寝中の我が子がいない! 育児の恐怖体験エピソード。前世の記憶にゾッ…
 今回は、育児の恐怖体験エピソードを集めてみました。これらは誰にでも起こり得る出来事。育児真っ最中の方はぜひ参考にしてく...
【漢字探し】「嫁(ヨメ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
“クレクレ”ママがご降臨! 金持ちなのに「ランドセルもらえない?」って引くわ…ケチすぎLINE3選
 今回ご紹介するのは「ケチだな」と思ったLINE。ケチなのか、ケチではなくフェアなのか、人それぞれ基準は異なりますが、あ...
それ入れちゃう!?  我が家の「かさ増し食材」を大公開。節約×ダイエットにもベストな10選
 メニューの定番の食材を、別の食材で「かさ増し」させたことはありますか? 食費の節約、栄養バランスの調整、ダイエットなど...
「じゃ、誕プレとデート代返して」ってケチすぎない!? 相手の“本性”に幻滅したLINE3選
 あなたが信頼している彼氏や親友は、別の顔を持っているかもしれません。  もしも、そんな相手の本性を目の当たりにし...
「大金に手が震えた」若手芸人が打ち明ける“営業”の実態…VIP相手の席で抱いた違和感の行方
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
推し活ロス、将来の不安…独女にこそ「サウナ」を勧めたい。暑苦しい場所が“居場所”に変わった理由
 外出もままならず、仕事も減り、推しにも会えない――そんなコロナ禍の真っ只中、アラフィフ独女の私が偶然出会ったのが「サウ...
媚びない女は憧れる女性へ、スナックママが「一匹狼を目指すな」と伝える真意
 スナックのママといえば、たいがい激動の人生を歩んできたことが多く、その会話は含蓄に富んだものばかり。  今回はつ...
換毛期が来る~! 愛するペットと飼い主のサバイバル術。ガチで“使える”のはコロコロだけじゃない
 春と秋。年2回の犬や猫の換毛期…飼い主は抜け毛に悩まされる時期です。いくら掃除をしても追いつかず、頭を抱えてしまう飼い...
洗練されすぎぃ! モデル級“イケにゃん”のクールな佇まいにズームイン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
その手があったか! 正直しんどい「オンライン飲み会」、 賢いオトナの“断りテクニック”7選
 コロナ禍、スタンダードになったオンライン飲み会。家から気軽に参加できる分、誘いを断るハードルが高いと感じる人も多いはず...
不安な時は「呼吸法」で心がリラックス。“おもち”イメージして体もトロトロに♡【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...