え…? 優雅な御茶ノ水ママ友会をブチ壊した、地方出身者の悪気ない一言

ミドリマチ 作家・ライター
更新日:2024-01-13 06:00
投稿日:2024-01-13 06:00

楽しいママ友会が一転、綾乃の何気ない一言で…

「これ、秀斗と一緒に作ったクッキー。よろしければどうぞ」

 ある日のレッスンの後、いつものように森さんの家で談笑をしていると、佐橋さんが可愛らしいクッキーを綾乃たちに出してくれた。

「手作りが苦手な方は遠慮していただいても大丈夫よ。秀斗が後先考えずに大量に作っちゃって、うちも食べるのが大変なの」

 そう彼女は言うが、可愛らしいアイシングのクッキーはお店でも出せるレベルの出来であった。

 これを、4歳の息子と作ったというのが驚きである。

「一緒にお料理なんて、さすが料亭の家のお子さんね」

 何気なく綾乃が言うと、高柳さんが不思議そうに目を丸くした。

「あら、香那ちゃんはママと一緒にお料理をされないの?」

「…?」

 質問の意味がわからず、綾乃は口を噤(つぐ)んだ。

 香那はまだ年中の4歳児なのだ。周りの子たちも同じなはず。クッキーを母親と共に作るだけでもすごい、という素直な感想であった。

ママ友たちの話題に抱いた違和感

 すると森さんと高柳さんが何かをフォローするように会話に入ってきた。

「佐橋さん。うちもね、包丁が怖いって、キッチンに入ろうとしないの。お野菜の断面とか、実際に見せておきたいのに」

「まぁ…お料理の工程も見なきゃ覚えられないのにね」

 その会話に相槌を打ちながらも、目の前で繰り広げられる話題の内容に、綾乃はピンとこなかった。

 子供と料理をすることが社会教育の一環だということは理解できる。ただ、それが当然である前提がよくわからないのだ。

 しかし、そこで佐橋さんが放った言葉で綾乃は合点した。

「時間はまだあるじゃない。それに、本当に面接や考査に影響するかもわからないでしょ?」

避けることができない小学校のお受験

――面接や考査って、まさか…。

 香那が生まれた頃に何気なく目にしたテレビ番組で、小学校のお受験について語っていた専門家の話を思い出す。

 小学校受験、すなわちその面接や考査においては、お手伝いなど「両親と共に家事などのお手伝いをする」というのが、合格のポイントになるとその人は言っていた。

 その時は、子供が乳児だったため遠い世界のこととして見ていたが、この界隈においては、避けることができない現実なのだ。

 それを会話の糸口に、森さん、高柳さん、佐橋さんは、堰を切ったように受験の話題を語り出した。

「まだまだって言っても、夏には見学会も始まるでしょ」

「上の子で経験したけど、年長になったら本当に何もかもあっという間よ」

 聞けば3人は、この知育教室とは別に受験対策塾に通っているらしい。そんなことは初めて耳にした。皆、専業主婦にもかかわらず、土曜のクラスに通っているのも、平日は他のレッスンで忙しいからという理由だった。

「…」

 3人の会話に置き去りにされた綾乃に、藤堂さんが微笑みかけてきた。

悔しまぎれの一言が…

「鈴木さんは、小学校受験はスルー組よね? うちも実はそうで…」

 それは、彼女の気遣いだ。だが、どこか悔しかった。

「あ…実は私も、一応国公立とかいくつかは記念受験しようかと思っているんです。子供はのびのびと育てたいけど、もし受かったらラッキーかなって」

 勢いで話してしまったが、半分は本気の言葉だった。

 今は置いてけぼりであるが、これから頑張れば小学校受験くらいなんとかなりそうだと。我が家には、その価値があるはずだからと。

 しかし、盛り上がっていた3人の会話が急に止まった。

「記念受験…?」

 綾乃は、場の空気がよどんだことを一瞬で感じる。

 その意味は会が終わるまで誰も教えてくれなかった。

#3へつづく:『有名小学校を記念受験』その言葉がNGだった意味とは…】

ミドリマチ
記事一覧
作家・ライター
静岡県生まれ。大手損害保険会社勤務を経て作家業に転身。女子SPA!、文春オンライン、東京カレンダーwebなどに小説や記事を寄稿する。
好きな作家は林真理子、西村賢太、花村萬月など。休日は中央線沿線を徘徊している。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


卒業式で目撃した花束のニューノーマル!Z世代の思い出作り
 コロナ禍になって3回目の卒業式シーズンでございます。コロナ禍最初の卒業式は混乱の中で執り行われましたが、3回目ともなる...
新名所!蔵前神社でミモザ&桜を愛でたら… 2022.3.15(火)
 えー5年以上、界隈に住んでおりますが、知りませんでした……。「蔵前神社」(東京・台東区)のミモザの存在を。  毎...
目指せ簡単貯金!買い物に行かない節約術の長所&楽しむ方法
「節約しなくちゃなぁ……」と思いながらも、欲しい物があると、つい我慢できずに買ってしまう人は多いでしょう。そんな人は、こ...
特別の証にゃん♪ 自慢の首輪を披露してくれた“にゃんたま”
 きょうは、たくさんの猫が暮らす瀬戸内の猫の島にお邪魔しました。  猫たちは島の人達にあたたかく見守られながら、自...
家事したくない日は誰にでも…苦手意識と隠れた心理と克服法
 家事に苦手意識があり、部屋を片付けようと思っても、なかなか手を付けられない人もいるのではないでしょうか。特に、一人暮ら...
「義父とセットで…」大惨事!? 変換ミスで“おもしろ”LINE5選
 日常生活に欠かせない便利なLINEですが、いつでも気軽に送れるぶん、うっかり変換ミスをして、誤った意味に捉えられてしま...
なるほど納得! 若さについてイヤミを言う人の残念な正体
 みなさんの周りには、「あんな年の重ね方をしたいな」と思える先輩はいますか? やっぱり私は、先輩であるお姉さんたちのよう...
3COINS最強説!朝昼晩使いたい「便利グッズ3品」を購入♡
 3COINSはアクセサリーやキッチン用品など、トレンドを抑えているのにコスパ最強なアイテムが揃っていますよね。3COI...
真鯛のお刺身食べた? 鼻チューで情報交換中の“にゃんたま”
 きょうは、鼻チューのにゃんたまω君。  これは猫流のあいさつです。こんな風にしっかり嗅ぎ合っているのは信頼しあっ...
そうだ「縁切りスポット」に行こう 2022.03.10(木)
 突然ですが、あなたは縁を切りたいと思った相手がいますか? 筆者にはいます。その相手はズバリ父親です。身内の恥をさらすよ...
肩がこる、頭が痛い、PMS…“ちょっと不調”の原因と対応策5つ
 コロナに右往左往する日々が3年目を迎え、ステイホーム、テレワーク漬けの方も少なくないと思います。ずーっと座りっぱなしで...
“カラー番長”サイネリアのお悩み解決♡金運、恋愛運UPも期待
 春イベント目白押し(!)の3月でございます。ひと足早くお花屋さんの店内では、桜のお花見シーズンでござんすよ。そして、桜...
JR千葉駅ホームの落花生印がムゴイことに…!2022.3.8(火)
 千葉県を代表する農作物といえば、落花生(ピーナッツ)。そのご当地フードである落花生をモチーフとした乗車位置マークが、J...
向かい島に行きたいにゃ! “にゃんたま”作戦会議の行方は?
 花のつぼみ、にゃんたまωのふくらみに春を感じる嬉しい季節となりました。  きょうは、澄んだ青空に映えるオレンジ色...
肩こりの人必見! マッサージアイテム3選 2022.3.5(土)
 日々のデスクワークと疲労が重なって、慢性的な肩こりに悩まされています。今回は、猫背でストレートネック、そして“肩ゴリゴ...
Wi-Fi?wife?どっち??LINEだから生まれたおもしろ奇跡5選
 多くの人に使われている「LINE」。何気ない挨拶や業務連絡、家族のコミュニケーションや恋愛の駆け引きにまで使われていて...