【にわか呑み鉄】電車とビール好きにたまらない「流鉄BEER電車」に参戦

コクハク編集部
更新日:2023-09-12 11:41
投稿日:2023-09-12 06:00
 さる9月2日(土)、千葉県流山市で「電車好き」と「ビール好き」垂涎の1日限りのイベントが開催されました。
 通常は入ることができない流鉄流山線「流山駅」の車両基地内で、千葉県誕生150周年を記念して行われた「流鉄BEER電車」。流山に住んで2年目の筆者が会場の様子をお伝えします。

流鉄流山線ってなに?

 流鉄流山線は、千葉県流山市の流山駅から松戸市の馬橋駅を結ぶローカル線です。

 全長5.7キロで起終点駅を含め、ぜんぶで6駅しかない私鉄の路線ですが、1916年開業と歴史は長く、もともとは流山市の名産である「白みりん」を運ぶための町民鉄道として誕生したのが始まり。

 すべて有人駅ですが、自動改札がないのでSuicaやPASMOは使えず、入場時は券売機で買った切符を持ってそのままホームに入り、電車から降りたら駅員さんの前に置かれた箱に切符を入れて駅を出るスタイル。

 2両編成の電車がのんびり走る様子は利用者だけでなく全国の電車好きにも愛され、週末には大きなカメラを抱え、シャッターチャンスを狙う人たちをよく見かけます。

流鉄に乗っていざ会場へ!

 今年のテーマは「クラフトビール」。定員あり1時間半の入れ替えで16時、18時、20時の3部制で会場に入るための入場券は1人につき500円です。

 入場券以外にも電車内で食事できるプレミアム入場券(6000円)や、座る場所が確保されたボックス席(4000円)もありましたが、筆者がチケットを購入した8月1日にはすでにプレミアム入場券はほぼ売り切れ!

 筆者は子どもを預けて夫と2人で参戦してきました。会場である流山駅には、もちろん流鉄に乗って向かいます。

線路で「スタンド・バイ・ミー」気分

 現地に着くとすでに人がたくさん集まっていました。年齢も性別も様々でしたが子連れの人もちらほら。線路の上を歩くのはなんだか「スタンド・バイ・ミー」気分です。

 クラフトビールエリアには流山や松戸の醸造所が出店しています。せっかくなので、1杯目は地元「流山麦酒」のIPAで乾杯! 香りとに苦みが強く飲みごたえのあるビールです。

 2杯目は「芋國屋」の「IMO ISM」という千葉県産紅はるかの干し芋を原料に使ったビール。軽い口当たりが爽やかで飲みやすく後味にふわっと残る甘い香りが特徴でした。

 それにしても、屋外でお酒を飲むってなんでこんなに気持ちがいいんでしょう! 線路上に設置されたライブステージからはジャズバンドの生演奏が聞こえてきて雰囲気を盛り上げてくれます。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


ロボット掃除機より優秀!? “激落ちくん”のお掃除スリッパが突き付けた我が家の床の現実
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
私の心が狭いのか? 甥っ子が放った「お金持ちだから好き」発言にモヤモヤした話
 あっという間に、9月ですね。早い! 夏休みの帰省で姪っ子や甥っ子に会った方も多いのでは。  筆者にも、5歳の甥っ子が...
テーブル下でこっそり放熱中…ステンレスで涼をとる賢い“たまたま”君
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
子どものいない祭り
 都会の喧騒の中で見つけた祭り。  そこにははしゃぐ子どもの姿はなかった。  たまにはいいかな、自分のためだ...
ほっこり癒し漫画/第81回「センセッ ジカンデスヨッ」
【連載第81回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「鉄漿」って読める? ヒント:最古のメイク
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
子ども同士のLINEにもドラマが!将来の夢はスパイに忍者…ピュアな感じがたまらん
 最近では、小学生でもスマホを持っている子が増えていますよね。連絡ツールとして友達とLINEを使いこなし、時代は変わった...
女はお嫁さん要員? 年収800万でも「行き遅れ」と見下される田舎の地獄
 西新宿の高層ビル内にある大手食品会社のデザイン室に勤務し、初台に暮らす咲子。実家とはほぼ縁を切ってはいるものの、悠々自...
毒親の介護をしたくない 実家から逃げた女が「決別」のため払った金額は
 西新宿のビル内にある大手食品会社のデザイン室に勤務し、初台に暮らす咲子。実家とはほぼ縁を切ってはいるものの、おひとりさ...
田舎を捨てた「独身女」は不幸ですか 絶縁した家族が来て…今さら何の用?
 いまだ残暑が残る9月の初め。月曜日のAM7:30。  すでに汗ばむ陽気に包まれながら、西村咲子は新宿西口の高層ビ...
職場で飛び交う「大人のちくちく言葉」4選。無意識に同僚・後輩のモチベを下げてない?
 人の気持ちを不快にさせる、ちくちく言葉。子どものちくちく言葉は「アホ」「バカ」「マヌケ」などストレートですが、大人にな...
“たまたま”に見覚えあり!尾道市立美術館の「ケンちゃん」ではないかぃ?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大優勝!秋から元気な“開運最強”花5選。一輪挿しでも存在感たっぷりで映える1本を紹介
 台風10号の遠隔豪雨は、神奈川にあります猫店長「さぶ」率いる我がお花屋にも様々な影響を及ぼしました。大雨を睨みなが...
みんなどうしてる? 大地震の経験者が語る我が家のリアルな地震対策7選
 南海トラフ地震の危機感が高まる中、「我が家も地震対策を見直さないと」と思っている人は増えているようです。ただ、実際に被...
バツイチ女一匹「昭和の意地」を捨てたおじさまから商店会会長を任されましたよ…!
 前回、ポンコツ商店会再起動という渦に巻き込まれた私。とりあえず、様々な問題解決のため、床屋さんと元酒屋さんとの密なミー...
猫飼う40独女が準備する「防災グッズ」元カレのアレと被災した親の経験談が沁みる…
 9月1日は「防災の日」でした。地震や台風などに対する不安が高まっている今、災害に備えていますか? 私は、しなきゃしなき...