更新日:2023-09-20 06:00
                                投稿日:2023-09-20 06:00
                                
                                                                
                            見たことある? ウコンの仲間「クルクマ」
ジンジャー科の花といえば、ウコンの仲間もそのひとつで「クルクマ」という名で流通しています。カレーに使われるターメリックというスパイスがありますが、あちら、クルクマの球根部分でござんすよ。
観賞用(食用ではない)のクルクマは球根や鉢植えも販売され、ますますガーデニングの人気商品となってきました。
切り花で流通するのは、5月から10月と長期間。サイズも色もわりと豊富です。花と思っている部分は包葉(ヨウホウ)で、花ではございません。
本当の花は、包葉に包まれてびっくりするぐらい小さく、咲いてるんだかなんだか、おや? な花。その代わり、包葉の部分が色鮮やかで、昨今の厳しい夏場でも10日近く、頑張ってくれています。
そして、お馴染みのクルクマはこんな感じ。
ピンクの濃淡やグリーン、白の部分は包葉で、お花ではありません。昨今の厳しすぎる夏の暑さにも辛抱強く、やっぱり日持ちするんだなぁ~これが。
お花屋さんで出会えたら即買いの極レア花
そして包葉の部分が、ものすごいことになっちゃったのがこちら。
一本に一塊の包葉がいっぱい付いちゃった花の名は、「グリーンパフェ」。珍しい品種ですのでお花屋さんで出会えたら、即買い! 購入した宝くじと一緒に飾ってもいいくらい極レア商品でございます。
季節はずれの暑さが続く花は、高温障害ともいえる生育不良により、秋の彼岸戦線、お花屋さんは大苦戦。そんな苦労を横目にジンジャー科のお花は元気! アナタのおそばにもお迎えしてくださいませ。
爽やかな香りがほのかに漂うジンジャー科のお花が、暑い日本を元気にしてくれますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。
ライフスタイル 新着一覧
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
                                                
                                             最近では、子どもでも連絡ツールとしてLINEを使いこなしています。小学生はほのぼのとしたやり取りが中心だったのに、中高...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             人から言われた一言によって、自分の価値観や人生が変わることもあるはず。傷つく言葉であれば、それがトラウマになったりコン...
                                                
                                             知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年9月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
                                                
                                             先日、スーパーの野菜売り場で青々としたおいしそうなレタスを見つけた。
 その値段、まさかの199円。
 決...
                                                
                                             あなたは、LINEで窮地に立たされた経験があるでしょうか? これからご覧いただくのは、絶体絶命の大ピンチLINE! 嘘...
                                                
                                             スナックのママといえば、これまでにも紹介したことがありましたが、波瀾万丈な人生を送っている方が多め。
 だからこ...
                                                
                                             VOCE12月号 通常版の付録は、美容家・大野真理子さんが本気で選んだ13アイテムとミノンの5点セット。
 さら...
                                                
                                             踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
                                                
                                             時期的に、ママ友とのハロウィン行事に参加しようとしている人もいるでしょう。でも、ママ友とのトラブルには気をつけて! ち...
                                                
                                             最近、アイドルやお笑い芸人、アーティストなどの推し活に夢中な友人を見ていると、みんなキラキラした目をしていて、完全に“...
                                                
                                            「自炊キャンセル界隈」という言葉、SNSなどで見かけたことはありませんか? この言葉には、「自炊を頑張る余力のない人たち...
                                                
                                            
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                














