更新日:2023-09-13 06:00
投稿日:2023-09-13 06:00
4. モバイル用ソーラー充電器を活用する
使う電力を減らすのは、環境にいいことです。誰もが持っているスマートフォンをソーラー充電器でチャージすれば、太陽光だけで使えてとってもエコ。
一人分だとささやかなエコでも、家族みんなでモバイル用ソーラー充電器を活用すれば、使用電力を抑えることができます。
5. 使わない電化製品はコンセントを抜く
家の中には、使っていないのにコンセントをさしたままにしている電化製品もちらほらあるはず。
でも、コンセントがさしてあるだけで待機電力が発生します。ガス温水器やオフシーズンの冷暖房などは、コンセントを抜くだけで節電が叶います。
6. 食材は無駄にせず使い切る
コンビニのお弁当やお惣菜などのフードロスが問題になっていますが、これはお店に限ったことではありません。
家庭内の食材廃棄量を減らすのも、環境にいいことです。食べきれる量を買う、余ったものはリメイク料理にするなどして、使い切るように心がけましょう。
7. 洗剤を手作りする
食器用洗剤や洗濯洗剤の中には、環境に悪影響を及ぼす界面活性剤を使用しているものもあります。
環境のことを考えるなら重曹やお酢、クエン酸など家庭内にあるものを使って、洗剤を手作りするのもおすすめ。研磨効果がある重曹で、フライパンやお鍋を洗うのもエコですよ。
【番外編】マイバック&マイボトルを持ち歩く
家での行動ではないけれど、毎日簡単にできるのがマイバックとマイボトルの持参です。
ペットボトルやレジ袋を作るには石油が必要なうえに、使用後自然に分解されることはありません。そして、マイクロプラスチックや海洋プラスチックゴミになってしまいます。
環境にいいだけでなく、お財布にも優しいですよ。
環境にいいことは意外と簡単にはじめられる
環境にいいことをするのは、難しくありません。いつもより少しだけ地球に優しくする意識を持って、家庭でできるちょっとしたエコを続けてみてくださいね。
ライフスタイル 新着一覧
誰かの何気ない一言に深く心が傷ついた経験は誰しもあるはず。
相手の性格にもよりますが、ほとんどは相手に悪気がな...
社会一般ではない通じない「職場独特のローカルルール」が存在する会社って多いですよね。入社したての社員からすれば、ドン引...
ここ数年ですっかり浸透したものに男性の日傘がある。
「男が日傘なんて」という謎の気負いも、死を覚悟する日差しには...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
世の中には、1秒でも時間を節約したい「超せっかちな人」が存在します。なぜ生き急いでいるのかはわかりませんが、とにかく少...
「いらっしゃい、シゲさん今日は早いんだね」
阿佐ヶ谷駅の北口の飲み屋街・スターロードにひっそりたたずむ小さなスナ...
【#1のあらすじ】
阿佐ヶ谷のスナックに勤務している紘子は、役者を目指しながらもくすぶっている日々。そんな彼女の...
【#1、#2のあらすじ】
阿佐ヶ谷のスナックに勤務している紘子は、役者を目指しながらもくすぶっている日々。そんな...
会社に勤めている人なら、50代以上のおじさんたちが「おじさんビジネス用語」を使っているのを聞いたことがあるかもしれませ...
10月17日、東京・銀座3丁目のマロニエゲート銀座2内に「オーケー銀座店」がオープンして話題になっていますね。銀座の一...
過去という言葉の意味が広すぎて、思い浮かべるイメージがまったく違うと気づいた。
ある人は自分が小さかった頃を、...

人生において経験は重要ですよね。これから先の未来や、あるいは後輩たちを助けられるかもしれません。
だけど昔の経験に...
2度の出産と加齢と腰のヘルニアを経て、5年をかけて15キロ太りました。実はそれについては人が思うほどは気にしていない…...
ネットを大いに騒がせた「奢り奢られ問題」。料理研究家のリュウジ氏のSNS投稿が火種となり、多くの意見が寄せられました。...
令和の今、社会人の中でも「出世したくない」と考える人が非常に増えているようです。少し前まではどうにかして出世してやろう...