更新日:2023-09-26 06:00
投稿日:2023-09-26 06:00
跡取りがいない、遠方でお墓参りができないなどと、墓じまいを考える人が増えています。しかし、いざ現実的に墓じまいしようとするとご先祖様に悪い気がしたり、「このせいで不幸になるのでは?」となんて躊躇してしまうよう。
今回は不幸になるなんてことはない、墓じまいのメリットとした方がいいケースをご紹介します。
今回は不幸になるなんてことはない、墓じまいのメリットとした方がいいケースをご紹介します。
不幸になるなんてことはない! 墓じまい5つのメリット
「墓じまいをしたら、不幸になるかも……」なんて不安は無用。墓じまいにはメリットが多いんですよ。
1. お墓の管理費などの経費が減る
霊園や寺院などにお墓がある場合は、管理費などの経費がかかっているでしょう。その費用負担は大きいはず。
墓じまいすれば、それらの費用がかからなくなります。合葬墓などに改葬すれば、今後かかるはずだった費用負担がぐっと軽くなります。
2. お墓を守らなくちゃ…というプレッシャーから解放される
お彼岸やお盆がくるたびに「お墓参りに行かなくちゃ」と通っている人が多いでしょう。特に墓守をしていると、お墓参りがプレッシャーになっているのではないでしょうか。
墓じまいをしてしまえば「しっかり守らなくちゃ」というストレスから開放されます。
3. 子供たちの負担をなくせる
あなたが守っているお墓は、今後子供や孫たちに引き継ぐことになります。「大変だから、子供たちにはこの負担をおわせたくない」と思っている親御さんもいるのではないでしょうか。
お墓を守るのは大切なことではありますが、墓じまいをすれば子供たちに負担をかけずに済みます。
4. 永代供養に切り替えれば、供養してもらえて安心できる
「行かなくちゃ」と思っていても、お墓に頻繁に行って掃除をしたり、お参りをしたりするのは難しいですよね。そんな現状に後ろめたさを感じている人も。
いっそ墓じまいをして、お寺の境内などにある永代供養に切り替えれば、毎日しっかりと供養してもらえ安心です。
5. 近場に改葬することで、お参りしやすくなる
お墓が遠方にあって、なかなかお参りに行けない人もいます。そんな人も墓じまいをして近場に改葬することで、気軽にお墓参りができるようになります。
年に数回の帰省費を考えれば、経済的な負担も軽くなるでしょう。
ライフスタイル 新着一覧
今年も早いものでもう6月。この半年で、あなたにはどんな思い出ができたでしょうか?
今回は上半期を振り返り、春の...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
人生100年時代の現代では、キャリアを築く上でリスキリングが重要だといわれています。今回は、リスキリングを続けるコツを...
子どもの学校生活や交友関係を考えると、ママ友は簡単に切ったり無視したりできませんよね。だからこそ、ママ友にまつわる悩み...
今回は、“デキる嫁”の特徴をご紹介! 嫁となる女性からは「ふざけんな!」なんて不満や怒りの声も聞こえそうですが、姑や夫...
ゴルフを趣味にしてみようかな…。興味があることはとりあえず1回やってみる精神の私は、近所のスポーツクラブのゴルフレッス...
転職・就職して、入社1日目! どんな経験ができるんだろうとワクワクして入社したのも束の間、「あ、やっぱこの会社失敗だっ...
嫁と姑の付き合い方が見直され、昔ほどフィーチャーされにくくなった「嫁姑問題」。とはいえ、人間関係が発生するところにトラ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「職場に嫌いな人がいて、ストレスがたまる…」「嫌いな人と一緒に仕事をしなくてはならなくて、雰囲気が悪くなってしまう」この...
ドクダミの白い花が美しい季節になりました。個人的には決して嫌いではありませんが、今の季節ごろから、美しい花が目立つせい...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
あなたは子供の「友達の親」が苦手な場合、無理して付き合いますか?
“子供”でつながった関係は、普通の友達とは...
2025年のGWも、あっという間に終了し早くも6月に。今年入った新入社員たちも、そろそろ会社の雰囲気に慣れてきた頃では...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
独身女性からしたら、既婚女性に「幸せそうでいいな」と羨ましさがあるかもしれません。ですが「家に帰りたくない」と涙を流し...