母親が施設から帰ってくる夢…認知症の予兆を「ボケたな」で済ませない

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-07-09 21:55
投稿日:2023-12-16 06:00
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳の時に仕事中心で働く生き方をドロップアウト。現在は悠々自適な老後(?)を送りながら、還暦過ぎの童貞として注目を集めています。

高齢者の5人に1人が認知症になる時代

 もともと体調が悪かった父とその面倒を見る母と千葉県松戸市の実家で同居していましたが、あるときから母に認知症の兆候が出始めて…。50代前半にして突然始まった両親のダブル介護。父を見送り、母を施設に預けた今でも「母親が施設から帰ってくる夢」を見るといいます。

 ◇  ◇  ◇

 オレも自分の母親が実際に認知症になるまでは、正直、認知症って他人事だと思っていた。

 だけど、今から2年後の2025年には、高齢者の5人に1人の約700万人が認知症の世の中になるそうだから、これから多くの人たちが「親の認知症」という大変な事態に直面する時代がすぐそこまで来ている。

 これからオレの母親が認知症になった経験を話そうと思うんだけど、もしもオレと似たような状況になったときには思い出してもらって、少しでも誰かの役に立てたらいいかな。

「ボケたな」で済ませない

 初めて母親の異変に気がついたのは、オレが51歳で母親が76歳だった2011年の頃。外出した母親が夜になっても帰宅しなくて警察に相談していたんだけど、結局、深夜に頭部に軽く怪我をして帰宅したんだ。

 母親が言うには、「途中で転んでビックリしてワケが分からなくなって迷子になった」らしいんだけど、頭から少し出血もしていたから、そのまま病院に行って調べてもらった。

 そこでは特に問題ないと言われて安心していたんだけど、その後もメガネや財布なんかを家の中の変な場所に置き忘れたり、ときどき1人で外出して迷子になるようになった。

 当時は「オフクロもボケたなぁ~」くらいに思っていたんだけど、このときに「ボケたな」で済ませずに、認知症の可能性についても考えておくべきだったと思う。今になって振り返ればだけど、もう少し気持ちの準備とか対処法があったかもしれない。

まずは「要介護認定」を申請

 その3、4年後には、もう1人で外出させないようにしたりと、こちらも気をつけていたけど、頻繁に徘徊して行方不明になるような状態でどうにもならなくなってきた。

 それから1年後経つ頃には、要介護認定を受けて介護サービスを受けられるようになって、とりあえず週に2、3日はデイサービスに通っていたよ。

 大事だから伝えておくけど、市に申請して「要介護認定」を受けないと、介護サービスって受けられないからね? オレは相談先とか支援制度とかも全然知らなくて、すごく困ったからさ。

 父親は母親が認知症になる前からずっと具合が悪くて人の心配をできる状況じゃなかったし。オレひとりで老いた両親をふたり抱えて途方に暮れていた時期もあったけど、ケアマネージャーさんとつながってからは、なんとか生活が回るようになった。

 だから読者のみんなは、もし親の介護が必要な状況になったら、とりあえず地元の地域包括支援センターに連絡して相談してケアマネージャーさんを紹介してもらって、とにかく自分ひとりで抱え込まないようにしてほしい。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


離婚を目指す40代女の選択。子育てが終わったら生涯一人? それとも感情押し殺してレス夫と一生過ごす?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  現在、離婚を目...
「玉木ガチ恋」勢も登場。30歳女子が国民民主党・玉木代表の若者ウケを考察、最大の武器は?
 10月に行われた衆議院選。自民・公明が過半数割れし、結果は大荒れとなった。そんななか大躍進を遂げたのが国民民主党だ。若...
晴天の下でお手入れ中の“たまたま”君♡ 愛しのおんにゃの子をデートに誘えるかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【女ことば】「鼻毛を読む」って知ってる?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
ヒィ…!おぢのメンヘラ長文LINEを一瞬で撃退。スナック嬢が返した文面とは?
 生きていればどんな人間でもメンヘラ化することありますよね。特に恋愛感情が絡んでいるとやらかしがち。これは女性に限った話...
なんて贅沢! ロクシタンの「クリスマスコフレ」がときめく♡ 24種類のアイテムは自分へのご褒美にぴったり
 街はすっかりクリスマスムード、もうすぐお正月という時間の流れるスピードに毎年驚いています…。今年もがんばった自分に、ク...
シンママが自立するための3STEP。離婚は新たな幸せへの第一歩、不安から脱出する!
 離婚という一大決心をしたシンママでも、心の中は不安でいっぱいな人が多いはず。養育費が確実に支払われる確証もないため「経...
心がまいってる時に嬉しいLINE3選。送る際の参考にもしたい「付き合ってくれない?」の優しさ
 忙しい現代人。疲れきってまいっている時には、誰かからの何気ない一言が救いになることもありますよね。  今回は、心...
「顔は勘弁な」余裕たっぷりなのにシャイな“たまたま”に心トキメキ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
冬場の観葉植物問題。花屋が断言する「絶対にしてはいけない行為」とは?
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、切り花以外にも胡蝶蘭といった花鉢や観葉植物などの取り扱いに加え、店舗や会社様など...
育休中の夫のありえないエピソード7選。「育休=自由」だと勘違いしている場合の対策は?
 企業でも子育てに対する理解が深まってきた昨今。出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありません。でも、安心...
待ったなしの更年期、すこぶるつらい「おばさんの生理」どう乗り越える?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
親に今すぐしてもらうべき防犯対策4選。100円ショップも上手に活用する
 闇バイトによる強盗事件が全国で相次いでいますね。離れて暮らす高齢の親の防犯面が心配だと感じる人も少なくないでしょう。 ...
激シブメンズにやんちゃ坊主♡ 元気いっぱい“8つのたまたま”パワーで師走を乗り切ろう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たま...
飲んだくれ40女の肝臓の救世主♡ ミスズライフ「そのまま使える里山ぶなしめじ」がすごい!
 12月に入り、忘年会のお誘いも増えてまいりました。一年の疲れをお酒で癒す良き習慣ですな。その一方で、気になるのが肝臓へ...