子供の言葉遣いが悪い時はどうすれば? 考えられる4つの原因

コクハク編集部
更新日:2023-10-12 06:00
投稿日:2023-10-12 06:00
 子供が保育園や小学校に通い出すと、悪い言葉遣いを覚えて帰ってきます。また、悪い言葉遣いはSNSや動画サイトなどからも大きく影響を受けますよね。でも実は子供の言葉遣いが悪いと思った時に「そんな言葉遣いはやめなさい!」と叱るのは逆効果……。
 今回は、子供が汚い言葉を使う4つの原因や効果的な対処法をご紹介します。

子供の言葉遣いが悪い時に考えられる4つの原因

 どうして子供が悪い言葉遣いを使うのか。まずは考えられる4つの原因から見ていきましょう。

1 . 親に関心を向けてほしいから

 汚い言葉や乱暴な言葉を使うと、多くの親は「やめなさい!」「ちょっとこっちに来なさい」と、子供に注目しますよね。それが子供にとっては嬉しくて、わざと言葉遣いを荒くするケースがあるようです。

 普段、親に話しかけても「忙しいから後で」と言われる時が多い子供や、親に注目されていないと感じている子供に多い原因かもしれません。

2 . 思い通りにしたいから

 自分の思い通りにしたいがために、言葉遣いが荒くなる子供もいます。たとえば、友達に「いいから貸せよ!」など強い口調で伝えて要求が通った経験があると、家族やほかの友達にも「強く言えば要求が通る」と思ってしまうようです。

 でも、それはただ相手を脅しているだけ。当然、周囲の友達も離れていってしまうので、親が「間違ったやり方だ」と気づかせてあげられるといいですね。

3 . 友達の影響

 保育園や小学校などの友達の影響で、言葉遣いが荒くなる子供も多くいます。親としては、「悪い友達ができたのかも」と心配になるでしょう。

 でも、違うとらえ方をすれば、人間関係の中でいろいろな体験を吸収して学んでいる時期ともいえます。全否定するのではなく、子供の気持ちを汲み取りながら対応しましょう。

4 . 家族の影響

 家族の影響を受けて言葉遣いが乱れるケースも多く見られます。たとえば、親が意識しないうちに使っている悪い言葉遣いを子供が真似してしまうケースです。

 ほかには、年上の兄弟姉妹の影響を受けて、保育園のうちから言葉遣いが乱れる子供もいるでしょう。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


意外とチョロい!? 40女が“獄激辛やきそば一味プラス”を食す
 先日セブンイレブンにこちらを買いに行ったところ、ある一角からものすごい視線を感じたんですよ。恐るおそる振り返ると、 ...
「ゆっくり帰っておいで」母の言葉に涙…頑張った受験生へのLINE3選
 3月といえば受験シーズン。血の滲む努力が実って合格した人もいれば、不合格で落ち込んでいる人もいるナイーブな受験生…。L...
違うオスの子どもも一度に身ごもれるにゃん♡~猫マメ知識#1
 可愛くて、賢くて、気高くて、どこを見ても魅力的でしかない。そんな完璧などうぶつ・猫にも、残念な点がある。猫のここが残念...
桜にオスプレイは似合わない 2023.3.10(金)
 毎日いろんなことが起こっている。どこかで誰かが好き勝手に言っている。  だけど、これだけは言える。 桜にオスプレ...
人づきあいは“広く浅く派”が最強!うわべの関係って悪くない
 みなさんは、人づきあいは”広く浅く派”でしょうか、それとも”狭く深く派”でしょうか。私はどちらかといえば後者で、友達も...
南海トラフ地震と関東大震災 先に起きるリスクが高いのは?
 23年3月11日、東日本大震災から12年を迎える。連日、今後の発生リスクの高い大災害として「南海トラフ巨大地震」が取り...
パンツ脱ぐより恥ずかしい マスクを外す勇気が出るアプデ3つ
 マスク装着が任意となり、約3年ぶりにマスクなしの日常が戻ってきています。  しかしここに来て、マスクを外すのにためら...
思いが届いた“たまたま”君…愛しの姫猫ちゃんと鼻チュー♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あーイライラ!車の渋滞時に使える気分転換、逆効果な行動も
 高速道路の渋滞にハマってしまうと、本当にイライラしてしまいますよね。特に、彼氏や夫がイライラしはじめて、雰囲気も悪くな...
田舎移住に興味あり!あるあるから学ぶメリット&デメリット
 コロナ禍でリモートワークになり、毎日出社する必要がなくなった人も多いのではないでしょうか。通勤に通勤に便利な家を手放し...
黄色が可愛い!ミモザのモフモフを日持ちさせるポイント5つ
 冬も終わりに近づき、春の匂いが漂い始めると、モフモフが可愛いミモザの季節到来でございます。  3月8日の女性に感...
相手の話をちゃんと聞くって意外と難しい 2023.3.8(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
うちの猫の「中身」をその場で描き出す ライブペインティングが楽しい!
「写真を持って行けば画家がその場で“うちのコの絵”を描いてくれる」  そんなライブペインティングを行っているのは、...
あきらめのバキバキ肩コリに3つのルーティン 2023.3.7(火)
 首や肩を動かすとバキバキ、ゴリゴリと音が鳴る......。そんな状態を放置していませんか? 慢性的な肩コリを放置すると...
“地獄”の付き添い入院 我が子は関節にハンディキャップを…
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
“たまたま”のBL現場に遭遇! にゃんたま少年の運命やいかに
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...