コスパ最強!シクラメン超長生き育成術、この冬は美しい姿をキープさせる

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-12-13 06:00
投稿日:2023-12-13 06:00

「師走に半袖かよ!」

 暖冬にも程がある2023年師走ですね。

 カントリー風情たっぷりの立地にある猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋。その配達エリアは美しい紅葉シーズン終盤を迎え、配達途中に車窓を流れる赤や黄色に染まった木々をぼんやり眺めていると、サッカーを楽しんでいる半袖姿の子供たちに遭遇しました。

「師走に半袖かよ!」とツッコミを入れたワタクシですが、その本人も軽く脇汗…。この汗シミは更年期症状ばかりではなさそうでございます。

年末の気分がしない

 とはいえ師走、今年も「暮れの元気なご挨拶」のアノ商品が我が花屋の作業場を埋め尽くすシーズンがやってまいりました。

 アナタの家に迎えた頃と同じ綺麗な状態でお正月を飾っていただくためのコツとは…。

 今回は「コツさえわかれば超~お気軽! 冬のド定番シクラメン」の解説でございます。

シクラメンを長く楽しくためには

 2023年の夏は酷暑が長く続いたため、シクラメンはどんなもんじゃと心配しておりました。

 例年より若干遅れ気味ではあるものの、今年も無事、美しく咲き揃ったシクラメンが入荷。そしてもっか、お歳暮商戦真っ盛り!

 いただいたり差し上げたりの機会が多いシクラメンは正しく管理すれば、長期間、美しい姿を楽しめるお花です。

 しかし、ちょっとした勘違いでポテンシャルを存分に発揮できないまま、「バイバイ」されてしまうことも多く実に残念な植物の一つでもあります。

 シクラメンが短期間でゲンナリな原因は、

1. 暖房でめっちゃ暖かい
2. 暗い室内
3. 毎日水やりorやらなさ過ぎ

 良かれと思って人間が心地よいと感じる暖かな室内で大切に手をかけ過ぎてお世話すればするほど、シクラメンは元気がなくなるという皮肉な現象ではございます。

 そうならないための攻略ポイントは以下の3カ条。

1. 肌寒いくらいの寒さ
2. 明るいお日様の光
3. 正しい水やりタイミング

 ワタクシのお店で購入いただいたシクラメンがどうなっているのか…。

 お客様宅で成れの果て(聞こえが悪いけどw)を確認する機会がとても多く、「あー頑張ってる」と思う場所に置かれているのは、大概、窓際や明るい玄関でございます。

 特に暖房機から離れた日当たりの良い場所に置かれ、適度なタイミングあるいは底面冠水の鉢で水を飲んでいるシクラメンは、数カ月間購入まもない状態を保ってますな。

シクラメンの適正「水やり間隔」は?

「水やりは何日おきにすれば良いの?」

 店頭でよく聞かれる質問ですが、「そんなの知らんがな」と即座にお答えするワタクシ。なぜならシクラメンの置かれた環境でそれはだいぶ変わってしまうからでございます。

 水やりタイミングはまずは土の表面を触って判断。表面が乾いてからがポイントです。

 水をあげる時は鉢底から水が垂れる程度にタップリ、あげない時は何日もあげない。すべてはメリハリでございます。

 元気がなく葉がしんなりとしたので水が足りない! と与え続けたのにさらにしんなりの場合、水を与え過ぎた根腐れや球根が腐り始めたことを意味します。

 鉢植えを持ったときに「軽いかな」と思ったら水枯れ。「重い」と思ったら水のやり過ぎ。しばらく水を切って様子を見てくださいませ。

最初の株選びがポイント

 球根植物であるシクラメンは頑張れば来年も咲いてくれます。

「長生きシクラメン」はもちろん、「良い株」であることが重要。良い株はどう選べばいい?

 ポイントは以下の3点。

1. 葉の大きさが揃ってモッコリ
2. 葉がハリがあり色よく、触るとみっちりたくさん
3. 花の高さが揃っていてツボミがたくさん

 ハッキリ申し上げると、シクラメンほどピンとキリの差がわかりやすく、選択肢が多い植物は他にありません。

 高額良品は肥料を追加しながら咲き続け、我が花屋では毎年8月まで咲く強者もございます。

 球根植物は夏越しが問題ですが、シクラメンも同じ。梅雨あたりからは水をあげることなく、日陰の涼しい場所にて暑い夏を過ごし、9月あたりから肥料をあげ、日除けしながら育て始めると再び咲いてくれるのがシクラメンの凄いところです。

 まぁ、ワタクシのほっぽらかし園芸エリアは知らんうちに勝手に咲いてくれ、見つけると慌てて水をあげる…が常のいい加減な花屋でございますけどねw。

究極の救済方法

 室内でものすごく大切にしていたのに、葉が黄変してゲンナリしてしまった…という相談もよく伺います。

 そんな時は決まって、こうお答えします。

「鉢ごと外に出してください」

 球根が凍ってしまうほどの寒さでは一発アウトですが、基本的にシクラメンは寒さに強く、ゲンナリの原因の大半が「暖か過ぎ」&「水のやり過ぎ」の合わせ技です。

 そうそう、忘れてはいけないのが、プレゼントされたシクラメン。見目麗しいラッピングという重装備でアナタのお家にやって来るはずですが、このラッピングが蒸れとカビを呼び、やがては球根を死に至らしめます。

 美しいラッピングを取り外すのは惜しい…。その気持ちは理解できますが、すぐさまお取りいただいた方がベターでございます。お試しあれ!

 キラキラシクラメンが一日も長く楽しめますよう遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


席は空いてるのに何故? ママが客を帰した「意外な理由」 もし断られてもめげないで!
 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞご贔屓に。さて、新年最初のどろんぱは「お断り」の話から。  年始...
尊いが大渋滞だよ♡ 魅惑の“たまたま”9連発!2025年もよろしくにゃん
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 昨年12月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“...
「40代は初老」ってガチだったわ…現実を直視する加齢を実感した悲しい瞬間6選
 40代になると、だんだん体の「老い」を実感するようになるもの。さらに追い打ちをかけるようですが、実は40歳を過ぎると「...
実家に帰省したけど、うんざり! お年玉くれ圧、きょうだい比較、価値観の押し付け…なぜ私だけ?
 年末年始にやることといえば、実家や義実家への帰省。楽しい団らんを過ごした人もいる一方で、「帰省、やっぱりしなければよか...
触りたい! フワフワ“たまたま”について行きます、どこまでも♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「花屋で売っている花」と「スーパーで売っている花」意外と知られていない一番の違いとは?
 昨年の元旦に能登半島大地震が発生し、複雑な思いでこのお正月を迎えた人は、ワタクシだけではないはず。今年1年の無事を心か...
A Happy PONKOTSU New Year! ポンコツ商店会初のお正月、2025年はもうポンコツなんて言わせないっ
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
更年期の治療は漢方薬やホルモン剤投与で万事OK? ちょこっと旅で脱・イライラカリカリの1年にしたい
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
愛車のフェラーリ? あーはいはい。お断りついでの自慢がウザいなあと思うLINE3選
 人からの誘いをお断りするついでに、なぜか自慢話を挟んでしまう人がいます。  断られた相手としては「自慢話はいらな...
クーポンだけで元取れるじゃん。即日完売の「ファミマの福袋2025」を開封!1万円ギフトカードは当たるか?
 ファミペイWEB予約史上初の数量限定「ファミマの福袋2025」が登場し、即日完売した人気の福袋。  たまたま予約...
女性の性の悩みやセックスレスはタブー視されがち。有楽町でのイベント開催は大きな一歩だ!
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
やめてよかった4つの家事。自分の時間作りを優先、とことんサボってしまってOKの精神で
「家事をできるだけ減らしたい!」これは誰もが心の底から思っていること。仕事と家事だけに追われる毎日を過ごすなんて、まっぴ...
貴女はどれ? 2025年総合運を上げるアロマオイル、自然派の香りは運気を引き寄せる!【調香師が解説】
 明けましておめでとうございます。  新年を迎え、さまざまな運気を上げたいと思っている方も多いはず。恋愛運、金運、...
2025年、光に導かれ歩いてみる
 巳年は挑戦、変革、成長の年。  その光に導かれ、身近なことからはじめてみようか。
あけましておめでたま! 今年も“たまたま”でハッピーチャージ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【2024年人気記事】「コーヒー1杯も買えない!」キャッシュレス化に乗り切れない、現金派の叫び
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...