縁起悪っ!ポインセチアが毎年グッタリな人へ…NG事項と育て方のコツ

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-12-06 06:00
投稿日:2023-12-06 06:00
 クリスマスを彩る真っ赤なポインセチアですが、実は暑い地方が原産で「寒いのは苦手」。そんなポインセチアを綺麗に長く楽しむためのコツと、やってはいけないNG事項のお話です。

クリスマスムードを盛り上げるポインセチア

 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の得意様で、社長夫人がワタクシのお友達でもある有名なお肉屋さんのお話しから。

 専門小売店の商売はなかなか厳しい時世にもかかわらず、地元名産豚の全部位が売られているせいか、広い店内には国内外のお客様でいつもいっぱい!

 そんなチョー多忙な店を切り盛りする社長夫人が、お客様に喜んでいただこうと大量購入してくださったアノ鉢物に関する相談を寄せてくださいました。

「お店の外に飾ったら一斉に全部グッタリしちゃったんで、水をあげたらさらにグッタリしちゃったんだけど……」

 それはそれは……。NG事項は最初に言わなければならなかったと大反省! 聞いただけでも縁起悪っ! ですよね~。

 今回はクリスマスムードを盛り上げる「“お姫様”は寒いのがお嫌い。ポインセチアのNGとは?」の解説でございます。

ポインセチアのNG項目とは

 ポインセチアのNG項目は寒さ・多湿・水枯れの3つ。特にポインセチアをお迎えした方からよく聞かれる困った現象の中でもダントツで多いのが「寒さ障害」です。

 一気にクリスマス気分が楽しめるポインセチアですが、どこに飾りますか?

“最適解”は必ずしも室内とは限りません。素敵なクリスマスリースを玄関ドアに飾ったり、家を丸ごとイルミネーションでデコレーションしたり、クリスマスイベントをこよなく愛している方は戸外から飾りつけをしたいもの。

 お気持ちは大変よくわかります。花屋でも店外にディスプレイしてクリスマスアピールをしたいところですが、ポインセチアは寒いのが苦手でございます。

 冷たい風にあたってしまえば、グッタリ瞬殺……。暑い地方が原産で適正温度は10~25度といわれており、比較的暖かな日でも冷風にあたると、赤く色付いた苞葉が傷ついてしまいます。

 そのため夏の生育期以外は室内管理が適しており、クリスマスシーズンは完全に室内。残念でなりません。

水のやり過ぎにも気を付けて

 根性で寒さを乗り切れ! と工夫しながら戸外でディスプレイする方もいらっしゃいますが、そんな方は何度も購入いただき、お花屋さんに貢献してくださるので、ワタクシがありがたくご厚意をお受けさせていただくばかりでございます。

 続いてお困り相談で多いのが、水のやり過ぎ。前述のお肉屋さんの社長夫人のように、知らずに外に出したポインセチアのグッタリ原因が水枯れかと思い、水をあげたらさらにグッタリ……というのはよくあるお話。

 ポインセチアは乾燥にはやや強いものの、多湿には弱いのも特徴です。水のやり過ぎは根腐れを起こし、葉がグッタリ黄色くなってハラハラと散っていきます。

 葉がグッタリするのは日光不足も原因。必ずしも水枯れとは限らないのですわよ。

ポインセチアの最適な環境は?

1. 温度は10℃以上
2. 置き場所は窓辺などの明るい室内。夜間は厚いカーテンなどで防寒対策。それが叶わなければ、窓辺から離す
3. 暖房機からの温風が直接当たらない場所
4. 時には風にあてたり、霧吹きなどで害虫予防
5. 表土が乾いてからのメリハリのある水やり

 苞葉が色付いている間は肥料は不要ですわよ。

ポインセチアを育てるプラスαのコツ

 もともと戸外にあった鉢物を冬場の部屋に入れて飾る際、気になるのが虫問題。虫が嫌いで普段から鉢物は家に入れない方もいらっしゃいますが、ポインセチアも、ポインセチアに似たプリンセチアも、室内でなければ厳しい……。

 そんな場合、鉢の表面の土を1~2cm程度削って捨てるのは意外と効果的。室内の鉢物でよく見るのはハダニやコバエですが、コバエは卵を土の表面に産む習性があるので、あらかじめ削っておくとコバエ回避にもつながります。

 また表面にカビが生えるケースもよくありますが、あらかじめカビの菌があるかもしれない土の表面を削っておくと回避できる可能性あり。

 カビが生えると土の表面が白く固くなり、途端に水の吸収が悪くなります。ちょっとしたコツですが、気になるようでしたらオススメいたします。

 ワクワクが続く年末イベント。楽しくほっこりした心持ちで過ごしたいものですね。ポインセチアは赤い色や尖った葉の形から、魔除けの効果があるとも言われております。

 またイエスキリストの誕生に相応しく花言葉も「聖夜」「祝福」など、幸せワードが続きます。

 赤や暖かめのピンクなどポインセチアの色も幸せで心が温まりますので、ぜひアナタの家にお迎えして、ほっこりした年末をお迎えくださいませ。

 年末のワクワクを演出するポインセチアがアナタのお家をほっこり包み込んでくれることを……遠いお空の向こうから応援しておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


惚れてまうやろ~!猫さまの素晴らしいお姿、“たまたま”様の神対応にズキュン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
石丸伸二、議席ゼロでも“上から目線”の謎。ひろゆきやホリエモンの批判をかわすロジックが斬新すぎません?
 7月20日(日)に投開票が迫る参議院選挙。昨年の東京都知事選で小池百合子氏に次いで約165万票も獲得し、石丸旋風を巻き...
『最後から二番目の恋』千明の“現象”にわかる~! 中年の無様な姿も可愛らしいじゃないか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
デパコス VS プチプラ、コスメはどっちがいいの? みんなの意見を聞いた「高級品はテンション上がる!」「低予算で楽しめて最高」
 あなたはコスメを購入するとき、デパコス派? プチプラ派? 高級感あふれるデパコスを愛用する人もいれば、手軽に楽しめるプ...
我が子のため…って追い詰めてるかもよ? ダメ親の特徴と“やりすぎ”行動
「我が子にはこんな子に育ってほしい」「我が子のため」と思うあまり、行動がエスカレートしてしまう親は一定数いるもの。あなた...
「♪教えてあげないよ、チャン!」ポリンキー“35年目の秘密”だと…? 公開中の初代リメイク動画を見なきゃ
 2025年7月、株式会社湖池屋が展開するお菓子「ポリンキー」が35周年を迎えました。35周年を記念して“あの懐かしいC...
まぶしい…!正直、「Z世代」が羨ましい。平成・昭和生まれが“実は憧れている”6つのこと
 SNSでキラキラしたZ世代のライフスタイルを見て、「あと10年遅く生まれてたら、私ももっと理想の人生を送れたのかも。羨...
猫さま神秘のフォルム…!  奇跡の“たまたま”ポージングが尊すぎる♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
義母ガチャ成功、失敗? 嫁&姑界隈の事件簿8つ。「孫は?」にイラッ、金だけ出すのは“神”確定!
 結婚とは切っても切れない「義母」という存在。「何でこんなこと言われなくちゃいけないの?」とイライラさせる義母がいる一方...
【12万いいね】ぺこ、息子からの“誕生日サプライズ”が素敵すぎる…! りゅうちぇるからの影響も明かす「涙目になった」「母として共感」
 海外ガール風の原宿系ファッションスタイルを確立し青文字系雑誌で大活躍。さらに公私ともにパートナーであったryuchel...
【漢字部首クイズ】「勉(ベン)」と同じ部首を持つ漢字はどれだ? (難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
保護者が喫煙→校庭にポイッ! 非常識なトンデモ親に“ドン引き”した5つの場面。クレームで地獄の空気に
 子をもつ親でも非常識な人は一定数いるもの。そんな保護者に周りが迷惑を被ることも少なくありません。今回は“運動会”をテー...
陰謀論にハマった母のトンデモ主張。娘の離婚は“闇の組織”のせい!?
「あの震災は人工地震だった」「戦争はフェイクで本当は起こっていない」「芸能人や政治家はゴムマスクを被っていて、本物はすで...
夏休みも物価が高いよ!「お金をかけずに楽しむ」方法8つ。インドア派もアウトドア派もこれでOK♡
「夏休み、できるだけ出費を抑えたい…」「お金をかけずに遊びたい!」こんな風に考えている人も多いのでは?  今回は...
ここで既読スルーする!? 驚いた「未返信LINE」3選。いい大人が“仲間外れ”って!
 相手に“既読スルー”されて戸惑った経験は多くの人がしているはず。内容によっては「え? なんかまずいこと言ったかな…」と...
もっと早く買っておけば…! ダイソーの「夏グッズ」大当たりを発見。灼熱の季節はコスパ良く乗り切るぞ
 蒸し暑い夏が始まりました。今年の夏も無事乗り越えられるようにと、ダイソーで「夏に使えるアイテム」を購入してきました! ...