『姑息(こそく)』本来の意味は“ずるい”ではなく、一時しのぎ

コクハク編集部
更新日:2024-01-20 19:15
投稿日:2023-12-10 06:00
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地名などをピックアップ。
 毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように……。

【今回の女ことば】姑息

「小池は“人気者”の吉村に先を越されては注目度が下がるとでも思ったのか、慌てて昼食会をセットし、メディアに撮らせた姑息な様子がうかがえる」(日刊ゲンダイ/8月30日号)

「府民・市民にきちんと説明しなければならない」と迫り、「今回の増額を最後」とすると要求したのだ。吉村は万博協会の副会長なのに、姑息な猿芝居」(日刊ゲンダイ/11月6日号)

「9月の内閣改造ではライバル候補を閣内に留め置くなど、再選に向けた万全の人事に心を砕いたが、その姑息と慢心に足をすくわれたとも言える」(日刊ゲンダイ/11月13日号)

  ◇  ◇  ◇

 夕刊紙「日刊ゲンダイ」では『姑息』という言葉がなかなかの頻度で登場します。

もともとは、ずるい、卑怯の意味ではなかった

「姑」は常用漢字でも人名用漢字でもないため、記者ハンドブック(第13版)では「姑息」は「間に合わせ、一時しのぎ、姑息(こそくのルビ付き)」になっています。そして、注釈として《ずるい、卑怯の意味で使わない》とありましたが、2022年発売の最新版では注釈がなくなりました。

 その背景には注釈はなくしてヨシとする意識が漂っているからかもしれません。というのも、平成22年度の「国語に関する世論調査」(文化庁)では、「姑息な手段」という例文を挙げて意味を尋ねたところ、本来の意味である『一時しのぎ』を選んだ人が15%、70%以上が『卑怯な』と回答。世間一般では正々堂々としていないさまを指すことばとして浸透しているんですよね。

「姑」はしばらくの意

「広辞苑」(第7版)によると、「姑」はしばらくの意。

①一時のまにあわせ。その場のがれ。
②俗に、卑怯なさま。姑息な奴。

「用例でわかる 故事ことわざ辞典」(初版)も、①があり「注釈:本来はしばらく休むの意」、用例として「姑息な対策を講じる」とあります。

「文化庁国語課の勘違いしやすい日本語」(文化庁国語課著)によると、「姑息なやり方ばかりで、あいつは卑怯な奴だ」という言い方は、重要なことに正面から取り組もうとせずに「一時の間に合わせ」で済ませる=「卑怯」とみられるので、不自然ではないとしています。

こそく、コソコソ

 また「姑息」という言葉の響きが、裏で「コソコソ」とずるいこと、卑怯なことをしている様子を連想させているのでは、と指摘。そして、人生にはさまざまなトラブルがあるが「姑息」な手段ではなく、正々堂々、正面から問題に向き合うようにしたいものと結んでいます。

 どこぞの首長のように「姑息な奴」ばかりが得をしているようにみえる世の中ですが、何事にも誠実でありたいものです。

(日刊現代校閲/タダ美)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「会社行きたくねえ」がマシになる!? BGMは中島みゆき、ログインボーナス…社会人の神ワザ5連発
 職場に苦手な人がいる、業務がきつい、通勤時間が長い…毎日の仕事がつらいとき、あなたはどうやって乗り越えていますか?  ...
【女偏の難読地名クイズ】「女影」って何て読む?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「でも、だって」の嵐で話が進まん! 距離を取りたい人の特徴8つ。クレームが生き甲斐って楽しみないの?
 皆さん、どのような人を見ると「ちょっとお近づきにはなりたくないなあ」と思いますか?  今回は世間の声とともにその...
えっ、夏の“汗染み対策”を27%がしてないの? 最低限やっておきたい4つの方法
 夏のお悩みといえば、洋服の汗染みですよね。外をちょっと歩いただけで、脇や背中がぐっしょり濡れて洋服にも汗染みが出没して...
ごめん、私が悪かった…友達に嫌われたLINE3選。「彼氏のために迷惑かけるの?」ってごもっとも!
 今回ご紹介するのは、友達をなくすことになった原因のLINE。失いたくない友達がいる人こそ参考にしてみてください。
お客様は神様…じゃないよ! 地獄の“カスハラ”5連発。「400万払え」の脅しで転職に追い込まれ
 接客業をしているとお客さんから理不尽なクレームを受けたり、必要以上のに暴言を吐かれたりなど、カスタマーハラスメントを受...
一目惚れした“にゃんたま”様に会えるかな、美しい島で奇跡の出会い。ふと見上げた先に…いた!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「最後の命を燃やしてるみたい」海中カメラマンの話に植物の“終わり”を思う。花が教えてくれた“命”の使い方
 「やっぱり生態系が崩れていると実感する」  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に、沖縄の友人が数年振りに遊びにやって...
おばさんが目撃した「奇妙な痴漢」。若い女性を守るため、どうするのが正解だった?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
令和の嫁は泣き寝入りしない! 姑への仕返し経験談4つ「私への暴言を録音して流しました」
 息子を奪われた気になって、嫁に嫌がらせをしたり嫌味を言ったりする姑は令和にもいるものです。  しかし嫁たちだって...
SNSの誹謗中傷、なぜするの? こじらせアンチ勢の心理8つ。冗談のつもりが攻撃に…
 SNSには匿名であることを利用して、批判や否定、誹謗中傷のコメントなどを繰り返す人がは一定数いるものです。そんな“アン...
ちょ…「パチンコ通ってそう」ってどういう意味!? 身近な女のイラつくLINE6選
 口調や仕草で可愛らしさをアピールする「痛い女」に、気遣いができない「自称サバサバ女」。女の敵はやっぱり女? あなたもこ...
にゃんたま総長、おやつをどうぞ! 猫族の頂点に君臨する風格はさすがです
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第102回「夏のバカンスだワン!」
【連載第102回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「妍(ケン)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
夫の「相手」と直接対決した結果…妻が抱いた不思議な感情。ベッドでありえない“未来”を夢想する夜
 亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り大阪出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやって...