更新日:2024-01-20 19:18
投稿日:2023-10-01 06:00
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地名などをピックアップ。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように……。
【今回の女ことば】妾(めかけ)
今年は「鬼平犯科帳」、「剣客商売」などの著書がある池波正太郎生誕100年。多くの人気作品があり現在、NHKBSプレミアムで、中井貴一主演の「雲霧仁左衛門6」が放送中です。
1989年に放送を開始した中村吉右衛門主演の鬼平犯科帳(フジテレビ系)は2016年まで続き、エンディングテーマのジプシー・キングス「インスピレイション」も良かったですよね。この曲とともにドラマが完成されている、といっても過言ではないと思いながら見ていたものです。
さて、このドラマの主人公、鬼の平蔵こと長谷川平蔵は、妾(めかけ)の子として描かれています。「唖の十蔵」(決定版 鬼平犯科帳1 文春文庫)の最後に長谷川平蔵が「おれも妾腹(めかけばら)の上に、母親の顔も知らぬ男ゆえなあ……」とつぶやいています。
差別を助長する意図はない
広辞苑(第7版)によると、妾は目を掛けるの意味、正妻のほかに養って愛する女。てかけ、側室とあります。
この妾という言葉は二号、情婦、愛妾とともに「記者ハンドブック(第14版)」には「ジェンダー平等への配慮」の性差別「女性を特別視する表現、男性側に対語の表現は原則として使わない」として載っていますが、注釈として、歴史上の出来事などで表現する場合は適宜判断する、となっているため、一概にダメとも言い切れないようです。
「唖の十蔵」の奥付にもあるように「今日からすると差別的表現ととられかねない箇所があるが、それは江戸時代の風習、慣行にもとづく歴史的事実の記述、表現で、差別を助長する意図はない」のです。
(日刊現代校閲/タダ美)
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
流行って、本当にあっという間に過ぎていきますよね。特に注意したいのが、自分の時代には「若い」と思われていたブームが、と...
皆さんは、買い物は好きですか? 私はかなり好きな方で物欲も強かったのですが、最近は落ち着いています。しかし、昔は本当に...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ワタクシのお花屋さん仲間で、勝手に「ムダ雑学王」と呼んでいる男がおります。とにかく物知りで、何時何時どんなことを質問し...
学業や仕事、家事、育児に追われていると、自分でも気づかないうちに疲れが溜まっていきます。ちゃんと休んでいるはずなのに「...
コロナ渦になり、生活がガラッと変わった人は多いでしょう。中には、収入が減ったり、仕事がなくなってしまい、「お金がない」...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
「取る前に撮る!」は、今や世界の常識となりつつあります。
飼い猫の去勢手術の前には是非、にゃんたまω記念撮影をし...
一般的な「友達」とは違って「ママ友」との関係って少し特殊です。ママ同士だけでなく、子供のお友達関係にも影響を及ぼすので...
3COINSのアイテムで、特におすすめしたいのがキッチングッズです。見た目がシンプルなので、どんなインテリアにも馴染み...
みなさんは自分が”年上の後輩”になったことはありますか? 私はもちろんありますし、逆に自分が”年下の先輩”になった時も...
にんげんの脱力スタイルは、時として見苦しいものがあります。
しかし、ネコの脱力スタイルはどうして(!)こんなに...
「これは本当に現代の出来事なの?」と思わず口に出してしまうほどの悲劇が今、ウクライナを襲っております。“戦争はしてはいけ...
「尿もれ」と聞くと、なんとなくお年寄りをイメージしてしまうかもしれません。でも実は若い女性でも尿もれに悩んでいる人は多い...