発達障害グレーゾーンの長男を連れて児童精神科へ…もう止められないんだ

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-10-30 06:00
投稿日:2023-10-30 06:00
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザーを経て「ひでまる」と再婚。今では3人目の子どもが誕生し、5人家族で暮らすアラサーです。
 3人の子どもを抱えながら働くって、思っていたよりも大変! 本連載は子育てをしながらバタバタと過ぎていく毎日の中で、私が感じたことやちょっとした事件(笑)を「働くママのリアル」を通してお伝えします。

うちの子だけずっと幼い気がする

 みなさん今日もママ業お疲れ様です! 前回は「休日における理想と現実」についてお話しました。

 長男は発達障害グレーゾーンです。しかし、小学5年生になった今では「これが本当にグレーゾーン?」と訝ってしまうような言動をします。

 周りの子たちがだんだんと大人に近づいていくなか、身体は成長しても心は幼いまま。我慢ができず、衝動的になってしまい何度も同じ失敗を繰り返します。

 そんな長男も反抗期を迎え、口と手が出てくるようになりました。そして日々のストレスなのか、私はホルモンバランスが崩れて1カ月ほど不正出血が続く日々。ようやく児童精神科の予約が取れた頃には、長男に怒りの感情しか向けられなくなっていました。

 母親としてあるまじき思いですが、この感情を昇華する術が見つかりません。

 今回は、「児童精神科で感じた希望」についてお話します。

児童精神科にいる人々は私たちと同じだった

 予約の電話をしてから約1カ月後。病院は電車で4駅ほどの距離です。片道40分くらいなのでめちゃくちゃ遠いわけではありませんが、それなりに時間がかかる絶妙な場所にありました。

 午前中の診察だったので学校に事情を話し、その日は欠席。初回は2~3時間かかるとの説明を受け、長男にはマンガや小説などの暇つぶしグッズを持って行くように指示しました。

 診察を受けることに、長男は 少しめんどくさそうな顔をしていましたが、学校を休めるということで素直についてきました。

 テナントが多数入っている駅前のビル3階に病院があるため、アクセスは抜群です。心療内科なので院内はナチュラルで落ち着いた雰囲気。数名の患者さんがソファに座っていました。

 そのうち、小学生のお子さんは、静まり返った院内で周りを気にすることなく、ひとりでマシンガントークを繰り広げています。

 その様子に「あぁ、うちだけじゃなかったんだ」と、なんだかホッとしてしまうと同時に、子どもの話に耳を貸すことなくずっとスマホをいじっている母親の様子に自分の姿を重ね、少し罪悪感が湧いてしまいました。

今までの苦労をカウンセラーにぶちまけたら少しだけ気が晴れた

 初診は問診票に書いた内容の確認と、詳細なヒアリングを行います。臨床心理士と私と長男の3人で個室に入り、周りの目をシャットアウトした状態でカウンセリングが始まりました。基本的に親である私との会話が中心です。

 長男の生誕から現在までの養育歴、育てつらかったことや違和感などを細かく質問されます。今までの苦労を思い出してしまい、質疑応答はほぼ私の愚痴まじりの回答となってしまいました(笑)。

 そんな私の話を臨床心理士は良いとも悪いとも言わずに淡々と聞きながら、手際よくヒアリングを進めていきます。本当にプロってすごい!

 カウンセリングの間、開始早々に長男は机に突っ伏して寝てしまいました。きっと、自分の失態を聞いているのが嫌になったのでしょう。それはまるで、自分の心を守るために耳を閉ざしたような印象を持ちました。

 けれど、私の中の怒りや苦労、SOSの気持ちは口からどんどん溢れてきます。

 申し訳ないけれどもう止められないんだ。あらいざらいぶちまけた約1時間のカウンセリングが終了した頃には、少しだけ気持ちが晴れたような気がしました。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


残念ばーさんにはなりたくない! 平均年齢70代の“おじさまの海”で学ぶ
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
更年期め、50代手前で不眠で悩むとは…「大変だ、眠れない!」試行錯誤の睡眠導入術
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
通りがかりの小さな秋祭りで①
いつか主役になっていくのだろうと思わせる眼差し とっても頼もしい
野生炸裂! 躍動感たっぷりなワイルドハンター“たまたま”の雄姿
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
男も女も絶対信用できない言葉7選「行けたら行く」ほど当てにならないものはない
 今回は、信用できない言葉を特集! コミュニケーションにおいて本音と建前を使い分けるのは大切ですが、ここで紹介する言葉は...
アラフォーは「ウケる笑」でやり過ごしていいですか? 友達とのLINEで実感した老い3選
 友達とLINEしているときに「私、年取ったな…」と感じた経験はありませんか? 今回は、そんな“老化を実感したLINE”...
夜更かしをやめたい時の5つの処方箋。ダラダラスマホで寝不足の後悔
 SNS時代の現代では、大半の人が暇な時間をスマホいじりに費やしていますよね。そのせいか、夜にスマホをダラダラといじり続...
トラウマ、復讐…人生3度の挫折。後妻業に染まった女はどこで間違えたのか【後妻業の女・筧千佐子#3】
 親のことばに従って大学進学をあきらめ、大手銀行に就職して恋愛結婚した千佐子。しかし、夫の親族から田舎者扱いされ、夫婦で...
中卒の夫と愛し合って結婚。47歳で未亡人となり結婚相談所へ…【後妻業の女・筧千佐子#2】
 一滴の血を見ることもなく、遺産目当てに10人もの男性の命を奪って、疑われもしなかった後妻業の女・筧千佐子。逮捕時、千佐...
60代ふつうのおばさんが資産家シニア男性を虜にした「2つのモテ」【後妻業の女・筧千佐子#1】
「いつまでも可愛い女性でいたい」「男性から大切にされたい」――誰もが思うことだろう。ところが、男性を狙って凶行におよんだ...
スタンプばかりなLINEを送ってくる女の心理。こちとら嫌われてる?orただの変わり者?
 LINEをしていて、返信がスタンプばかりの女にイライラしたことがある人は多いはず。  イライラするばかりでなく、...
二日酔いがきつい…! スナックママ流3つの予防法。意外な「あの食べ物」が効果的?
 みなさんは二日酔いになったこと、どのくらいあるでしょうか? 若い時は「二度とお酒は飲まない」と誓うくらいの二日酔いに週...
おすそ分けが楽しみにゃん♡ 猫島の港で漁師さんを待つご機嫌“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
レズビアンバーを初体験! 接客、ショータイムにドキドキ…そこは「秘密の楽園」だった
 レズビアンバー。名前は聞いたことがあっても、足を踏み入れたことがある人は、少ないのではないでしょうか。  店内ではど...
40女「神戸マラソン2024」走ったで!ランナーのポイ捨て、アカンやろ…
 11月17日に行われた「神戸マラソン2024」に参加してきました! 倍率2倍をくぐりぬけ、今回で3回目の出走です。
生きた化石のイチョウをかわいく楽しむ! 花屋が教えるイチョウの葉を使った簡単フラワーデザイン
 猫店長「サブ」率いる我がお花屋は、神奈川県の片田舎にあります。今時分から年末にかけて、配達途中にちょっぴり遠回りを...