「たかが、ものもらい」じゃなかった 30代女、霰粒腫の手術をしました

コクハク編集部
更新日:2023-12-19 19:58
投稿日:2023-10-14 06:00
 先日、眼科で右目のまつ毛の生え際にあった“しこり”の切除手術をしました。「たかが、ものもらい」と思っていたのですが、これが意外と大変だったんです。

長年気になっていた「まぶたのしこり」

 最初に、私のスペックをお伝えしておきます。

・マイナス5.50で強度近視の一歩手前
・1dayのコンタクトレンズを毎日、長時間着用していた時期がある
・アレルギーはないが、ドライアイ気味で目を触りがち

 実は、今回手術した“しこり”に気づいたのは15年ほど前。当時、皮膚科で相談したら「目の近くだから取るのは難しいかもね」と言われていたんです。

 それからだんだんと大きくなっている気がして、違和感もあるし気になってはいたんですが、一度断られたこともあって「そういうものなのかな……」と思い込んでいました。

 それが、近視を矯正するICL(眼内コンタクトレンズ)の相談で訪れた眼科の診察で「先に前にそれ、取っちゃいましょうか?」と言われて、トントン拍子に手術日が決まりました。

霰粒腫(さんりゅうしゅ)って?

 長年放っておいた「ものもらい」ですが、私の症状は霰粒腫というもの。まぶたの縁には目の潤いを保つための油を分泌するマイボーム腺というものがあり、この腺が詰まり、時間をかけて硬いしこりに変化します。痛みはありません。

 食生活やホルモンバランスの崩れなどの体調不良、目の周りの細菌やアイメイクでマイボーム腺を塞いでしまうことも原因と言われますが、担当医師いわく「できやすい体質があるんだよねえ」とのこと。

手術は局所麻酔のおかげで「痛くはない」

 手術当日は早めに病院に入って、手術の数時間前から看護師さんに何種類かの目薬を点眼してもらいます。何回目かの点眼の際に渡されたネットの帽子をかぶった状態で待ちます。

 名前が呼ばれて手術室の中に入ると、空調がよく効いて室内はひんやり。先ほどメガネを預けてしまって周囲がよく見えないので、看護師さんに手をひかれて手術台に上がります。

 担当医師もやってきて「まず局所麻酔の準備をしていきますね」。目の周りをアルコールで拭いた後、顔に丸い穴が開いた青いシートをかけられました。ドラマのオペシーンでよく見るアレです、アレ。

 麻酔の針は上まぶたと下まぶた、結膜に刺されている感覚がありましたが、目薬には痛み止めの成分も入っていたので、深くまで針を刺されても少しチクチクするくらいでそこまで痛くはありません。

金属のスプーンのような? ナニカが入る

 しばらくして麻酔が効いていることを医師が確認してから、眼球に「金属のスプーンのような形のナニカ」を入れられた感覚がありました。

(眼球を保護、手術する箇所の止血をする器具のようです。youtubeで他の人の霰粒腫の手術動画を見たところ、本当にスプーンのような形でした)

 その後の流れは比較的スピーディー、体感で5~10分くらいでしょうか。カチャカチャと金属の器具同士がぶつかる音、ハサミがチョキチョキいう音。

 そのたびにまぶたの上でも何かされている感覚はありましたが、やっぱり痛みはなし。局所麻酔ってすごいですね……。ときどき、まぶたと眼球をぐぐっと押される感じもありました。

 最後にプスプスと穴が開く音と、まぶたのフチがチクチクとされている感覚があり(切開した傷口を縫われていました)、軟膏を塗って眼帯をつけて終了。帰り道、車や自動車の運転はできませんが、普通にひとりで電車で帰宅する分には問題ありません。

 手術当日の洗顔と洗髪は控えます。あとは飲酒や激しい運動もNG。傷口が濡れないように気を付けながらシャワーで体を洗うのはOKでした。

 手術の翌朝は再び眼科へ。傷口を確認して問題なかったので眼帯を外してもらい、眼専用の軟膏と目薬が2種類処方されました。この日から普通に洗顔と洗髪もできます。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


40代、気づいたらぼっち…まぁ、仕方がない3つの理由と“新しいつながり”の見つけ方
 40代を過ぎてから「友達が減った」と感じていませんか? 学生時代に親友と呼べるほど仲の良かった友達でも、気がつけば年賀...
メン地下「推し活」でメンタル崩壊、ストーカー寸前…沼りすぎた女たちの壮絶リアルな体験談
 いろんな意味で話題の「メン地下(=メンズ地下アイドル)」は、激しいハマり方をする女性ファンが多いことでも有名です。 ...
義母からの過干渉が「上司より怖い…」30歳新妻を追い詰めた“凶器”のようなLINE
 私の友人ユリ(30歳・事務職)が結婚して半年。幸せいっぱいの新婚生活を想像していた彼女を待っていたのは、思わぬ“監視網...
やってもた! 買って後悔した“便利グッズと家電”無駄遣いエピソード。バナナケースってマジで何で買った?
 今日も日本中で便利グッズや便利家電が生み出されています。でも、中には便利なはずなのに使ってみると「絶対いらないわ…」と...
マイメロがちょこん♡ 100均の“ワッペン”で服がめちゃ可愛くなった! 芸能人もハマる、手芸が密かなブーム?
 もともと裁縫が好きで洋服や小物を作るのを趣味としていたのですが、引越しのタイミングでミシンを仕舞い込んでから、すっかり...
おばば軍団から聞いた不思議な話。植物のパワーって本当にある? 花屋おすすめの“魔除けになる”飾り方
 ワタクシはいわゆる「スピなお話」が「都市伝説」関連と合わせて大好物でございます。  仕事柄、葬祭や宗教関係の方々...
姑の「無事でよかった」にウルッ…。義母からの“心に染みた一言”4つ。「うちの宝よ」って照れくさいなあ!
“姑”と聞くと「うわぁ…」とマイナスなイメージが浮かぶ人もいるかもしれませんが、素敵な姑も存在するもの。そんな姑をもつ女...
猫さま「ただ受け止めよ…」風に身を任せる“にゃんたま”のありがた~い説法が聞こえる?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
スター猫ににゃんたま総長まで。個性的なモフモフが大集合! 秋に愛でたい8連発♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年8月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
中年の“集中力”はどこに消えた? 若い頃と「同じ脳じゃない」と気づいた私の小さな工夫
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
なんで全部マネするの?次男の妻が意味不明…悩む57歳義母が見つけた意外な突破口
 かつての嫁姑問題といえば「同居」や「家事」、「子育て」をめぐる衝突が定番でした。しかし令和の時代を迎え、別居が当たり前...
“イヤホン女子”は狙われる? 知っておきたい夜道のNG行動と自衛テクニック
 悲しいことに、女性をターゲットにした物騒な事件が続いています。日頃から防犯意識を高め、対策をしておきましょう。今回は特...
で、出た~! 絶対に謝らない奴らのお通りだ。友人・職場・恋人のトンデモエピ7連発。逆切れに納得いかない…
「明らかにあなたが悪いよね?」という場面でも、絶対に謝らない人、いますよね。素直に「ごめんね」の一言を言えば済む話なのに...
私だって一人になりたい! 家族は大切だけど…ママが「自分時間」を確保する工夫と伝え方6つ
 夫や家族と過ごす毎日は幸せいっぱいだけれど、たまには「ひとりになりたい」と感じることってありますよね。特に、小さな子供...
「味噌汁の味を覚えないのよ~」義母の“昭和な価値観”に苦しめられ…28歳新妻が取った静かな逆襲
 幸せなはずの新婚生活に影を落としたのは、姑からの「お嫁さんなんだから当然」という圧力と、夫の無関心だった――。令和の時...
猫のしっぽがピン! 誰を待ってるの? 幸せの黄色い花に映える“にゃんたま”見せて♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...