喪中はがきが届いたら? 寒中見舞い等で相手に心を伝えるためのマナー集

コクハク編集部
更新日:2023-11-18 06:00
投稿日:2023-11-18 06:00

喪中はがきが届いたら…返信する際の基本マナー4つ

 続いては、喪中はがきが届いた際に返信する時の基本マナーを見ていきましょう。

1. 句読点は使わない

 喪中はがきは、一般的な挨拶状などと同じように「句読点」をつけないのがルールです。理由としては、昔は句読点をつける文化がなかったため、その名残で古くからある挨拶状などは句読点をつけないものになっていったようです。

 間違いやすいので気をつけましょう。

2.「忌み言葉」は使わない

 縁起が悪いと捉えられてしまう「忌み言葉」にも注意が必要です。たとえば、不幸が重なることを連想させる「重ね重ね」といった重ね言葉や、縁起の悪い「迷う」「浮かばれない」といった言葉などです。

 失礼にあたるので使わないようにしましょう。

3. 近況報告はしない

 喪中見舞いを書く際には、自分の近況報告はしないようにしましょう。シンプルに、故人の冥福を祈る言葉や、お悔やみの言葉、遺族への励ましの言葉を伝えるのが基本。どうしても近況報告したい時には、別の手紙に改めて書いて送るのがルールです。

4. 弔事用の切手は使わない

 喪中見舞いを出す時には、弔事用の切手は避けるようにしてください。あくまでも、相手にお悔やみの言葉や励ましの言葉を伝えるためのはがきなので、普通切手を使うようにしましょう。

喪中はがきが届いたらルールを守って心の伝わる対応を

 人の死はとてもデリケートな問題なので、非常に気を使いますよね。

 でも、きちんとルールやマナーを知っておけば、喪中はがきが届いた時にも、相手に心が伝わる対応をすることができます。

 ぜひこの機会に、喪中はがきに関するルールを覚えて、慌てないようにしましょう!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


夫のいびきがうるせえ! 約6割の人が悩んでいる睡眠問題、「対処法がわからない」は卒業しましょ
 眠い眠い眠すぎる! 「春眠暁を覚えず」昔の人はよく言ったもので、つい昼間でもうとうと…。  この眠気、我が家に関して...
2025-04-29 06:00 ライフスタイル
シッポがピン!「今日のご飯は鯛だニャン♪」ご機嫌“たまたま”たちが集結したよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
脱「片づけられない女」宣言! この連休中こそ実行したい“断捨離”4つのコツ
 自宅の床には片方だけの靴下や、ぐちゃぐちゃのハンカチが転がり、デスク回りは書類と資料の山で作業するのも一苦労。そんなあ...
何気ない街の風景
 何気ない街の風景。  ここにいるよ…って呼ばれて振り返る。  心地良い風が吹いた。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第95回「おーい! コテツ!」
【連載第95回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
夫よ「育休=自由」じゃないんだよ! 病む寸前まで追い詰められた女たちの叫び
 子供を出産してから、育休を取得する女性は多いですよね。また、出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありませ...
【女偏の漢字探し】「桂」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
アラフォー最強のすっぴん女優は? 北川景子らに学ぶ「見た目年齢が若返る」メイク術【プロ解説】
 美人女優たちの素顔が話題になっている。女優の北川景子(38)が21日に自身のXを更新し、主演ドラマ『あなたを奪ったその...
ごめん、フォローしきれない! 新入社員からの正直うざいLINE3選。電話魔、完コピ女、自分至上主義にゲンナリ
 右も左も分からない新入社員を迎えたとき、「自分もそんな時期があったな」と懐かしく感じるとともに、先輩や上司としてフォロ...
病み期のLINEは“黒歴史”の宝庫デス。「生きてる価値ないよね?」かまってちゃん化して大騒ぎ!
 悩みが多かったりつらい出来事が重なったりして心が病むと、いつもとは違う自分が出てくることもありますよね。そんなときに送...
金運=黄色だけ? いいえ「赤い花」もアガるんです。仕事運もゲットするベストな置き場所
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、止まらない物価高騰のせいか「金運が上がる花ってあるんかい?」という質問をお客様からもら...
「猫島のアイドルは俺にゃ!」ニンゲンの寵愛をめぐり“たまたま”が大激突
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大阪万博にいざ! 情報がない、時間が足りない、日本館がひどい…それでも大満足だったわけ【現地レポート】
 4月13日に開幕した2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博。テレビなどのメディアでは大盛り上がりです。実は筆者、開幕...
「思われニキビ」に浮かれたおばさん、衝撃的な事実を知る。お前…更年期症状の一種だったのか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「一緒にいるの恥ずかしい」3カ月後に父が他界…今でも後悔している失言エピソード
 あなたは人生において「あの言葉をなかったことにしたい」と思う失言はありますか?  言ってしまった言葉はいくら悔やんで...
春うらら♡ のんびりタイムのお供にかわいい“たまたま”8連発をどうぞ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年3月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...