黒島結菜と宮沢氷魚の発表に賛否…「非入籍」のデメリットと続ける意義

コクハク編集部
更新日:2024-01-19 06:00
投稿日:2024-01-19 06:00

“朝ドラカップル”黒島結菜と宮沢氷魚が入籍しない「事実婚」を発表

“朝ドラカップル”がこのたび公表した「事実婚」が世間の注目を集めている。

 女優の黒島結菜(26)が16日、俳優の宮沢氷魚(29)との間に第1子を妊娠していることをSNSで発表。2人は、黒島がヒロインを務めた2022年度前期のNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」で夫婦役を演じ、昨年3月には一部週刊誌で交際が報じられていた。

 黒島はSNSで「彼とは昨年の春ごろから一緒に生活を始めました」と報告。宮沢も「生涯のパートナーとして、家族として、共に支え合って参ります」と宣言したが、現時点では入籍の予定はなく、今後、必要に応じて話し合って決めていくという。

 そんな2人の決断を受けて、SNSでは《紙切れ一枚役所に出すだけだろ 親のエゴで子供にだけは迷惑かけないように》《入籍なんて古い、という流行を作って》などと賛否両論だ。

非入籍のデメリットは?

 理由として、法律婚(結婚)したカップルに比べてデメリットが挙げられる。「遺産相続」と「配偶者控除」の社会保障が受けられないのもそのひとつで、相続を受けるためには、遺贈や遺言、生前贈与、生命保険などの手続きが必要になる。また2人の間に子どもがいる場合は「非嫡出子」となる。

 戸籍に父親が存在しないので、子どもに相続権や養育権を発生させるためには「認知」をする必要がある。こうした法手続きの面倒さがあるにも関わらず、一部のカップルはなぜ、非入籍という生き方を選ぶのか。

非入籍でも子供の認知はするケースが多い

 恋愛・婚活アドバイザーで、結婚相談所「マリーミー」代表の植草美幸氏によると、同相談所の相談者の中にも事実婚として子どもを育て、家族を作っているカップルは珍しくないそうで――。

「日本の法律では入籍すると、9割以上が夫の姓を名乗り、妻側が免許証や通帳など公的書類の手続きをして、夫側の実家の親の世話や、冠婚葬祭・お墓の管理などにもかかわっていました。専業主婦が当たり前の時代では、その流れを疑問に思うことすらなかったでしょう。

 ですが、現代のように共働きが当たり前で、妻も夫と同じペースで働くとなると、『嫁』として従来の負担を強いることを避けたいと考えるカップルもいます。また女性の方が収入も高いケースがあり、法律婚のメリットとされてきた遺産相続や配偶者控除の必要がないカップルも増えています。とはいえ、多くの事実婚夫婦は子どもの養育を考えて、父親の認知は取り付けています」

非入籍もひとつの生き方

 自分たちが事実婚カップルだと周知する方法として煩わしい両家との顔合わせや結婚式を挙げ、住民票を同じにし、自治体のパートナーシップ制度の適用を受ける男女もいる。適用されていれば、万が一、事実婚を解消しても財産分与、慰謝料、養育費などを求めやすくなるメリットがあるという。

「会員の方々には婚約後、お相手との時間を大切にし、必ずしも入籍を慌てないように勧めています。非入籍もひとつの生き方として受け入れられる世の中になってもらいたいですね。

 家族は信頼し合える関係こそ重要で、心の繋がりが求められます。カタチにとらわれるあまり、相談所には入籍したまま一度も同じ屋根の下に住まずに離婚した方や、1~2カ月で離婚しバツありを後悔して入会される方は意外と多いんですよ」(前出の植草美幸氏)

 暫定とはいえ、非入籍を選択したちむどんどんカップル。2人と同じ選択をしても、大衆が親族が「あ、そうなんだ」とさらりと受け入れるような時代は来るか。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ラブ 新着一覧


“好きな人ほど連絡しない”のはなぜ? 男性心理4つ&対処法
 普通、付き合っている相手とは少しでも長くつながっていたいと思うもの。でも、中には「好きな人ほど連絡しない」男性もいるよ...
恋バナ調査隊 2021-09-13 06:00 ラブ
マンネリを解消できないカップルの特徴5つ&上手な乗り越え方
 どんなに仲の良いカップルでも、ある程度の交際期間が過ぎるとマンネリ化を感じるケースが多いようです。そんな危機を上手に乗...
恋バナ調査隊 2021-09-12 06:00 ラブ
さすがに凹む…クールな彼氏が送ってきた冷たいLINE5選
 クールな男性って、ミステリアスでかっこいいですよね。彼のそんなところに惹かれたという女性もいるでしょう。でも、中にはク...
恋バナ調査隊 2021-09-12 06:00 ラブ
魅力的で愛されるキャラ作り~あなたのプラスのギャップ診断
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。より魅力的で愛されるためには、見た目と内面のギャップを上手く使い分けることが...
山崎世美子 2021-09-11 06:00 ラブ
ライブ配信の沼に…“推し”に課金を続ける夫を理解できない妻
 男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
並木まき 2021-09-11 06:13 ラブ
「自分にブランド品を買え」って…妻の言い分に辟易する夫
「冷酷と激情のあいだvol.55〜女性編〜」では、“推し”への浪費を繰り返す夫に苛立ちを募らせる妻・Eさんの心情をご紹介...
並木まき 2021-09-11 06:19 ラブ
特徴でわかるお似合いカップル診断6選♡ いくつ当てはまる?
 お似合いのカップルと、すぐに別れてしまうカップル……その違いは、お互いの“相性”にあります。相性のいいカップルに共通す...
恋バナ調査隊 2021-09-10 06:00 ラブ
マリッジブルーになったらどうする? 原因&5つの対処法
 彼からプロポーズされて、とても嬉しく感じられたはずなのに、結婚準備が進むにつれて不安になってしまう人がいます。実は、こ...
恋バナ調査隊 2021-09-10 06:03 ラブ
70代女性の官能的恋愛小説「疼くひと」を読んでみた
 恋愛小説はこの世に山のようにあります。けれど、そのヒロインが70代女性というものは数少なく、ましてや性愛描写も含んでい...
内藤みか 2021-09-09 06:00 ラブ
脈なし男性をOKさせる上手な誘い方5選&誘う際のポイント
 好きな男性ができても、「脈なしだな……」と判断したら、その時点で多くの女性はアプローチを諦めてしまうでしょう。でも、そ...
恋バナ調査隊 2021-09-09 06:00 ラブ
恋愛対象外になりたくない!かまってちゃん女子を卒業する方法
 自分では気づきにくいけど、男性から冷ややかな目で見られているのが、「かまってちゃん女子」。学生時代に周りからチヤホヤさ...
若林杏樹 2021-09-08 06:09 ラブ
別れてから何年経っても好き…4つの理由&引きずらない対処法
「別れてから何年も経つのに、ずっと好きで忘れられない相手がいる……」と悩んでいる人って、意外と多いようです。「相手が結婚...
恋バナ調査隊 2021-09-08 06:00 ラブ
久しぶりの恋に戸惑う40代へ♡ デートのコツ&付き合う方法
 20代、30代の頃に比べると、40代になってからの恋愛は、経験があるからこそ、ついつい考えすぎてしまうもの。特に、久し...
恋バナ調査隊 2021-09-07 06:00 ラブ
男性が考える“理想の彼女”の条件7選♡ 外見&内面の特徴
 大好きな彼から「いつまでも長く愛される女性でいたい」と思うのは、女性なら当然のこと。その願望を叶えるためには、男性がど...
恋バナ調査隊 2021-09-07 06:00 ラブ
“恋と愛の違い”ってなに? 4つの名言&見極める方法♡
 恋と愛の違いについて考えたことはありますか? 一般的には、「恋が先にあって、それが愛に変わる」という認識ですよね。では...
恋バナ調査隊 2021-09-06 06:00 ラブ
男性が浮気をするのには理由がある! 浮気を防ぐ4つの予防策
 彼氏ができるのは嬉しいことですが、同時に避けて通れないのが浮気の心配……。でも、男性が浮気をしてしまう理由がわかれば、...
恋バナ調査隊 2021-09-06 06:00 ラブ