元TBSアナ→画家に転身 伊東楓さん「心の中の闇が創作欲をかきたてる」

コクハク編集部
更新日:2024-10-04 11:02
投稿日:2024-01-19 06:00

 元TBSアナウンサーで画家として活動する伊東楓さん(30)は現在、ドイツの首都ベルリンを拠点にしている。なぜ、ドイツなのか。

「好きなヨーロッパならどこでもよかったのですが、強いていえば、ドイツは過去に一度も行ったことがなかったから……」とちょっぴりバツが悪そうに話す。

 TBS退社後、ドイツ語もしゃべれないまま単身で乗り込み、制作期間中は自宅兼アトリエに引きこもる日々を送っている(前編はこちら)。

「アーティスト活動ならベルリンに行け」

 足がかりとして、ドイツ南西部のハイデルベルクという小さな町に3カ月の語学留学をした。出会った人々から言われたのは、「アーティストとして活動するならベルリンに行け」。実際に住んでみると、街の雰囲気と波長が合った。

「ベルリンには今もなお旧東ドイツ時代の名残りもあって、子育てや働き方、経済に関する考え方がまるで違うんです。ひとつのシティの中に異なる価値観が入り交じる、そんな混沌とした感じが私にはハマりました」

 渡独から半年。TBS時代の貯蓄を切り崩し、制作活動に没頭する中、何者でもない自分への不安をかき消したのは、現地法人のユニクロとの仕事だった。

ドイツのユニクロでも“飛び込み営業”

 ドイツでは、画家としての活動が1年にも満たない「ただの人」。相手からすれば、「Wer sind Sie?(あなた誰?)」だ。それでも“飛び込み営業”する度胸とバイタリティーで乗り越えた。

「10枚ほどの原画を持って、日本人アーティストがドイツのファッションに携わる意義を熱弁したらグローバル旗艦店とのコラボレーションが決まって……。

 無名画家のイラストがプリントされたTシャツやバッグがとても売れて、契約期間も延長されたんです。この仕事が決まらなかったら、いまも画家と名乗れていないかもしれません。私の中ではとても大きな成果でした」

深夜に帰宅しても1日30分は絵を描く

 TBSのアナウンサー時代、中居正広さんがMCを務める番組のアシスタントを任され、ホワイトボートに即興の似顔絵を描くコーナーを担当した。

 この仕事を機に、単なる“絵ゴコロのあるアナウンサー”ではなく、きちんと絵画について勉強したいと思うようになる。

 それからは深夜1時にロケから帰宅しようが、毎日30分は絵を描くことを自分に課した。すると「いつの間にか絵を描くという行為そのものが心の救いになっていて……。

 周りが用意してくれた台詞や台本ではなく、自らが描いた絵で勝負したいと思うようになりました。『私は表現者になりたいんだ』と気づいたら、もう止められませんでした」。

 持っているものを手放すのが怖いと思う以上に、捨てることによって得られる新しいものへの好奇心が勝った。ただし、立つ鳥跡を濁さず。退社まで1年かけ、極力周囲に迷惑がかからないよう配慮した。

「TBSの元女子アナ」という肩書き

「TBSのアナウンサーだったことは今も誇りです。会社を辞めて骨身に沁みたのは、『TBSの元女子アナ』という肩書きの効力です。

 アーティストの多くは恵まれない環境の中で自らと向き合って作品に取り組んでいますが、私は手札に強いカードを持っている。こうして取材していただける機会ひとつとっても、活かさない手はありません。

 TBSでの経験は、いまの私の土台であり、アドバンテージでもあります。画家として活動できているのは、これまでお世話になった方々のおかげなんです」

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


コロナ後初の海外! 私が異国の地でワーケーションする理由
 こんにちは。複業家の林知佳です(占い師もやってます!)。全4回にわたり、コロナ後初の海外について書かせていただきます。...
“たまたま”のプロレスごっこ!「にゃんたまアタック」に悶絶
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
私、ナメられてる? いっつも遅刻してくる人の心理&対処法
 人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も……。そんな人が周り...
ウォーキングの楽しみ方8選 “アメとムチ”で3日坊主から脱却
 健康のために運動をはじめたくても、「どうせ長続きしない」と、最初から諦めてしまう人は多いでしょう。でも、そんな人におす...
「私は一応慶応卒だけど」ママ友からの性悪マウントLINE3選
 子育て中の女性が避けて通れないのが「ママ友との付き合い」ですよね。最近では、保育園や小学校でも保護者同士でLINEの交...
悩み相談で友達を失う地雷ポイント!優しさは“機能”じゃない
 みなさんはメンタルがヘラっちゃった時はどうしてますか? 人によって解決法はいろいろあると思いますが、中には友人や恋人に...
成長過程の少年“たまたま”にきゅん♡ 澄んだ瞳も美しすぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“フィリピンパブと愚兄”の話…恋愛運UPの夏の花グラジオラス
 まだ携帯電話が世間一般に普及していない頃のお話しでございます。本コラムにも何度が登場しておりますが、ワタクシには若干一...
夫の実家に帰省したくないのです…“ダラダラ滞在”回避法アリ
 お正月やお盆など、大型連休になると訪れるイベント”義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに「義実家のことを考えただけで...
マタタビで“たまたま”たちがコロンコロン♪宴会の思い出だよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
子なし夫婦は不幸ですか? つらいだけ? いいえ、違います
 一昔前までは、結婚すれば子供を持とうとするのが当たり前のような風潮でしたが、今は時代が変わり、子供を持たないことを選択...
「トイレ掃除した雑巾でw」嫉妬まみれの“女の敵は女”LINE!
 昔から「女の敵は女」といいますよね。もちろん美しい女同士の友情もたくさんあるのですが、中には激しい嫉妬から「女の敵は女...
「愚痴と悪口」ボーダーラインはどこ? 常連の言葉に納得!
 嫌なことがあれば、誰でも愚痴りたくなりますよね。好きなものを食べて、お酒でも飲んで愚痴って、ささっと寝る。それでまた明...
「大人の女の友情」なぜ続かない?諦めてしまうのは簡単です
 大人になるにつれて、人間関係に悩む女性は多いです。仲が良かった学生時代の友達とも、疎遠になってしまった人もいるでしょう...
アニキの“たまたま”チェックに緊張…オシ★アナ好きも必見
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
花のプロ直伝!万能ドクダミチンキの作り方 虫除けにもグー
 いつもお世話になっている横浜の某商店街にあるお花屋さんに、ゲリラ訪問した時のお話しでございます。  本コラム「笑...