台風の名前、日本でも女性の名が採用されていたら「和子」?

コクハク編集部
更新日:2023-11-05 06:00
投稿日:2023-11-05 06:00
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地名などをピックアップ。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように……。

【今回の女ことば】台風

 今年、お盆休みを直撃した台風7号や、ハワイ州マウイ島でハリケーン「ドーラ」の強風によって、山火事が起こり甚大な被害が出たことを覚えている人も多いのではないでしょうか。

 日本では「台風〇号」などと記号で呼ばれますが、米国では人名が使われているのは有名な話ですね。どうしてでしょうか?

 気象庁によると、日本の表記は毎年1月1日以後、最も早く発生した台風を第1号とし、以後台風の発生順に番号をつけているそうです。特に甚大な被害をもたらした台風には、上陸地点の地名等を用いて気象庁が別途、命名することもあります。(例:伊勢湾台風、室戸台風)

 それに対して、米国は1950年代に、米国空軍や海軍の気象学者らが、彼らのガールフレンドや妻の名前を愛称として使ったことから、アリスやベティなど女性の名前のみが採用されるようになったといわれています。   

 もし当時の日本でそのような風習があったら、どんな名前になっていたでしょうか?

 明治安田生命の「生まれ年別名前ベスト10」によると、1950年生まれの女性は「和子」が最多で、以下「洋子」「幸子」「恵子」「節子」「京子」「悦子」「恵美子」「順子」「由美子」となっています。

『沖縄の南の海上で台風<和子>が発生、今後、非常に強い勢力で沖縄に近づくおそれがあり、今後の台風情報に注意してください』というニュースになっていたかもしれませんね。

男性と女性の名前が交互に

 米国ではその後1979年に、男女平等の観点から、男性と女性の名前が交互に用いられています。

 2000年から、アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)と世界気象機関(WMO)が共同で設立した台風委員会(日本含む14カ国が加盟)が、北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風に、共通のアジア名として固有の名前(加盟国などが提案)を付けることになりました。

 日本からは、星座名に由来する名前10個を提案。気象庁は理由として、特定の個人・法人の名称や商標、地名、天気現象名でない「中立的な」名称で、「自然」の事物であって比較的利害関係が生じにくいことなどを挙げています。

 ちなみに、9月30日に発生した台風14号は「Koinu(コイヌ)」(由来はこいぬ座、子犬)になりました。コイヌと聞くとカワイイですが、この台風「コイヌ」は、非常に強い勢力で台湾に接近し、暴風をもたらすなど大暴れしたそうです。

(日刊現代校閲/タダ美)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ほっこり読み切り漫画/第60回「はじめましてウシオです」
【連載第60回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
私「おすすめある?」友達「はずれ品があるってこと?(怒)」沸点低っ!
 あなたの周りには、小さなことですぐキレる「沸点が低い人」はいますか? 普通の人がなんとも思わない出来事も、彼らにとって...
ティファニーのシルバーネックレスが黒く変色…さぁどする?
 夏によく身に着けたティファニーのネックレスを久しぶりに出したら、黒く変色していました。公式HPをのぞくと、「ブティック...
元チャゲアス・ASKAはナゾの投稿…身近な人が陰謀論を唱え始めたら?
 ミュージシャンのASKA(65)がSNSで最近、意味深な投稿を続けている。10月24日にはX(旧ツイッター)を更新し、...
切り取られた街を見上げる 「もっと見たい」は人間の性かな
 ふと見上げたら、切り取られた街が隙間からのぞいていた。  これもチラリズムなのか。全体を見せられるよりも刺激され...
海外駐在妻の驚愕実態!閉鎖的な女のドロドロ、とかくママ友が面倒くさい
 海外駐在ママというと、どこか華やかで羨ましいイメージがありますよね。でも、中には、現地でのママ友との面倒くさい関係に疲...
見ず知らずの人に電車代を貸せる? 一生大切にしたい人が分かった話
 みなさんは人を信用しやすい方ですか? それとも疑い深い方ですか?  私はどちらかといえば後者で、人を簡単には信用で...
パワハラ認定は回避を…叱り上手な人が実践するコツ5つ&間違った叱り方
 人を叱るというのは、意外と難しいものですよね。部下や後輩が失敗した時「ビシッと言ってやろう」と思いながらも、パワハラだ...
「俺を撮ってくれよ」な“たまたま”様、地を這うカメラマン冥利です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
とことん落ちないと浮上できない 放っておいてあげる優しさ
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
球根いつ仕込む?「秋」の今でしょ!植えっぱなしにオススメの花は7種類
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の真ん中の片田舎で商売をさせていただいておりますが、今年も悩ましい秋でございま...
「花屋前にいる」「どこ?どこにでもいる顔だから」実は傷つきLINE3選
 誰かの何気ない一言に深く心が傷ついた経験は誰しもあるはず。  相手の性格にもよりますが、ほとんどは相手に悪気がな...
お疲れ様はNG、お元気様はOKのナゼ…職場のうざいローカルルール5選
 社会一般ではない通じない「職場独特のローカルルール」が存在する会社って多いですよね。入社したての社員からすれば、ドン引...
青空に踏切の音が映える 季節は秋でも絶対に手放せないもの
 ここ数年ですっかり浸透したものに男性の日傘がある。 「男が日傘なんて」という謎の気負いも、死を覚悟する日差しには...
たまたまもゴロンと全開!幸せそうなにゃんたま様に昭和CMを思ふ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
中年のババア、もとい「中年女性」になった私たちへ
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...