何歳で片付ける? リビングに置いたベビーゲートを撤去した

コクハク編集部
更新日:2023-09-20 13:45
投稿日:2023-09-02 06:00
 5歳と2歳半の子どもを育てています。先日、子どもが生まれてから設置していたベビーゲートをついに撤去した我が家。きっかけは夏の帰省で泊まった親戚の家での子どもたちの様子でした。

育児中のいとこの家で

 この夏は夫の運転で車で自宅のある千葉から岡山まで帰省しました。途中の奈良県に夫のいとこが住んでいて、そこで1泊させてもらいました。

 そこの家族も私たちと同じくらいの年齢の子どもがいるんですが、なんだかウチよりもリビングがすっきりしているように見える……。あ、ベビーゲートがないからだ!

 そこのキッチンはアイランドタイプで両側が開いているオープンなつくりです。

 周囲を自由に歩き回れるので「危ないんじゃ?」とも思いましたが、料理中は大人が子どもの動きに目を配っているし、キッチンを離れる際は包丁などの危ないものをしまったり、手の届かないところに移動させたりと気を付けて対応していました。

 家がかなり広いこともあり、子どもたちはリビングや子ども部屋に集まります。上の階にも自由に行けるようになっていて、もうすぐ3歳になる子は手すりを掴んで危なげなく上り下りしていました。

我が家もそろそろ片付けるタイミング?

 我が家は上の子どもが生まれてから現在に至るまで、2回引っ越しを経験していますが、どの家でもベビーゲートを設置していました。今の家では「キッチンの入り口」「階段の手前」に置いていました。

 刃物や尖ったものや火傷の危険など、小さな子どもにとってキッチンは危険がいっぱい。

 キッチンツールなどは子どもの好奇心を刺激するカタチも多く、ベビーゲートを置くことで「子どもを危険にさらす」というストレスがひとつ解消されて、我が家にとってはなくてはならないものでした。

 あと、いまの家は2階に吹き抜けあり、そこから身を乗り出すと危ないので、子どもたちだけで勝手に2階に上がってほしくなかったんです。

 ただ、5歳の上の子はすでに開け方を理解しているし、扉が開いていても「子どもは入らないんだよね?」と分かっています。2歳半の下の子はまだ少し心配なところもありますが、いとこの家での様子を見る分には大丈夫そう。

 ネットで調べたら、3歳くらいまでに片付ける人が多いみたいですね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


水の中に手を入れたくなるような日 2023.3.24(金)
 水を透かして光を見るとキラキラとまぶしい。そんな季節。  冬の間は誰も近付かなかった水辺に、だんだんと人が集まっ...
春の喜びを全身で♡「へそ天」でお昼寝の“たまたま”をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
エロえんぴつ?思わず笑顔になる子どものかわいい言い間違い
 小さな子どもと会話をしていると、ふと飛び出すかわいい言い間違いに、心がほっこりしますよね! 正しい言葉を教えてあげたい...
星乃珈琲店の新モーニングで朝カレー♡ 2023.3.23(木)
 一日の計は朝ごはんにあり! 「びっくりドンキー」に続き、「星乃珈琲店」もモーニングメニューを大幅リニューアルしましたよ...
おとなと子どもの時間の流れ方は違うみたい 2023.3.22(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「マナーが悪い!」と指摘される前に…意外と知らない温泉&入浴ルール
 温泉といえば、日本人の心のよりどころと言っても過言ではないかもしれませんね! 温かくて体も心もほぐれる温泉は、まさに癒...
めちゃ売れる!お疲れ気味の心を癒す「ネモフィラ」の青い海
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のある神奈川はここ数日、暖か過ぎる日が続き、ご近所の花市場で荷分けしているお兄さま...
リアル無口、飲み不参加、スマホ饒舌! 陰キャな人LINE3選
 なんとなくコミュニケーションが苦手な「陰キャ」の人はどこにでも、ひとりぐらいはいますよね。「自分も陰キャだと自覚してい...
スリコの“防水ケース”550円はお値段以上!2023.3.21(火)
 6年近く付き合ったiPhone SE(第二世代)に別れを告げるにあたり、付随するグッズも一新。新しい機種にするタイミン...
早くも桜が満開の島で 春を先取りした気分 2023.3.20(月)
 早くも桜が満開の島で、春を先取りした気分。  この島には鮮やかな色が似合うと思う。ほら、シーサーも嬉しそう? ...
我が子が夜驚症に…見えない“退院ゴール”との闘い、治療費の捻出は?
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
激レアさん!三毛猫“たまたま”のハッピーパワーをおすそわけ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「合コン行ってみたかったな♪」あーハイハイ、既婚者のマウントLINE3選
 気ままに幸せな生活を送っている独身女性にとってストレスなのが、既婚者からのマウントLINEです。既婚者の女性は、なぜか...
春はもうすぐ!飛び出す準備をしておこうか 2023.3.19(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
子どものお皿を新調したら親がラクになった?2023.3.18(土)
 普段おうちで使う食器ってどんな基準で選んでいますか? デザインやブランドにこだわる人もいれば、割れにくさ、欠けにくさを...
ミエミエの嘘でも許す! 思わず爆笑した遅刻の言い訳LINE3選
 約束してた時間に相手が来ないと、イライラしたり心配したりするものですよね。そんなときに相手から送られてきたLINEに、...