節約は正義!家庭で過ごすクリスマスアイデア【飾りつけ編・レシピ編】
更新日:2023-12-07 06:00
投稿日:2023-12-07 06:00
一年の最後の大イベントといえば、やっぱりクリスマスですよね。特に子供のいる家庭では、部屋の飾りつけやパーティー料理など何かとお金がかかるでしょう。
でも実際は年末年始に向けて節約したい家庭も多いはず…。今回は、年末に向けて節約しながらも楽しいクリスマスを過ごすためのアイデアをご紹介します。工夫次第でもっと楽しいパーティーになるはず! 参考にしてみてくださいね。
でも実際は年末年始に向けて節約したい家庭も多いはず…。今回は、年末に向けて節約しながらも楽しいクリスマスを過ごすためのアイデアをご紹介します。工夫次第でもっと楽しいパーティーになるはず! 参考にしてみてくださいね。
節約しても楽しめる! 家庭で過ごすクリスマス【飾りつけ編】
さっそく、節約しても楽しめるクリスマスのアイデアを見ていきましょう。! まずは、飾りつけ編からです。
1. 画用紙で「クリスマスツリー」
クリスマスといえば、家庭に飾りたいのが大きなクリスマスツリーです。
でも実際にはもみの木を買ってきて、電飾や飾りつけをして…と考えると、結構高額になってしまいます。
おすすめは、壁に画用紙や折り紙でクリスマスツリーを作ること! 緑色の画用紙を買ってきて壁に貼れば、コスパよく大きなツリーの完成です。
実際に電飾を壁につけてもいいですし、何より子供と一緒に手作りで楽しめるのがいいですね。
2. 拾った木の枝で「手作りリース」
クリスマス気分を高めてくれるもう一つのアイテムが、「クリスマスリース」。節約したい人は、手作りリースを子供と一緒に作ってみましょう。
公園などで木の枝、松ぼっくり、緑の葉や赤い実、枯葉などを集めてきたら、グルーガンなどを使って丸く形作っていきましょう。
100円均一などでクリスマスカラーのリボンを買ってきて一緒に絡めると、とても可愛く仕上がりますよ!
3. クリスマス気分を盛り上げる「テーブルクロス」
クリスマスパーティーをする際の特別感を出すのにおすすめなのが、テーブルクロスです。
いつもの机にテーブルクロスがかかっているだけで、不思議とワクワクしてしまうんですよね。
ワイン色のテーブルクロスの上に、松ぼっくりや折り紙で折った小さなツリーをおけば、雰囲気がでます。100円で購入した長めのキャンドルを飾るのも神聖な雰囲気があって良いでしょう。
ライフスタイル 新着一覧
右も左も分からない新入社員を迎えたとき、「自分もそんな時期があったな」と懐かしく感じるとともに、先輩や上司としてフォロ...
悩みが多かったりつらい出来事が重なったりして心が病むと、いつもとは違う自分が出てくることもありますよね。そんなときに送...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、止まらない物価高騰のせいか「金運が上がる花ってあるんかい?」という質問をお客様からもら...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
4月13日に開幕した2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博。テレビなどのメディアでは大盛り上がりです。実は筆者、開幕...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
あなたは人生において「あの言葉をなかったことにしたい」と思う失言はありますか?
言ってしまった言葉はいくら悔やんで...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年3月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
推しができて夢中になると、つい周りに熱く語りたくなるもの。そんな友達の推し語りLINEに、嫌気が差している人もいるので...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「男はみんな自分よりもバカな女が好き、だから高学歴の私は全然モテないの〜」と悲しんでいる女子、周りにいませんか? 高学歴...
2025-04-21 06:00 ライフスタイル
ある日の運転中、日が暮れると都市の呼吸音が聴こえてきた。
クラクション、金属音、遠く聞こえる宣伝カーのBGM…...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
4月13日に開幕した2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博。テレビなどのメディアでは大盛り上がりで特集が連日報道され...
急ぎの用事ならまだしも、「それって職場で会ったときでよくない?」と思うような内容をLINEしてくる人っていますよね。う...
「誕生日プレゼントはもらえるだけで、なんでも嬉しい♡」そんな時代は、遥か昔。アラサー・アラフォーになると、「これ、いらな...