スマホ中毒な娘にお手上げ!不要で必要な事情、鍵付き棚に入れたのに…!!

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2024-01-22 06:00
投稿日:2024-01-22 06:00
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザーを経て「ひでまる」と再婚。今では3人目の子どもが誕生し、5人家族で暮らすアラサーです。
 3人の子どもを抱えながら働くって、思っていたよりも大変! 本連載は子育てをしながらバタバタと過ぎていく毎日の中で、私が感じたことやちょっとした事件(笑)を「働くママのリアル」を通してお伝えします。

子どものスマホどうしてる?

 みなさん今日もママ業お疲れ様です! 前回は「本当にあった恐ろしいご近所トラブル」についてお話しました。

 見知らぬ子どもに対してこちらが善意で相手をしてあげても、親の受け取り方次第で思わぬトラブルに発展することもあります。

 誘拐されたと勘違いされないためには、警察へ相談や関わらないことが一番なのかもしれませんね。

 今回は長女と末っ子を2人で遊ばせていた際の出来事でした。その時に娘にスマホを持たせておらず連絡が取れなかったのも原因のひとつだと思います。

 中学生の長女は本人専用のスマホを持っていますが、普段は携帯させていません。

「なぜスマホを持たせていなかったのか?」。これには悩ましい理由があるのです。

 フィルタリングや使用制限をかけてありますが、それでもすり抜けて隠れて使おうとするのが子ども。我が家の戦いの記録をここに残します。 

 今回は「中学生のスマホ事情」についてお話します。

スマホはいつから持たせればいいの?

 みなさんはいつから子どもにスマホを持たせますか? 我が家の場合、長女がスマホを持ち出したのは小学6年生の12月。周りの友達に影響されてずっと欲しがっていたものの、なかなかOKを出せませんでした。

 それもそのはず。私たち親の世代からすると、携帯を持ち出したのは高校生くらいからです。そのため、小学生で持たせるのはまだ早いと感じていました。

 一方で、周りのママさんの話を聞いているとだいたい小学校高学年で持たせているようです。

 理由を聞くと「習い事を始めたので送迎に使う」「仕事で留守番させている際の連絡手段」など、ライフスタイルの変化にまつわるものが多いようでした。

 その点、うちの長女は習い事もしていませんし、留守番することもほとんどありません。「スマホはまだ不要かな〜」と考えていましたが、小学6年生にもなると卒業に向けて友達同士でLINEの交換が盛んになる時期。

 同級生のママからも「スマホ持たせないの?」と言われ、長女からも「私だけ友達と遊ぶ予定が立てられない!」との言葉に、観念した形でスマホを契約したのでした。

中学生になった長女の悩みはスマホ中毒

 スマホを選ぶ際にキッズ用スマホもありましたが、どうせ長く使うのだからとiPhone SEを購入。長女へ渡す前にしっかりとフィルタリングや使用制限の設定を行いました。

「定期的にママに中身を見せること」「1日のうち20時〜21時の間だけ」「外出時やママが出社のときはLINE連絡のみOK」というルールを決めて使うように。

 最初の頃はスマホをもらった嬉しさからか、しっかりとルールを守っていました。

 長女のスマホの使い方としては、LINEで友達とチャット、音楽ゲームをダウンロードしてひたすらピコピコ。YouTubeを見たり、Webマンガを見ているようです。

 それから中学生になった今では隙あらばスマホをいじるほど、スマホ中毒に陥っています。スマホを隠してもいつの間にか見つけ出し、ベッドの下に隠してコソコソ使っている時もありました。

 そこで長男の盗み癖防止で購入した鍵付きのキャビネットにしまうことにしたのですが…。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


“たまたま”のセルフマッサージ♡ 肉球とにゃんたまにキュン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
夏の切り花“最大”の悩み!プロが解説&実践する花持ちの秘訣
 近年の暑い夏は本当に体にこたえます。  当然切り花にも厳しい夏で、お花屋は毎日が格闘でございますのよ。しかも、猫...
UFOと交信!? “たまたま”のサファイアブルーの瞳にうっとり♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
その言動に原因あり? 友達がいないアラサー女性の特徴5つ
 年齢を重ねていくにつれ、周りの環境はどんどん変化していきます。特に、女性は結婚や出産を機に変わる人が多いですよね。しか...
「悪夢を見ない方法」4選 毎晩ぐっすり眠れないのはなぜ?
 毎晩悪夢にうなされてぐっすり眠れない人は、日常生活になんらかのストレスを抱えている可能性があります。  そこで今回は...
「慰謝料やばいらしい」秘密情報も暴露!お局様のウザいLINE
 どんな会社にも、古くから居座るお局がいるものですよね。長く会社にいるお局は、いい人もいるのですが、中には態度が大きくな...
【無印良品】手軽な「日干しかご」見ーっけ!2022.8.6(土)
 天日干しして作る自家製「干し野菜」への関心は高まるばかり。野菜を無駄なくおいしく使い切る、調理方法の幅は広がる、そして...
正直しんどい!メンタル不調の人に逆ギレされたらどうする?
 コロナ禍もあってか、ここ数年で急激にメンタルケアや心の病気に関する本やニュースが増えた気がします。  悩みを抱えてい...
これがないと困る!パルシステムのお勧め3品 2022.8.4(木)
 2人目の出産と引っ越しをきっかけにパルシステムに加入した我が家。「パルシステムがなければ、日々の食卓が成り立たない」と...
“たまたま”撮影は地面に腹ばいで!猫からの思わぬご褒美も♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
新盆の最新マナーを解説!猛暑&コロナ禍で故人を偲ぶには…
 8月になりました。  猫店長「さぶ」率いる我が花屋にも、ワクワクな夏休みがやってまいります。ですが、夏休みの直前...
「先生、会えそう♡」修羅場不可避!ズル休みが招く誤爆LINE
 みなさんは会社をズル休みしたことがありますか? 世の中には「浮かれ気分のズル休み」が原因で、身を滅ぼしてしまった人もい...
「40代ならではの終活」時間を味方に5つの取組みから始める
 終活は「高齢者がするもの」と思っている人が多いでしょう。中には「終活を考えるのは悲しい……」と感じる人もいるかもしれま...
“たまたま”の秘密の地底基地にご案内! 美シッポにも注目♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「トイレ掃除の水滴かも」いざ復讐!鬼嫁を撃退した賢いLINE
 世の中には鬼嫁の尻に敷かれた可哀想な夫が数多く存在します。その多くは、夫自身が平和主義で優しすぎたり、妻が抱える夫への...
これが熱中症? ランニング中にぶっ倒れた話 2022.07.30(土)
 7月もあとちょっとで終わりですねえ。いよいよ、夏本番です。セミの声に、まぶしく照りつける太陽。テンション爆上がりですよ...