財布から金品くすねること16回!盗み癖が直らない我が子と行き着いた先

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-08-21 06:00
投稿日:2023-08-21 06:00
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザーを経て「ひでまる」と再婚。今では3人目の子どもが誕生し、5人家族で暮らすアラサーです。
 3人の子どもを抱えながら働くって、思っていたよりも大変! 本連載は子育てをしながらバタバタと過ぎていく毎日の中で、私が感じたことやちょっとした事件(笑)を「働くママのリアル」を通してお伝えします。

子どもお金を盗まれた経験ありますか?

 みなさん今日もママ業お疲れ様です! 前回は新幹線で帰省中に感じた「子育てにおけるお互い様」についてお話しました。

「お互い様」という言葉は、被害を受けている側が言うことであり、迷惑をかけている側が言うことではありません。「お互い様だからこれくらいちょっと多めに見てもらえる」という意識は捨てて、ルールやマナーをしっかりと守るよう心がけましょう。

 そう思いながら子育てをしてきたのですが……ここ数年、我が家はある問題に悩まされています。もしかしたら、みなさんも一度は経験があるかもしれません。恥を忍んでお聞きします。

「みなさんは子どもにお金を盗まれたことはありますか?」

 今回は、小学2年生から計16回も繰り返し続けている、財布からお金を盗む「我が子の盗み癖」についてお話します。

最初はささいな金額だったはずなのに

 最初は本当にささいな金額でした。テーブルにあった300円がなくなっていたのに気付き、そのうち出てくるだろうと思っていたのですがなかなか見つからず。

 当時4年生の長女と2年生の長男に聞いてみたところ、長男が素直に白状しました。お金は使わず持っていたようなので、そのまま受け取り、軽い注意で終了。

 その後はしばらく何事もなく……ですが、2カ月後にまた発覚! 今度は1000円札を財布から盗み、スーパーでお菓子を買い込んだようです。

 財布から盗んだ事実にかなりショックを受ける私。財布から直接盗む行為は明確な意志があるということ。言ってくれればお菓子くらい買うのに……。

 怒られ泣きじゃくる我が子の姿に落ち込みつつも、「もうしちゃダメだよ」の言葉で締めくくりました。ですが、その言葉はこれから幾度となく裏切られることになるのでした。

欲しいものがないのに盗んでしまう長男の心理

 それから2~3カ月おきにお金を盗み続ける長男。シチュエーションも金額もさまざまです。あるときは長女の財布から500円を盗んでみたり、夫の財布から5000円を盗んでみたり。私の財布からは1万円を盗み、ポケモンカードとお菓子に消えていました。

 その度に長男はひどく叱られ大泣きします。「もうしません」の言葉を何度聞いたことか。私のクレジットカードと某大型スーパーの商品券を盗んでいたときは、もう呆れるしかありませんでした。

「盗んでも自分で使えないのに、なんで盗むの?」そう思いながら尋ねると、

「とくに欲しいものはない。お金が少なくなったから盗った」

 ……その感覚だそうです。本当に理解ができない。長男の気持ちが分からない。なぜ欲しいものもないのに罪悪感なく盗めるのか? 感覚がマヒしている。

 何度怒っても忘れた頃に盗む我が子。財布から盗む回数が増えるごとに、虚しさと哀しさが襲ってきました。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「大金に手が震えた」若手芸人が打ち明ける“営業”の実態…VIP相手の席で抱いた違和感の行方
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
推し活ロス、将来の不安…独女にこそ「サウナ」を勧めたい。暑苦しい場所が“居場所”に変わった理由
 外出もままならず、仕事も減り、推しにも会えない――そんなコロナ禍の真っ只中、アラフィフ独女の私が偶然出会ったのが「サウ...
媚びない女は憧れる女性へ、スナックママが「一匹狼を目指すな」と伝える真意
 スナックのママといえば、たいがい激動の人生を歩んできたことが多く、その会話は含蓄に富んだものばかり。  今回はつ...
換毛期が来る~! 愛するペットと飼い主のサバイバル術。ガチで“使える”のはコロコロだけじゃない
 春と秋。年2回の犬や猫の換毛期…飼い主は抜け毛に悩まされる時期です。いくら掃除をしても追いつかず、頭を抱えてしまう飼い...
洗練されすぎぃ! モデル級“イケにゃん”のクールな佇まいにズームイン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
その手があったか! 正直しんどい「オンライン飲み会」、 賢いオトナの“断りテクニック”7選
 コロナ禍、スタンダードになったオンライン飲み会。家から気軽に参加できる分、誘いを断るハードルが高いと感じる人も多いはず...
不安な時は「呼吸法」で心がリラックス。“おもち”イメージして体もトロトロに♡【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
「あなたの秘密は?」毎夜、女に探られて…“ハニートラップ”にハマった豪傑な男の末路
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
なんて可愛い“にゃんたま”!「なに見てんの?」な表情と美しいボディラインにメロメロ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
9月1日は「防災の日」。経験者が教える“我が家の地震対策”7選。マウスウォッシュやヘアゴムが役に立つわけ
 9月1日は、関東大震災に由来して制定された「防災の日」。災害は一人暮らしの女性にとって大きな不安ですが、いざという時に...
【漢字探し】「坊(ボウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「生きることが難しい」不注意すぎる私の日常。PR案件の真偽や如何に。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
ヤバ…トイレ行きたい、おならしたい! “緊急事態”をどう乗り越える? 生理現象のごまかしテクニック
 電車や会議中の急な尿意や、うっかり人前でおならをしてしまう瞬間――。大人になっても誰にでも訪れる“生理現象のピンチ”。...
ちょ、想像以上に高価な付録だ!「VOCE10月号」3500円→980円も驚異だが、660円得する方法を発見
 本体以上の値段がする付録がついて、毎号コスパ抜群な雑誌の付録。今回はさらにお得さが増す、書店限定付録についてレポートし...
「なんで私が異動なの?」業務違反を報告→なぜか地方赴任に…恐怖の人事エピソード6選
「この状況でなんで私が異動させられるの?」「人事評価が腑に落ちない!」会社員として働いていると、こんなこともしばしば。 ...
忙しいのはお前だけじゃねえ! 家事をしない夫、自己中な友達…“多忙アピ”にイラついた話5選
 自分だけ忙しいと思ってる人に対してイラッとした経験はありませんか? 「こっちだって忙しいんだよ!」「そっちに合わせなき...